• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中四本弦の"流星号" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2015年4月19日

タイヤをYOKOHAMA ECOS ES31 195/65R14 89Sに交換しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 中古で流星号を購入した時から付いていた NANKANG RX615 195/65R14 89H  のトレッド面に細かいヒビが入ってきたので、「これではいかん」とばかりに交換を決意。(そんな大それた話ではないが・・・。)

 何に交換するかは悩みましたよ。

 コストを優先するか、性能を優先するのか・・・・。

 やはり気になるのが中国やアジア製の激安タイヤ。
 ネット通販で1本1,000円台から有るとなれば気にならない訳がありません。

 しかしこの情報があふれ出る時代に「値段なりに品質もそれなり。」「最悪、二度と買わない。」から「必要にして十分。」「何の問題もなくリピート購入してます。」まで巷の噂は千差万別。

 なので最終的決断はいかにもありがちな「国産タイヤの安いやつ」(^_^;)。

 でも、日常的街乗りと週末ピクニックツーリングがメインの使用状況にはぴったりの選択だったと思います。

 流星号の一族は’82年から’94年まで製造がされましたが、当時からタイヤの性能は比べ物にならないくらい向上しているのでこのスタンダードクラスのタイヤでもオーバースペックかもしれません。

 ナンカンのタイヤが古く固くなっていたので単純比較はできないのですが、静粛性と乗り心地は段違いのレベルです。

 E30は昔ながらの(完成されたとも云う)セミトレーリングアームだから、やっぱり今のマルチリンクサスに比べてゴツゴツと突き上げ感があって乗り心地が硬いなと思っていたら、それは全て古く固くなっていたタイヤのせいで、新しいタイヤに履き替えたら、「一般走行ではマルチリンクなんていらない。伝統のセミトレーリングで十分だ。」と思いました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( タイヤ交換 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

前タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換(F30 328I)

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

Newホイールタイヤ組み付け

難易度:

スタッドレスタイヤ🛞交換

難易度:

ホイールをさらに重量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「B10エンジンのオイルまみれ式と回転確認式 http://cvw.jp/b/2411977/45648186/
何シテル?   11/23 08:41
真夜中四本弦です。よろしくお願いします。 日々のメンテナンスとピクニックツーリングの記事を中心に行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エッセ 鬼の配線!SRS編…構造変更したい泣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:33:05
東京ー福井間を安く往復する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 05:10:59
アイドルバルブ電気的点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 16:33:30

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ 彗星Ⅱ号 (BMW 6シリーズ クーペ)
 彗星号が彗星Ⅱ号になりました。   ナンバーは同じ「7471」です。
BMW 3シリーズ セダン 流星号 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 320iに乗っています。 89年式E30 4ドアセダン、右ハンドルATからMT( ...
BMW 3シリーズ クーペ 彗星号 (BMW 3シリーズ クーペ)
 こちらは彗星号といいます。  ’89年式、右ハンドルATの2ドアです。  諸事情によ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation