• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

MiniCar|トヨタソアラ2800GT-LIMITED(1982)

投稿日 : 2007年12月24日
1
1981年に誕生したトヨタの新ブランドが「ソアラ」。
前年の大阪モーターショーで展示された「EX-8」ほぼそのままの流麗かつ気品あふれる2ドアクーペスタイルは鮮烈な印象を与えるものでした。

当時は別格のセンチュリーを除いてはトヨタの最上級車種に君臨していたクラウンにも2ドアハードトップモデルがラインナップされていましたが、その座はソアラに受け継がれるかたちとなりクラウンから2ドアモデルは消滅。

そして、ある意味ではクラウン以上の高級車というポジションを初代デビュー早々に築き上げたのです。
2
まず最大の特徴は、それまで日本車には事実上皆無だった「2ドア高級グランツーリスモ」というカテゴリーを創り出したこと。

サイズ的には5ナンバー枠の制約下にあるものの、直列6気筒エンジンをおさめたロングノーズにはじまる端正なデザインが特徴。

A/B/Cピラーを空中に延長していくと一点で交わるようになっているデザインバランスが、ソアラらしさをこの初代以降演出する大きな鍵になっています。
3
エンジンラインナップも排気量2800ccの5M-GEUを搭載、DOHC機構は先端技術のシンボル的な存在となり「ツインカム」という言葉がここから数年間はエンジンに関する話題のひとつのキーワードとなっていきます。

4000cc以上の排気量を誇った日産プレジデントには一歩届かなかったものの、一般ユーザー向けの車種としては日本最大の出力を誇ったと言って良いでしょう、5M-GEUは170psをカタログで謳いました。

またミッションはデビュー翌年にオートマチックを電子制御化。
ちなみに初代ソアラはデビューから僅かな期間だけ存在したグレードはあり、ひとつは最上級仕様の「2800GT-EXTRA」、そして逆に最も廉価な仕様だった「VI(ブイ・ワン)」です。
4
もちろんインテリアは豪華かつ先端装備を満載したものでした。
デビュー当初話題になったのはデジタル式メーターパネル。蛍光管による速度のデジタル数値表示と回転数や水温/燃料残量のバーグラフ表示が未来感を抱かせてくれました。

この当時は電子制御の普及が加速し始めた頃。後期型ではメーターパネル内にブラウン管モニターを装着することも可能となり、ここにはメンテナンス情報などを表示させたり、テレビの視聴も可能となっていました。

ちなみにカーナビゲーション的な要素は、二代目ソアラで採用されます。余談ですがこの二代目では現代の車のようにセンターコンソールにモニターが配され、高速道路のルート情報などを表示させられます。ただし自分の走行状態とリンクした誘導案内はなく、データの記録媒体もカセットテープでした。
5
初代ソアラといえばベージュ系ツートンがイメージカラー。
今ではオーガニックな曲面デザインの車が増えたのでツートンカラーは滅多にお目にかからなくなりました。

オプションでは欧米の上級流儀にルーフとリアクォーターウィンドゥ周囲を覆うレザートップも用意されていました。
個人的にはリアクォーターウィンドゥ内側のフィン状の装飾にも高級感と先進性を感じたものです。

デビューと同時に大きな話題となったソアラは一躍日本を代表する高級クーペ・グランツーリスモという地位を獲得。
1986年にキープコンセプトデザインの二代目が登場すると人気は頂点に達し、日本の好景気にも支えられて絶大な人気を誇り続けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation