• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆみなりの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2022年6月2日

ミラー型ドライブレコーダー取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ドアブーツを通ってバックドアの中に入線していきます。

ドアブーツの中を通す時は石鹸水やシリコンスプレーを吹いて滑りを良くしてやるとストレス無く通せますよ。
おすすめは石鹸水。ガラスクリーナーでも可
シリコンスプレーは手がツルツルしちゃうw

まぁ、手元にあったのがシリコンスプレーなのでそれ使いましたが
2
先ほどドアブーツで使用したSSTもとい、金属ゴミを更に延長してドアブーツめがけて突っ込みます。
エッセのドアは凄く入れやすいのでなにも難しいことはないです。
3
コンニチワ!
4
バックドアの中に入る線は音がなると嫌なので、クッションテープを巻き付けてます。
ただでさえ内装がくっそチープなエッセ。
所々びびり音すら聞こえるエッセ。
そこにバックドアからまで音がなるのはマジ勘弁なので、異音防止ですw

赤い線はバック信号線となります。

そう、こいつは前後同時録画ドラレコであり、バックカメラでもある。
なんとも摩訶不思議。

選んだ理由がドラレコ以外にバックカメラ兼用ってのが決め手でもあります。
うちのエッセ、ナビ付けてないからw
そして今後も付ける予定がありません!
携帯ナビで十分!
そもそも通勤以外では休日の買いもの以外に乗らないのに、ナビなんて要らんべやw

でも、後ろは見たい…
そんなワガママを聞いてくれる懐のでかいやつです。
5
バック信号線をドアブーツに戻してきて、余った線は纏めてライニングの奥に押し込みます。
復元すればそこに線があるなんてわかりゃせんわぃw
6
半端な線はバックドアの中で束ねます。
既存のバック信号線は長さが足りないので延長しております。
7
クソ汚ぇ手でお送りします。

白/黒線がバックランプの配線となります。
これにさっきの赤線を繋ぐとバックカメラが起動します。
繋がなかったらバックを入れても画面が暗転して、ガイド線だけが見えます。

まぁ、絶対繋いどけってことですねw
8
タップで繋ぎました。
音が鳴っても嫌なので 、ここでもクッションテープがやって来ます。

これでバックを入れたら映像が映ります。


その3に続くとは思いませんでした。
続きますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

社外キーレス取り付け

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エアコンオイル補充

難易度:

リモコンキー取付

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

近所の

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フーガ、お預け http://cvw.jp/b/2417574/43565379/
何シテル?   12/22 18:11
車とバイクが好き。 日産NV100クリッパーバンとダイハツエッセ バイクは川崎ゼファー400を所有しています。 クリッパーは嫁用 エッセは通勤用 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コスパ良い?Ruien汎用剥き出しエアクリの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 23:37:29
初めてのフルバケットシート取付(1/6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 12:32:12
ワイパーアーム流用してみたp(^-^)q 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 08:48:03

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
銀エッセ買いました。 キビキビ走る5MT 僕に痛め付けられるの確定ですw
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
ダイハツネイキッドから乗り換えました。 新車購入、10年頑張ってもらいます(笑)
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
二十歳そこそこの時に乗っていた仕様で手元に戻ってきました。 マフラーは違いますが、セパハ ...
日産 フーガ 日産 フーガ
クリッパーを嫁にあげた(取られた)ので、買いました。 軽四からの乗り換えなのでめっちゃ速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation