• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATTAKUNの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2019年4月20日

フレキシブルドロータワーバー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
センターのゴムブーツからオイルらしき汚れが付着しているではないか!
中のピロボールの潤滑油が漏れてくるらしいが😓

次の入庫時にでも聞いてみるとして

そーいえば、車高調組み付け時に、一度外してから、スルーしていたが、ちゃんとドロー調整するべきだよねと。
2
6ミリと12ミリのスパナ🔧が必要。

6ミリのスパナは持っていなかったので、ホームセンターで購入。
3
専用の調整ゲージは、うっかりエンジンルームに落とさないようにヒモ付けて首からかけられるように準備。
4
こーしなさいの図

ちなみにブーツめくったら、調整ズレていた。

車高調組んだメカが戻したままにしたのか?
5
ちょうど調整ゲージにより、ロッド溝が3ミリの位置にくるように調整。

ロッド溝の伸縮で、どっちにするとどのような効果になるのかが、イマイチよくわからん。どなたかご存知でしたら教えて下さい。

調整後は、なんとなく足がパタパタ動くように感じるが(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスタビリンク交換

難易度:

パワステフルード交換

難易度:

パーツ取外し&純正戻し

難易度:

STI フレキシブルタワーバーO/H(2022年8月13日)

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

アルパインX-170S取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月25日 18:52
こんにちは(^-^)
投稿を拝見させていただいて気になり確認したら普通に3ミリジャストでした、まあディーラーで付けてもらったってのもありますが(^^;)
自分は調整次第で走りが変わるらしい(クイックになったり跳ねるようになったり)ですが、負荷がかかって壊れるかもしれないので、怖くていじれません笑
コメントへの返答
2019年4月25日 19:02
こんばんわ。

外す際に、わざわざ0ミリに戻してから外すと取説にあるのですが、車高調組んだ際にオートバックスのメカが知っていて戻したとも思えず(笑)

3ミリ厚のゲージまで付属するくらいですから、3ミリの位置がベストなのでしょうね。

この調整位置で、連休の帰省長距離ドライブを試してみます。
2019年4月25日 19:08
メカニックさん忘れてたのかな(^^;)
是非とも感想おまちしてます!
コメントへの返答
2019年5月4日 20:45
こんばんわ。
GW帰省で、高速道路メインで約1200キロほど走行しましたが、やはりゲージ3ミリで調整した方が前足の動きがマイルドで、乗り心地も良く、長距離移動もステアリングを保持する腕の力も入れすぎないで済むためか、いつもより疲労が少なく感じますね。
2019年5月4日 22:25
こんばんはですヽ(^0^)ノ
やっぱりメーカー推奨が一番良いって事ですかね(^^;)最近乗り心地を飽きてきた感じだったんでイジってみようかなという矢先でした笑
ありがとうございました!

プロフィール

「洗車✨」
何シテル?   06/15 09:00
ニックネームの読みは「かったくん」です。 快適性と運転の楽しさの両立をコンセプトに、チョイチョイ手を加えて行こうと思います。 色々と参考にさせていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マグネタイトグレーのD型です。 光の加減で様々な表情に変わる不思議なカラーが魅力です。 ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
ケンスタイルのエアロ等、前期型で見た目は良かったですが、とにかくGDIエンジンがつまらな ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
社会人になって学生時代に貯めたお金を全部はたいて、初めて中古で購入した車です。ランエボは ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
三代目の車。4G63ターボ 懐かしいなぁ。 さりげなく、グランディスの純正ホイール履いてた
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation