• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

srh fabの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

フロアジャッキ リリースバルブ&安全弁 Oリング交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
購入し数回使用で、保管してるだけでケースの中オイルの海状態が続いてて、その都度オイル補充してたが、ようやく修理する事にした。

って言っても、メーカー電話したらリリースバルブのOリング無料で送ってくれるって事になったから、漏れてる箇所不明だったが、
メーカーからリリースバルブを真っ先に疑うし、ネットでもこのタイプのエマーソンのローダウンジャッキはリリースバルブからのオイル漏れ多々あるみたいだったから、まず交換してみる。


まず、カバー外す。
プラクリップ2個ラジペンで外す。

エアーベントバルブのゴムキャップをプライヤーでつまんで引っこ抜く。

次に、リリースバルブを半時計回りで緩めていきそのまま外す。

精密ドライバーのマイナスと、クワガタ型のラジペンで外す。
滑ってなかなか取れず指スパッと切った、、。

マイナスで浮かせて、クワガタ型のラジペンでつまんで引きちぎるように抜く。

新しいOリングも簡単には入らず、クワガタ型のラジペンに通して、広げながらリリースバルブに強引に入れる。(一応Oリングにはオイル塗っとく。)

オイル補充して、いざ動作確認。、、めちゃオイル漏れる、、

もーオイル漏れ箇所探す。

したら、絶対触ってはいけない、と取説に書かれている安全弁からのオイル漏れだった。

ここは過荷重の際ジャッキを守るよう、メーカーが調整した状態らしく触ってはいけないらしい。
2
んー。直してみる。

安全弁オレンジのキャップ外し、
マイナスドライバーで、時計回りMAXまで締めるが、現状の位置覚えといてから、何回転でMAXまで締まるか見ながら締める。

ちなみに一回転と1/4弱でMAX締め状態だった。

で、安全弁半時計回りで外し、同じ要領でOリング外す。
見た感じリリースバルブと同じサイズっぽかったんで、アストロで買っといちゃったOリング付ける。(内径6×肉厚3.0)肉厚が一回り?大きいが付けちゃう。
内径は同じっぽかった。

で、時計回りでMAXまで締めてから、一回転と1/4弱半時計回りで戻し、キャップして、

エアーベントバルブからオイル補充して、エアー抜きして、動作確認。

バッチリ!

オイル漏れ一切無くなった。車体も上げてみたが問題無さそう。直った。
ふぅ。猛暑で疲れたが、何年もウザかったオイル漏れも今日で終了。良かった。

ジャッキオイル後少し残ってる。
ジャッキケースと一緒に保管。
エアーベントバルブの取り替えた古いのもまだ使えそうだったから、ケースに保管。

3
覚え。

オイル補充(交換)&エアー抜きやり方。

オイル補充(交換)

リリースバルブ締めとく。

エアーベントバルブをプライヤーでつまみながら引き抜く。

オイル抜く時はジャッキ逆さにして抜く。

オイル補充の時はエアーベントバルブから補充。
上から見て10mmくらいの空気だまりを残すくらいで補充。適当。


エアー抜きやり方。

エアーベントバルブのキャップ外した状態で、

リリースバルブを1番締まった状態から、2〜3回転戻し、すぐジャッキを手で5〜6回素早く上下に動かす。
エアーが抜けてく。

エアーベントバルブのキャップ戻す。
何気に固いから、ジャッキの棒、手持ち側で上から押し込むとすんなり入る。

リリースバルブ締めて、動作確認して終了。
上がらないとか不具合でたら、またエアー抜きする。

4
ジャッキ保管時は、リリースバルブ締めた状態で保管する。

追記

交換後一週間、保管状態ではオイル漏れてなかった。

追記

更に1週間後、使用したらジャッキ上下するピストンから下げる時漏れてた。

盆休み中ダメもとでメーカー電話して、漏れ箇所話しOリングくださいって話したら初めはジャッキ事修理するので送って下さいって言われてたが、
安全弁からもオイル漏れてたとか話してたら、最終ピストン事アッセンブリーで送らせて頂きます、と。
お、ビックリ。Oリングすら貰えないと思って試しに電話したら、まさかのピストン事。
でも良かった。届いたら交換する。
5
先輩が100mm上がるスロープ貸してくれた。
これでマフラー交換時フロントだけ上げれば下潜れるかな、
6
オイル交換くらいは高さ的に余裕でいける。

以外に乗り上げる時全く滑らないし、重たいジャッキやらスタンドの準備はぶけるから、これはこれでめちゃ重宝しそう。買おうかな。

4輪上げ用に、馬は馬で買うか迷い中。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラパンとお別れしました

難易度:

会員ランク変更

難易度:

ヒューエルカバー取り付け

難易度:

コンプレッサ交換

難易度: ★★

ドア アウターハンドル交換

難易度:

シフトリンケージブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #アルトラパン ラゲッジルーム用LED / 2924 http://minkara.carview.co.jp/userid/2410831/car/2197640/8759542/parts.aspx
何シテル?   10/09 22:46
srh fabです。よろしくお願いします。 つなぎの足として、親の車10万で、買い取り 人生初の軽四。 ちょこちょこ壊しだしたら いまやかわいいトッポ 色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GOODYEAR EAGLE LS2000 HybridⅡ 155/55R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 18:33:03
srh fabさんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 21:00:17
メーカー・ブランド不明  蛍ランプ パープル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 11:37:00

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
今の車、トッポも、とりあえずの足で乗り初めて、なんや約4年。 一度自分で、車検を通してか ...
ホンダ GB400TT ホンダ GB400TT
ようやく巡り会えたバイク。 綺麗ではないけど、自分で、出来る限り メンテナンス、修理、カ ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
通勤で、GBを乗り出したが、趣味車として大事にしたいから、身内のバイク屋で3万までで、ノ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
…。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation