• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーパパのブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

仕事で新潟①

開発製品の試験のため新潟県へ

前日に沖縄から帰ってきたばかり・・・。
前日は,上着無しの薄着。今日は重ね着。
(4月15日の話です)

越後湯沢駅で下車
レンタカーで上越市へ・・・。
道路に雪はないですが、山にはまだ雪が残っています。



現地に到着
試験しているハウス


試験中~♪


組合長が、そんな遠くから来てくれたんだから・・・
と、地酒をいただきました。

「千代の光」という妙高市の地酒でした。
美味しくいただきました。


帰りに大杉を発見 虫川の大杉 (白山神社の境内内)










自然の偉大さを感じて次は南魚沼市へ


途中、昼食を食べるために蕎麦屋に入りました。
中は満員で、商品が出るまでに1時間かかるという・・・。

そばはあきらめて、途中目についたラーメン屋へ。
ランチメニューの『カレーラーメン&ふきのとう丼』

カレーラーメン美味しかったです。
寒い日だったので身体が暖まりました。
ふきのとう丼・・・。丼にすることが珍しい。
でも、甘辛タレとほろ苦いふきのとう  美味しかったです。

次なる試験地 南魚沼


生産者は、大学の後輩でした・・・。
20年私が先輩ですが・・。

祖父の農業を継いで米作りをしている若きファーマー。
今後もお付き合いして応援したいものです。

比較試験開始。
今後の生育に期待。

湯沢温泉駅でレンタカーを返す前に
せっかくですので温泉へ
レンタカーの店員さんに教えていただきました。


湯沢温泉 雪国の宿 『高半』
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢923
TEL:025-784-3333


小説『雪国』の作者:川端康成先生が投宿したお宿です。
800年前に温泉を見つけたとかで歴史もある宿のようです。
入浴代:1000円。
2階?3階の浴室まで、お店の方が案内してくれました・・・。
(入浴だけなので恐縮しました)
1階からエスカレーターで上へ。
エスカレーターのあるホテルは珍しいです。
浴場へ行く途中、川端康成先生が使った部屋を紹介されました。

男湯入口の暖簾


脱衣所(人がいなくてよかった・・)


浴室(露天風呂はありません)

湯沢温泉の中でも、源泉かけ流しとフィルターを利用していない宿だそうです。
単純硫黄温泉

外の景色


ガーラ湯沢駅


入浴後。執筆の部屋と資料館?へ


執筆の部屋
(昔の部屋を移築したようです)かすみの間




当時は、このような建物だったんですね。


全身さっぱりとして宿を後にして湯沢温泉駅へ向かいました。

次回は4日後に訪問予定。
Posted at 2017/06/14 12:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2017年05月10日 イイね!

沖縄でチャンポン

石垣島から宮古島へ

まずは、マンゴー生産者 根間さんのハウスへ。
久しぶりの再会でした。
根間さんは研究熱心でマンゴーの質は高いです。

現在マンゴーの加工品を開発中だとか・・・。
ハウス横で、マンゴーの生ジュースやジェラートなどを販売
ちょうど来間島大橋手前の途中にあって観光客もそこそこ来るようです。

☆亜熱帯工房宮古島  沖縄県宮古島市下地字上地ヤーマゴー原33番地
  TEL 0980-76-2116

忙しそうなので再会もそこそこにお邪魔しました。
帰り際に、マンゴージュースを頂きました。

大変濃厚で甘いジュースでした。

せっかくなので、来間島へ
途中の交差点に みやこまもる君


来間島大橋 通過中


展望台より
来間島大橋


来間島から対岸の宮古島


昼食は、地元の人が通う大衆食堂へ
「菊栄食堂」 入るのに勇気がいりました。
先頭は、後輩のO。


昼時の為、店内は混んでました。
相席のテーブルに座りましたが、いっこうに注文を取りに来ません。
どうやら、お客が厨房口まで行って注文するようです。

注文は、チャンポン。これにミニソーキそば付きます。(ソーキはついていません)
500円。(安い!)


んっ?チャンポン?

中はご飯!
麺ではないんですね。
ご飯の上に野菜炒めが乗っている感じでしょうか?
美味しくいただきました。
以前、沖縄を担当してましたが、沖縄のチャンポンは知らなかった・・・。

菊栄食堂
沖縄県宮古島市平良字西里13-6
TEL 0980-72-0663


宮古島から那覇へ移動
夜は取引先と会食。

酔い覚ましにアイスクリーム。味は酔っていて覚えていません。


翌日の昼食は豊見城市の大衆食堂「海洋食堂」さんへ
店名がいいですね。

ここは、沖縄でも有名な食堂のようで検索かけるとすぐに出てきました。

“大衆食堂”という呼び名がぴったり・・・。
店内は広いですが、お客さんが結構入っていて相席でした。

私は、「牛肉とピーマン炒め(ゆしどうふ付)」(700円)


後輩の Oは、またまた「チャンポン(そば付)」(700円)

宮古島で食べたチャンポンと違い、卵焼きが乗っています。

しかし、二日続けてチャンポンとは、後輩君も好きですね。

海洋食堂
沖縄県豊見城市名嘉地192-10
TEL 098-850-2443

久しぶりの沖縄。
町並みは大きく変わっていましたが、大衆食堂は昔のままのようです。

また、沖縄に行きたいですね。
Posted at 2017/05/13 12:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2017年05月09日 イイね!

久しぶりの沖縄(石垣島)

久しぶりに仕事で沖縄へ。(4月中旬の話です)
現在、沖縄担当の後輩に誘われ、以前私がお世話になった方々を後輩に紹介するため、7年ぶりの訪問でした。

東京から那覇に飛んですぐさま石垣島へ・・・。
石垣空港は新しくなったんですね。(画像なし)

まずは、10年来のお付き合いのあるマンゴー生産者の金城さんへ。

マンゴーハウス。


そして、マンゴーの花。
満開です。

沢山咲いている中から一つだけがマンゴーの実になるのです。

んでもって、アップ画像。
写っているのは銀バエ!

実は、マンゴーの交配は銀バエ!

通常はミツバチ交配ですが、銀バエは仕事っぷりがいいようです。

確かにマンゴーの花の香りはハエが好きそうな匂い。(臭い?)

金城さんのマンゴーは『ぽとり果マンゴー』といって樹上で完熟させて、自然落下
したものから収穫するのですごく甘いマンゴーです。

今年も注文しようっと♪

金城さん達と石垣の夜を楽しんだ翌朝。

とうふの比嘉 で 朝食
畑の中にあるので、初めての人は迷うようです。

奥のスダレにオープンテラスがあります。


お豆腐屋さんだけあって、朝6時半から営業。
注文したのは ゆしどうふそば。(中) 450円(安い!)
飲んだ翌朝のお腹にやさしい。(温かい豆乳付き♪)


ゆし豆腐の下には沖縄そばが・・・。


とうふの比嘉
沖縄県石垣市字石垣570
TEL 0980-82-4806

そんでもって、昼には石垣島から宮古島へ移動

(続く)
Posted at 2017/05/10 20:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2017年03月29日 イイね!

イチゴ飯チャーハン 栃木県真岡市

またまた、仕事の合い間のお昼ご飯のネタです・・・。

栃木県真岡市でお昼に 取引先に連れて行ってもらいました。

文珍楼さん。

(すいません。画像お借りしました。写すの忘れました。ノボリの文字が気になります。)

文珍楼名物 イチゴ飯チャーハン!
栃木県真岡市のB級グルメですね。
怖いもの見たさ?で注文・・・・。
ハイブッリッド・チャーハン?

セットを注文 1000円。

ミニラーメンとサラダ、漬け物、デザート付きです。


アップです。
上にかかっているのは、練乳? コーヒーフレッシュ?
どうやらドレッシングのようです。


けっこう沢山イチゴが乗っています。
思いきってチャーハンとイチゴを一緒に蓮華ですくい、口の中へ・・・・。

チャーハンの塩味とイチゴの酸味が混ざり合い、口の中がさっぱり・さわやに・・・。イチゴの香りが広がります。
まずくはないけど、旨くもない?

これはこれで、ありかも?
取り合わせとしては私的にはOKですね。八宝菜にパイナップル入れたり、ポテトサラダにリンゴ入れたりしますからね。
ただ、ビジュアルが・・・・・。
嫁さんや会社の事務の女の子に画像を送ると『キモい』『ありえない』『味は?』
などの返信が・・・・。
女性受けするメニューではないようです。

しかし、このイチゴ飯チャーハンを注文するお客は結構いるようで、私のようなチャレンジャー以外に、リピーターも存在するようです。
1日に10食くらいは出ているようです。

ラーメンは素朴な醤油ラーメン。デザートは手作りの杏仁豆腐でした。

昼食時は、店内はお客さんでいっぱいでした。
地元に愛されているお店のようです。
他のメニューも結構ボリュームがあるようです。

他にこんなメニューも・・・。

次回、機会があればチャレンジしたいと思います。

しかし、何故に?『イチゴ飯チャーハン』なのか?
漢字で書くと『苺飯炒飯』と飯が2つも・・・。
『イチゴチャーハン』では、ダメなのかな?

栃木県内でもイチゴの生産量がトップの真岡市らしいメニューでした。

文珍楼
栃木県真岡市東郷612-1
TEL0285-84-7555
Posted at 2017/04/03 08:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記
2017年03月17日 イイね!

秩父で岩タケを食す

仕事で秩父へ。
ちょうど小鹿野町でお昼の時間に。

薬師堂の前に気を付けていないと見落とすほどの食堂「薬師茶屋」に入店
外の看板に『そば・岩タケ寿司』と・・・。


岩タケ寿司 という文字に惹かれました。

岩タケ?

店内は初老のご婦人(女将)が一人で経営されてました。

おススメの「岩タケ寿司と天ざる定食」を注文。

店内にはここのお店の新聞記事がありました。

母親の介護の後、食堂を始めたそうです。
何か名物をということで、秩父の山中に自生する岩タケを素材にした
料理を出すことにしたそうです。

岩茸は、キノコのイメージですが、キノコの仲間ではなく地衣類(コケ?菌?)の仲間で山深い岸壁に自生しているそうです。


岸壁に自生しているので収穫には危険を伴い、実際岸壁から落ちて死んだ人もいるそうです。


「岩茸」で検索するとまんが日本昔話の『吉作落とし』(大分県の話)という物語がヒットします。この話の中に岩茸採りが出てきます。
内容見たさに思わずユーチューブで見てしまいました。

子供向け番組としては、内容は怖い物語でした・・・。
実話でしょうか?

ここのお店では、女将さんの御主人が収穫してくれるとのこと。
秩父地区では、岩茸料理を他に出す料理店は無いのでは?
ということでした。

手作り感満載の料理です。 岩たけ寿司と天ざるそば 1000円


岩茸寿司


見た目のイメージは キクラゲのようですがキクラゲよりも柔らかい食感です。
食感はキクラゲに軍配です。
もともと味がないので、このお店では酢漬けと佃煮の2種類で調理しています。
天ぷらも地の物の山菜です。

気づかないお店ですが、地元の食材を使った郷土料理が美味しいお店でした。
初めての岩茸も貴重な体験でした。

薬師茶屋
埼玉県秩父郡小鹿野町神薄2264-1
TEL 0494-79-0605
Posted at 2017/04/01 20:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の合間に | 日記

プロフィール

「アマゾンの梱包は世界的に問題視されてますよね。箱を統一することでコストを抑えているのでしょうが受けっとったほうはゴミのほうが大きいですね。」
何シテル?   08/24 22:48
チャーリーパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオからソリオに乗り換えました。 2代目(台目)ソリオと楽しみたいです。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
当時は不人気車でしたが、よく回るエンジン・高い燃費・良い音のするマフラー。小柄な私でも乗 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2022年11月22日に乗り換えの為下取りに出しました。 約10年 走行距離:約22万5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation