• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすとらすの愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2015年7月12日

ブレーキパッド交換、左右6箇所グリスアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキダストが出なくなってきたので、かなりヤバイ気がして交換です。
交換前にブレーキフルードの量はリザーバータンクに薄っすらある位…
大変ヤバイです。
円高になったら、セラミックパッドと併せてローターも交換したいので今回は安い社外?品(デルコ外品)で対応。
2
ブレーキパッド交換、左右6箇所グリスアップ
工具は、別で載せるとして。
ホイールを外した後、キャリパーを3/8インチ六角で緩めます。
写真の箇所ともう一箇所です。
3
ブレーキパッド交換、左右6箇所グリスアップ
外したブレーキパッドと同じように新しいブレーキパッドを取り付けピストンツールで押し込みます。
本当はパッドをつける前に押し込んだほうが良いのですが、ピストンツールがうまくいかずパッドを付けてから押し込みました。写真の状態でも押し込みが中途半端になってしまったので、もう片側も付けて押し込みました。
4
パッドを組み込んだら元に戻すのですが、中々すんなり元にハマってくれませんでした。
ローターをカチャカチャ動かしたらスコンと急にハマりました。
私のローターは、錆びだらけでしたのでそのような状態だったのかわかりませんが、ローターに傷が付くのであまりお勧めしません。私のは近々交換するので気にしせずにしました。
5
ハマりましたらキャリパーのボルトを六角で締め付け(規定トルクがイマイチわからず困りました)。

ホイールを星を一筆書きでする順番に仮止めして、車体を降ろし本締めを同じ順番で140N.mで締め付けます。
6
最後にブレーキペダルを踏みつけてピストンが戻った(表現が正しいか…?)のを確認したら、サイドブレーキで止まれる場所、速度で試運転します。

問題無ければ、少しずつスピードを上げて確認。
この作業は必ず注意して行います。
ビビリの私は幾度となく確認しました。
7
最後にブレーキフルードのリザーバータンクの量を確認するとやはり少ない…

近々フルードの交換とブレーキホースの交換をしなくては…

リアスタビを付けたりしたいのですが…ショップ任せにしていたせいで全然マトモなメンテ(車検整備でグリスアップすら無し)されてなかったので、しばらくは要交換整備に時間を割かれそうです。

あっ、もちろんわざわざタイヤを外す際は必ずグリスアップをしましょう!

所用時間は、ブレーキ交換1時間、グリスアップ左右6箇所(ニップル変えました)1時間半(殆どがグリスの掃除ですw)くらいでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドパネル取り外し

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

またもP1406発生

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あすとらすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

素人整備手帳兼備忘録(クラッチAssy点検・清掃編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 14:15:58
カーテシランプLED加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 21:49:51
15インチフリップダウンモニター取り付け前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 15:23:19

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 マジェ子 (ヤマハ マジェスティ125)
欲しくてたまらかったので大事に乗ります!
シボレー アストロ シボレー アストロ
シボレー アストロスタクラブロアムAWDに乗っています。
スズキ アドレスV50 原チャン (スズキ アドレスV50)
やはり一台は50ccも必要という事でw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation