• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまごおうじの"ハチ" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2017年1月14日

momo Drifting 33φ に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
momoステ Drifting 33φです。

整備手帳ネタにしようと思ったのは、ボスを後期型(H28.8〜)で誤発注してしまい…(^_^;)a
そこら辺のレポを交えようと思います。
2
ワークスベル ラフィックス専用ショートボス
品番542S→これ後期用(品番540Sが前期用です)
アルミ削り出しのボス自体は前期用と変わらない???
比較してませんが。


あと、ラフィックス付けないので、写真右下のホーンリング介してホーン取り付けます。
(自己責任でお願いします)
3
純正ハンドルを外します。
エアバッグは左右と下の穴から、ドライバーなど突っ込んで、針金みたいなの押し込んだらパカッと外れます。
ホーンハーネスは純正を使います。
写真ないですが、エアバッグの黄色いコネクターをマイナスドライバーで持ち上げて外し、付属の抵抗を固定します。
M17のボルトを緩めて(外さない)ステアリングをグイグイ引っ張ると、パカッと外れます。
取り付けは、スパイラルケーブルを回転させないように位置合わせをして、ホーンハーネス付けて、ボス突っ込んで、ボルトを30Nのトルクで締めます。
写真右下はアース付けたホーンリングまで取り付けた状態です。
4
純正のホーンハーネスは、メスの平形端子が小さいです。
写真右下の平形端子オスを使って大きいメス平形端子に変換します。
左下の写真は、ボスに付属していた後期用のホーンハーネスです。
ホーンハーネスのカプラーが、前期10ピンに対して後期12ピンになってるもよう。
5
ジャーン。

駆け足で端折りましたが、momoステ取り付け完了です。
ボスカバーは干渉なくジャストサイズでした。
操作感やポジションも良好、見た目も気に入ってます(๑・̑◡・̑๑)。
ショートボスでもウィンカー遠いけど慣れました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

謎の手垢……

難易度:

シアショック交換

難易度: ★★★

助手席側カタカタ音

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月17日 11:47
僕、後期用のショートボスが欲しいんですよ(´°ω°`)
なんてやつです⁇
コメントへの返答
2017年1月17日 13:44
WorksBellのラフィックス専用ショートボスキット。
品番:542Sですよ~。
2017年1月17日 12:25
ホーンボタン、サイドブレーキ、ステアリング、赤の統一感でバッチリです。(≧∇≦)
コメントへの返答
2017年1月17日 13:46
ありがとうございます!
赤好きなんです(≧∇≦)。
2017年1月17日 15:02
またまたドリフトキター~(*´ω`*)

ハンドル変えるとテンション上がりますよね~

んで、ウィンカーが遠いと
ロングツーリングとかサーキット帰りに指先が吊るときあります(笑)
コメントへの返答
2017年1月17日 17:19
歓さんお疲れさまです( ゚∀゚)ノ

テンションあがって博多~北九州(門司港)往復してしまいましたよ(笑)
メッチャ寒かったけど。

指つるのあるあるかもですね。
サーキット帰り、むこうずね痛かったりしますもん。
オレダケカ...

プロフィール

「オートポリスなう」
何シテル?   10/20 07:33
たまごおうじと名乗るのも変ですがたまごおうじです。 86&BRZやズーマー&4VP、ガレージ等の話ができたら嬉しいです☆ 色々と教えてください<(_"_...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドリフトボタン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 14:16:23
86 光軸調整・初期化 GT・GTLimited車両 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:31:09

愛車一覧

ホンダ ズーマー ず~あく (ホンダ ズーマー)
ZoomerにGアクEgスワップしてます。
トヨタ 86 ハチ (トヨタ 86)
嫁さんが何気に「ハチ」と呼ぶようになり、何気につぶやいた「日々ハチ」という言葉が気に入っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation