• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぷよの愛車 [ホンダ N-WGNカスタム]

整備手帳

作業日:2025年4月13日

リアハッチデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先にドアのびびり対策で簡易デッドニングをした結果、相乗効果で僅かながらノイズも軽減されたのは良かったのですが、そうなると後部からのノイズが気になる状況になったため、リアハッチに防音対策をしました。
2
10箇所のクリップを外してトリムを撤去します。

ドアのトリムクリップとは材質、形状ともに異なり、こちらは破損しにくいタイプです。
3
トリムが外れた状態です。

この状態から施工部を脱脂して作業スタート。
4
今回の施工に用いた部材はこちらです。

3品ともオーディオテクニカ社製品で、パネル側制振材として「トータルドアチューニング材(AT7582R)」(画像左上)、同じく遮音材として「アブソーウェーブ(AT-AQ470)」(同右上)、トリム側は遮音・遮熱材の「インナーアブソーバー(AT-AQ440)」(同下)を各1セットずつ用意しました。
5
制振材を貼ります。

パネルを叩いてびびるところを狙って施工し、結局は1セット20枚すべて使い切りました。
6
次に遮音材の施工です。

サービスホールからアプローチできる範囲に貼り付けました。

これでハッチパネル側は終了です。
7
最後にトリム裏に遮音・遮熱材のインナーアブソーバーを貼り付けました。

一部はカットしましたが、背高な分トリムエリアが大きいのでほぼ1枚使用です。
端材を使えば全面に施工できるかどうかという感じでしたが、とりあえずこの状態でインストールして終了です。

荒れた路面ではノイジーな状態ではありますが、そんな中でも一定の効果は感じられ、特に雨天走行時は明らかにノイズが軽減されたほか、晴天時もノイズがマイルドになった印象を受けて快適度がアップし、ハッチの開閉音も幾分重厚な感じになりました。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CVTフルード交換

難易度:

55,555km突破

難易度:

保険屋の端末入れ替え

難易度:

納車

難易度:

ナンバープレート交換

難易度:

屋根の断熱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月4日 15:53
おつかれさまでした〜

洗車の時にも効果感じれますよ♪
コメントへの返答
2025年5月4日 16:25
ありがとうございます😊

そうだと思います♪
ドアより簡単ですし、想像以上に効果がありました❢
でも、こうなるとフロアからの音が気になってしまってます😅

プロフィール

「@Kenones さん
深いお言葉ですね。共感します👍」
何シテル?   06/26 08:30
ふかぷよです。 みんカラを始めて10年目になります。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミシュラン 充電式コードレスタイヤ空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 19:26:32
ホンダ(純正) N-ONE用フロントダンパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:37:04
ホンダ(純正) フロントダンパーマウントカバー(N-ONE用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:35:07

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
8年8カ月所有したムーヴ(LA160S)が2022年11月、もらい事故で廃車になったため ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
■2022年11月11日、走行中に追突されて廃車となってしまいました。 (最終ODO:8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation