
実はVOSSENのVFS-1のホーイルを履いてから問題を抱えてました。
というのはVFS-1特有のエアバルブの取付位置により、RCFのフロントのブレンボの6ポッドキャリパーと空気圧センサー付きバルブ(TPMSバルブ)が干渉してしまう事が判明しました。仕方がないので、対策を打つまでは、VOSSENの付属バルブにキャップ無しで干渉を防ぎ、しばらく乗ってました。
昨日、802カスタムさんにてその対策をしてもらいました。
ひとつはこれ、ミニバルブにしてキャップを付けてもキャリパーと干渉しない様にしてもらいました。
とても短いくてかわいいバルブです。
通常のTPMSのバルブはこれ、

全く長さが違います。
もうひとつはこれ、
肝心のTPMSバルブをどの様に取り付けるかが問題でしたが、この金属バンドであれば緩みが無くしっかり固定が出来ます。
フロント2本はこれでTPMSバルブを装着してもらいました。
タイヤを付けてバランスを取って完成です。
トヨタ車では、TPMSをTPWSと呼んでいますので、以下TPWSにします。
無事にTPWSが作動する様になりました😊

それにしても空気圧がバラバラだな〜
実は、802カスタムさんにはSchumi73さん、nisi.さんにお付き合いして頂く予定でした。
802さんに向かう途中の街道で、何とみん友さんで、LFEの仲間でもある黒いNX乗りの@トーマスさんに偶然遭遇‼️ビックリ‼️
お話しを聞いてみるとディーラーにNXを点検に出しに行くとかで、終わったら合流する事になりました。
こんな偶然ってあるんだとびっくりでした。😳
という事で、最近ZEESのフロントと中間、出口にチタンのカッコいいカッターを装着されたSchumi73さん、@トーマスさん、少し遅れてnisi.さんと店で合流してプチオフとなりました。
その後、リアの車高調整をしてもらって
車高もバッチリ‼️
SchumiさんはRCFの点検の為、ディーラーに行くので帰られましたが、その後は802の社長も含め皆んなで八王子ラーメン❗️
初めて食べましたが、
魚介系醤油でさっぱりしていて美味しかったです。
この後、リアを下げたので光軸が下がってしまった為、自分で光軸調整を行いました。
プラスドライバーで簡単に調整出来ました。
TPWSが無事に作動して、ミニバルブでキャリパーとの干渉を防止出来、車高調整もバッチリになりました。
また、皆さんと色々と雑談も出来て、楽しいプチオフとなりました。
お付き合い頂いたSchumi73さん、@トーマスさん、nisi.さん、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/06 20:34:12 | |
トラックバック(0) | 日記