Androidタブレット+Bluetoothスピーカーで格安高性能AVナビ
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
初級
作業時間
1時間以内
1
AVナビをコスパ重視で組んでみました。
タブレットは最近国内でも正規販売を始めたALLDOCUBE iPlay50mini Pro NFE 8.4インチ、スピーカーはJBL CHARGE Essential 2で電源用のUSB-Cケーブルとタブレットケースを入れても合計36,000円くらいです。
ナビパネルは手で引っ張るだけで外れます。タブレットケースはカバー付きのものしか手に入らなかったので、中の枠だけ外して使用しました(カバーは後日別用途で登場します)。
ケースの固定は試行錯誤の結果、まずKAWAGUCHIの「水に強い布用両面テープ」でケースとパネル枠を接着し、その後ナビパネルの裏側からエースクロスの「気密防水片面テープ」で固定する方法で行いました。接着やビス止めも考えましたが、この方が原状復帰が楽でよいと思います。
車両用の両面テープなどが強力そうに思えますが、PPなどの柔らかい材質には対応していないものがほとんどです。その点この布用両面テープは無理かな?と思うようなものでも結構しぶとく付いて(接いて?)よいです。ただし、剥がすときは残ってたいへんですが。
2
作業時間は手慣れた方なら15分くらいでしょうか。枠さえ付いてしまえばあとはタブレットを嵌めるだけです。取り外しも簡単なので、部屋に持ち帰って設定もできます。
iPlay50mini Pro NFEはWidevine L1対応で動画の高画質配信にも対応しておりCPUもそこそこ早いので、普段使いにもオススメです。
3
電源ケーブルはPD対応のナイロン編組、50 cm長の90度プラグのものがちょうどよかったです。シガーソケットに2口アダプターを繋いでさらにその一方にUSB-Cの2口アダプタを挿してそれぞれに配線しています(このときはまだ後者だけですね)。
JBL CHARGE Essential 2はグローブボックス上のスペースにちょうど収まりました(こちらは耐震補強用の粘着テープで固定)。もう一回り大きいXTREAMやBoomboxにしようか迷いましたが、音量・音質的ともに車載スピーカーとしては十分すぎるほどです(聴いたら驚くと思います)。
ナビはGoogleマップ、音楽はSpotify、動画はAmazon Prime Video、WOWOWオンデマンド、J Sportsオンデマンドなどを利用しています。Linemoの通話SIMを入れているので電話にもなるのですが、通信はスマホのテザリングで問題ないようなので、解約するか迷っているところです。
ドアスピーカーを交換してデッドニングするなどよりも遥かに手軽に良い音で聴けるので(しかも安上がりなので)お勧めです。
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
タグ
関連コンテンツ( Bluetoothオーディオ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク