2018年02月25日
こんばんにちわ。
NAブリッジ号ですが、少しずつ…
進歩はしております。
先日、テクニカルオートワンズへ出向き、
書類を回収致しました。
随分と前ですが…
毎度毎度お手隙おかけしております。
これで再度車庫証明の再申請を行えます。
申請書も取りに行ってあるので、
あとは書いて再提出です。
あとは、触媒とメーターとバッテリー交換で、
再度車検にトライしてもらいます。
車検には全く関係ありませんが、
正直な話買う予定はなかったのですが、
群馬のインプレッサにお乗りの
わおくんさんが安くホイールを譲っていただける
お話になりましたので、買ってしまいました。
2set目のRPF1です。
タイムアタック号は雨宮ワイドを
付けてるので、
フロントに9.5j+18
リアに10j+18です。
NAブリッジはとりあえず
ノーマルフェンダーでいくので、
9.5j+27を昔仮あてした結果は、
9.5jは35でかなりギリギリということが判明。
リアは9.5jの18ぐらいまでならいけます。
ちなみに、車高が爆裂高い状態の測定なので、
実際は少し余裕が出るはずです。
キャンバーは街乗り仕様なので、
ハイキャンバーピロ等にするつもりもないので、
2度半(純正ピロのMAX)ぐらいにする予定です。
リアにかなりの余裕が出るはずなので、
20mmスペーサーを入れる予定です。
プラスでメンテナンス用品も。
ロータリーといえばオイル。
今回はバルボリンを使います。
理由は値段。1本600円です。
昔はシェブロンを使いましたが、
コストコなんて滅多に行かないので。
年度は高めですが、
まずは使ってみなきゃわからんので。
粘土は高けりゃいいってわけじゃないですが、
これが良さげだったので。
あとは、プラグです。
ハウジングはFDで、ローターはSE3P。
使ってるプラグ品番がSE3Pだったのですが、
プラグの形状見ると、FD用のがやはりいい気が…
どっちがいいのかは僕にはわかりませんが…
FD用のが点火しやすそう?
Posted at 2018/02/25 23:46:56 | |
トラックバック(0)
2018年02月19日
みなさまこんばんにちわ。
日曜日は本庄サーキットで、
軽耐久に参戦してきました。
今年はドライバーです。
車はこいつ。ちんちんトゥデイです。
ちゃっかりドライバーですが、
このワークス笑チームもサポート。
みなさまご存知、
元GTドライバー率いるチームです。
メンバーは元GTドライバー
今年からラリードライバー
今年もパーティレースドライバー
という、優勝以外は全てゴミ!
な、ベストメンバーで御座います。
そのチームのつなぎを着て午前中は
無線もして、決勝中もサポートしていたので、
あまりちんちんトゥデイチーム員として
認識されてませんでした。
右のボタンが無線。
ダッシュボードにはAIMのデータロガーが。
本気ですね。
我らがちんちん。
ガ卍ルがボンネットに飛び散る謎仕様。
なんでも、色落ちしてる上から、
クリアが余ったから適当に塗って
液だれしたらしい。
この車両、先週エンジンを載せ替え。
その後、前日に閉め忘れたエンジンマウントを
増し締め。
ミッションはグラグラ、クラッチからは異音。
素晴らしく完走できそうにない車両でした。
しかし、ちゃっかり予選3番手。
おやぁ?……
いい、位置やんけ……
いい、ちんちんやんけ……
ちなみに、我輩練習走行4周ぐらいしかできず、
本庄サーキット2年ぶり、
ミッション車両半年ぶりぐらいです。
練習走行は頑張って53.5とかでした。
決勝は5番目に走るので、
かなり余裕がありますので、
それまではワークス笑のサポート。
しかし、なぜか革命がおき、
我らちんちん。
2番手に。
おっかしぃなぁ〜w
初レースは気楽に走れるはずなんだが…
バトンタッチし、やる気スイッチオン!
走行5周ぐらいはやはり53.2とかでしたが、
そこはやはり天才のぼく。
乗り方を変え51.7に入り始めそれ以降は
51秒台でラップ。
最終ベストは51.3でした。
まさに二軍のファンタジスタ!!!
結局レースは我々のワンツー。
某イケメンが、ファイナルラップで49に入れる
イケメン具合。イケメンは死ねばいい。笑
レースもっとガンガンやりたい!
っと次なる目標を決めた瞬間でもありました。
そして、夜は明け…
なんじゃこりゃ…
Posted at 2018/02/19 19:57:15 | |
トラックバック(0)