• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

MiniCar|KYOSHO トヨタセルシオ 個人タクシー

投稿日 : 2009年09月18日
1
J-Collectionベースの個人タクシー仕様、最終形セルシオは宮沢模型が企画した限定品。
宮沢模型はこれまでにも独自企画のミニカーをリリースしていますが、私にとっては2008年12月のクラウン・パトカー以来の購入。

ご覧の通り、首都圏では個人タクシーの代名詞とも言える"でんでん虫"の提灯をルーフにつけた、東個協(東京都個人タクシー協同組合)の加盟車両を再現しています。
2
レクサスブランドの日本市場導入によって、2006年にその名前が消滅したセルシオ。
トヨタの最高級セダンとして1989年の初代から最終型となった三代目まで絶大な人気を誇りました。

特に日本車として初めて世界市場に通用する高級車であったこと、日本車のお家芸ともいえる高い静粛性などによる群を抜く快適性能の実現は、日本車史においても大きな存在感を持っている一台です。
3
J-Collectionでリリースされたこれまでの個人タクシー仕様と同様に、ルーフの行灯などエクステリアパーツに加えて、インテリアも料金メーターや空車表示灯/乗務員証などを細かく再現。

そして宮沢模型限定品ならではのポイントが、前後のナンバープレートが実物ソックリに仕立てられた点です。

J-Collectionシリーズでは事業用車を現す緑地に白文字でこそあったものの、アルファベットで車名と「Private Taxi」の表記がされていました。
その点、このモデルは架空とはいえ実在のナンバー風にされているので、よりリアリティが高まっています。
4
もちろんリアビューも"実物風ナンバープレート"のおかげで、とても引き締まって見える印象。

なお"実物風"としているのは、その標記内容によります。
このモデルでは「品川300 も 38-30」という緑地の事業用登録標章を再現していますが、事業用ナンバーのひらがな部分は「あ行・か行(ただし、"お"は使わず"を"を使用)」が使われているので、"も"というひらがなは使われることが無いからです。
5
宮沢模型の企画限定品ということで、事業者名は「(個人) 宮沢タクシー」とされている今回のモデル。

ナンバープレートが従来のJ-Collectionよりも実在する車に近づけられたのは嬉しいポイントですが、やはり全体的な完成度としては今一歩という印象。

この点は、実在する特定個体をモチーフにせず、なんとなく平均的な個人タクシー像とされているからなのでしょうか・・・。
トミカサイズや子ども向け玩具用途が主な商品ならまだしも、1/43スケールのコレクター向け商品としては、いま一つ商品力に欠けるような気がします。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation