• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

嵐波乗児の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2015年5月5日

ユルユルなエアコンルーバーを復活させる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ユルユルでカパカパな上向きっぱなしのエアコン吹き出し口を修理します。

作業自体は簡単なので30分としましたが、乾燥時間を含めると、もっと掛かります。
2
マイナスドライバーなどを画像のように差し込み、テコの原理のようにしてルーバーを引き出します。ルーバーが回転軸から外れたら、あとはラジペンなどでルーバーをつまんで斜めに引き出せば簡単に取り出せます。
3
ルーバーの左側には小さなコマが入っていますので、これを無くさないよう注意して下さい。
4
今回は100均で買ったゴム製品用の接着剤を使用します。

要するに、接着剤の弾性を利用してユルユルなルーバーに摩擦力を与える感じです。ですので、プラスチックなどを強固に接着するものは不向きです。接着剤がカチカチに固まらず、弾力性を維持するタイプのものが適切です。
5
ルーバーの回転軸へハマる穴に微量の接着剤を入れます。使用する量は、ほんのチョットでいいです。でないと、乾燥時間が長くなってしまいます。
6
左側も、こんな感じに接着剤を入れて乾燥させます。
7
接着剤がグニュグニュとしたグミ状になったら、コマの溝を奥に向けて差し込みます。

ここで大事なのは、接着剤を完全に乾燥させるのではなく、半乾きの状態にさせておくことです。でないと、ルーバーをエアコンの吹き出し口にはめ込んだ時、接着剤が凹凸面に馴染みません。

当然ですが、4つあるルーバー全部に施工する場合は、4つ同時に接着剤を付けた方が無駄な時間を要しません。
8
接着剤が半乾きになったら、左側の小さなコマを差し込んだ方を回転軸にはめ込み、ゆっくりとルーバーの右側を押し込めばカチッとハマります。

後は、このままの状態で一晩放置すれば、次の日にはカパカパだったエアコン吹き出し口のルーバーが、新品のようにシットリと動くようになりますよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ビスカスカップリング交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

【2024.04.26】エアコンコンプレッサ等交換

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

暑くなる前に!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月28日 0:56
はじめまして。

ユルユルのルーパー気になりますよね。
良い方法ですねー。
私は、ルーパーを一番上に向けて、下の隙間にマジックテープのメスを小さく切って貼ってます。
ちょっと硬すぎる面もありますが、走っているうちに他を向いてしまわないので、よしとしています。
コメントへの返答
2016年1月28日 20:27
有難う御座います

地道に頑張ります

プロフィール

「プリウスのシフトパターンは、これが正解ではなかろうか? http://cvw.jp/b/2418356/45788605/
何シテル?   01/11 20:59
嵐波乗児です。イイね!が増えると喜びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

30系プリウスでS-VSC(TRC)をオフにする方法  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 14:25:34

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費が良くて使える車を探していたら、30プリウスがお買い得だったのでKeiから乗り換え。 ...
スズキ Kei スズキ Kei
いろいろ弄って乗ってましたが、整備項目が嵩んだところに車検が迫り断念。通勤と高速走行が楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation