• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこぴんのブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

番外編<登別クマ牧場>

どうも!ねこです!

ただいま千葉に帰還いたしました☆

おかえりメッセありがとうございます!


番外編<登別クマ牧場>


最終日は登別に泊まったんですけど

今回は登別グランドホテルっていうところです。


ここは大浴場が結構広くて何種類か源泉を引いてるって話です

正直、この手の大きなホテルって立派だけど循環とか塩素バリバリな

イメージだったので期待していなかったんですけど。




良かった!(笑


塩化物泉と鉄泉と硫黄泉の3種あってすべてかけ流し!

ただしジャグジーっぽい浴槽だけは循環あり

硫黄泉も結構な硫化水素臭がするし白濁もある。

鉄泉は無色だけどしっかり錆び味する。

しかも24時間いつでも入れるっていう!

※清掃でAM3時~4時までは不可

思ってたより全然よかった~。




さて、11/13は苫小牧に16時に行けばいいので・・・


【登別クマ牧場】


行ってきましたよ~

ロープウェイで山の頂上までおよそ7分ほど。
山頂にはクマ牧場しかないです(笑


敷地もそんな広くはないかな?



子熊(といってもだいぶ育った若クマ?)ブースと


オス熊ブースとメス熊ブース&エゾリスコーナー
レストラン&ヒグマ博物館
こんな感じなので1時間もあれば全部見れそう。




と・・・思ったら。なんだかんだで2時間は滞在してたぜ(汗

ヒグマの実物って初めて見たんだけどデカいんだな!


こんなのに遭遇したら間違いなく死ぬってwwww


顔もデカいんだけど立った時の迫力が半端ない!
オスとメスでも大きさが違うんだけどね。

オスブースでもメスブースでも人が柵のところに来ると
分かってるのか「おやつ頂戴!」アピールするんだよ



お前ら・・・野生を忘れたのか!(笑
そ、そんな手を振ったり、立ち上がってウンウンってうなずかれちゃ


【専用のおやつ 100円で10個入り】

買いに行っちゃうだろ!!!!
ひょいっと目当ての熊に投げると・・・「パクっ」とすんのよ



これ・・・楽しいぃいいい

いつの間にかおやつ売り場に3往復してしまった・・・・

メスはメスでお色気ポーズしておやつねだるんだぜ?(笑


よく観察していると


それぞれ「座っていい位置」が決まっているっぽくて

他のクマがおやつ欲しさにそこに近寄ると威嚇して追い払ってた。

クマ社会にも上下関係があって強いクマほど良い位置に座れるらしい(汗

上下関係がないのかダレてる若クマエリア(笑




というわけで今回の温泉巡りはこれにておしまいです!

もちろん2度の遠征でもまだまだいけてない温泉・野湯は

残っているので暇と予算が許せばまた行きたいとは考えています・・・

つーかそんな度々行くんなら移住しちゃえよって話?(汗






Posted at 2018/11/14 17:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

定山渓→札幌市内→登別→→苫小牧→大洗


どーも!ねこです!

おはようございます!!


えと、なぜこんな時間に更新するのかっていうと・・・



今日明日は、野湯&温泉巡りではなく純粋な観光なのでもしかしたら

何も投稿しないかも???

だからです(汗


観光って言っても

札幌市内でカナダグースのダウン見たり

IQOSストアでver3の2種を試させてもらったり

今回の調査旅行で消費した分の補填をしたり(謎・爆



登別では前回行かなかったところ行ってみようと思うんです


【のぼりべつクマ牧場】→ 公式WEB


なんか今、公式WEBみたらすんごい面白そうなんで(笑


かっけー!!! 雷鳴ドカーン!





もしかしたら更新するかもね!
Posted at 2018/11/12 07:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

上の湯温泉 銀婚湯→盤石の湯→平田内温泉 熊の湯→雷電湯本朝日温泉

はい!どーも!

ねこです


今日は色々行ってきましたよー!
レポートは後ほど(笑


まずは昨日の続きです。


上の湯温泉 銀婚湯 

14時過ぎにチェックインして広大な敷地内に
点在している6か所の野天風呂を
制覇すべくカウンターへ!

受付さん 「すべて埋まってますのでしばらくお部屋でお待ちください」

わたし ( ゚Д゚)!?なんだって!?

受付さん 「みなさん、野天目当てで1時のチェックインも並ばれるんですよ(笑」

わたし マジですか・・・orz

受付さん 「どこか開いたら連絡しますのでお部屋でごゆっくり」

わたし あ、はい・・・。


待つこと30分・・・お呼びがかかってようやく1か所行けることに!


6か所制覇するのは連泊の人でない限り無理なんだって(笑
1泊の場合だいたいは着て1か所と翌朝1か所の2か所が普通なんだって。


いただいたのは「かつらの湯」の札。では行ってみましょう☆


まだこんなきれいな赤の紅葉?が(笑



かつら並木の先にあるそうです


お?これかな?


発見!


おぉ・・・これ岩くりぬいてある!


ほんのり硫化水素臭あり、味は塩味&ダシ で湯温は適温!




そして、翌朝はっていうと・・・6時から解禁らしいので
5時半に受付前に行ったよ!!!!
既に4組並んでた。。。(危ない

今回、行けたのは1番遠いけど1番濃いと噂の「トチニの湯」

歩いて10分はゆうにかかります・・・


とちゅうでこんなつり橋を渡らないとならない


ようやく見えてきた?


到着です!


こっちは丸太をくりぬいてあるのね!


おぉ?明らかに匂いが濃いwww


実は奥にももう1つあるんです


こっちも同じ源泉なので濃さは同じ


目の前が川で見晴らしもいいです


なぜかこっちの升の方は湯温がぬるめ でも湯の華ばっちり!



というわけで銀婚湯の野天の制覇率は2/6でした(笑
そうか・・・2泊とか3泊でゆっくり楽しむものなんだなあ。
でもここ中々予約とれないのよ?(汗


11/11

さて!本日は・・・タイトルばれしてますが3か所ですよ!

1番目は銀婚湯からほど近い【盤石の湯】です。
車で10分かかりません。


沢向こうにあるんですがいかにも朽ちそうな橋が(笑


ほら、あの廃墟っぽい奴です


到着☆


いかにも手作りな湯舟がいい味出してます


だが・・・ぬるい!(汗
お湯の泉質はほぼ銀婚湯と同じ。
さすがに無料開放された個人所有の野湯なんで我儘は言えません。

夏に来るといいかもな場所ですね!


では次に参りましょう!

お次は【平田内 熊の湯温泉】

ぇ・・・?(汗


マジで?閉鎖? つーかなんでぐんまちゃん?(笑


周囲を見回して誰も居ないことを確認!よし!(意味不明


到着☆ ここは道路下の川沿いにあるのね!


更衣室は立派なのあるじゃん。。。?なぜ閉鎖?


う・・・これは無理


源泉が枯れたのかもしくは別の源泉からここに入れてるのを閉めてあるのか不明。
とにかく落ち葉&湯舟冷水でどうすることもできず断念!


では気を取り直して最後の1か所へ行きましょうか!

6ハロ師匠・・・惜しい!

【雷電湯本朝日温泉】

こちらはずいぶん前から閉鎖されてるって知ってたので現状調査ですかね?
後はお湯がそのまま沸いてればと1チャン狙って(笑


・・・

・・






ちょwwww   まってwwww

ダートで5kmほど山の中に入っていくんだけど

これ傾斜がきついってば!!!

4WDのみくさんだから行けるけど2WDだと多分これ前輪が噛まないよ(汗

しかも洗堀(雨水が抉った溝)だらけときた

※たどり着くのに真剣で写真取れませんでした(汗

唯一撮影したのが平たんだった1か所だけwww


肝を冷やすっていうのはこういうことなんだな・・・って久しぶりに本気で緊張した。



嫌な汗をかきながらようやく到着☆


当然ながら誰も居ないし板打ち付けられてます


裏手へ回ってみましょう・・・風呂残っててくれ!


ガーン!


よりによって風呂があったと思われる場所だけ大崩壊


川の反対側にも露天があったらしいですが渡るための橋もすでに無いので断念。



というか・・・そもそも

営業してた頃でも

ここに至る道をどれだけの車がたどり着けるのか・・・?

車高の問題、傾斜の問題、駆動系の問題

そして最も重要なのが【度胸】の問題

すべて兼ね備えていない限りここにはたどり着けないと思う。

なんでこんな場所に・・・。

しかも営業可能だったのが6月から10月までっていう(笑

採算合うはずないよ・・・難易度高すぎる。



というわけで11/11は「入れない温泉2か所」+αでした☆
Posted at 2018/11/11 21:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

美利河→奥ピリカ→臼別→銀婚湯

こんばんは!ねこです!

今日はいつもより少し早い投稿になります!


昨晩は美利河温泉(クアプラザピリカ)に宿泊しました。


ここはどっちかっていうと・・・
【日帰り温泉施設】に「宿泊できる部屋」がついてます的な感じです。
よくある道の駅の温泉施設に何部屋か泊まれますよ見たいなやつですね!

泉質は弱アルカリ性等張性温泉です。

一般的って言えば一般的・・・。
で、まぁ・・・知ってたけど循環と塩素消毒です(笑
丁度いい場所がなかったので今回はやむなしです。


でも、広々してるし露天もちゃんとあるし悪くなかったですよ?
すぐ横にはスキー場もあるのでシーズンにはいいかも!




っていうか・・・北海道やばくない?

標高1000m級まで登っても雪がなかったよ(汗
平野部ではまだ1度も雪が降っていないとか・・・

昨日の荒天も大雨と強風だったし。
スタッドレス要らなかったんじゃ?wwww



11/10 ピリカに泊まった理由のもう1つを朝イチで調査に!


【奥美利河温泉】※奥ピリカ温泉山の家

ここは現在施設全体が閉鎖中なんです。
宿泊施設やログハウスが耐用年数越えてるとかなんとかで。
ただ、温泉自体は閉めてないので湧きっぱなしとのうわさ。

THE 野湯状態 !?

というわけで調査に来ましたよ!


上の看板から30分くらい山の中を進みました(舗装)


立入禁止が至る所に・・・w


横を流れる沢は温泉ながしっぱなのか湯気が出ています


これが奥美利河温泉の入浴施設!


当然正面は無理なので横から失礼しますよっと・・・


お???これ普通に入れるんじゃない???


つーかコッソリ入ってるやつ結構いるだろこれ(笑
普通長期間放置されてたらこんなに水面きれいじゃないってwww


ということで浸かってきました(汗

若干ぬるいもののこの時期で入れるってことは十分な湯温はありそう。

ただ、入ってから気づいた・・・

足元の丸石に【苔】が生えてて滑る滑る・・・orz

まあ、滑るだけで歩くと水が濁ったりすることは無いので

水面びっしりの【藻】よりは精神衛生上いいと思います!

さすがに味までは確かめる勇気はなかったけどねっ☆


調査完了!




お次の秘湯は・・・こちら! 

【湯とぴあ臼別】 
※ちなみに道中n5kmほどのフラットダートあります(笑

湯とぴあなんてしゃれた名前だからてっきり「日帰り温泉施設」かと思ったよ!!!


とんでもない。


ただ町が管理清掃してる「野湯」です(笑


なぜか入り口に守り神なのか狛犬の代わりなのか・・・かわいいわんこがw



む?なんぞこれ??


どうやらお湯の温度低下を抑えるために断熱材を浮かべてるようです。
たまにあるよね、入るときは自分で外して出たら戻しといてね的な蓋(笑

では、いざ・・・入湯!

あっつい!!!!!( ゚Д゚)!
これ蓋しなくて大丈夫なんじゃないの?wwww


泉質は 塩化物硫酸塩泉
ちょっぴり硫化水素臭あり
味はダシ入り塩味(うすめ)

羅臼熊の湯同様に出たり入ったりを繰り返して慣れてきたら
ゆっくり浸かります。

でもそうゆっくりとはしていられないので・・・・この辺で臼別は終了です!


最後は本日の宿泊の「銀婚湯」です。

ここは前の遠征で泊まりたかったんだけど空きが無くて断念したので
今回は念願かなって1泊できます。

最大の特徴は

敷地内に宿泊客のみ利用できる露天がなんと6か所あるって所。


そのせいかチェックインは13時から可能と早い。
まぁ、14時過ぎに行けば余裕でしょう。
週末って言ったって11月のオフシーズンだぜ?(笑











そんな甘い考えが後ほど無残に打ち砕かれるとは

この時のねこには想像だに出来なかったのである・・・・



以下明日!!!
Posted at 2018/11/10 18:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

小樽→古平町→五色温泉(ニセコ)→美利河

こんばんは!ねこです!


今日はもう雨ってわかってるので
当初予定の積丹にはいかないことに!(笑


それに、小樽で泊まった「ふる川」のチェックアウトが
12時までOKだったのでゆっくり出発しました。


その前に・・・小樽ふるかわの感想


国道沿いにあるのに温泉(もちろんかけ流し
ナトリウム塩化物泉で結構あったまるお湯
思いのほか気持ちよくて寝てしまいそうな絶妙な温度

温泉はもちろんなんだけどここって多分「女子旅」向けだと思う

館内のインテリアとか結構、純和風モダンな感じで統一されてて
帳場のお兄さんはイケメンだしお姉さんはキレイどころだし。




何より応対がとても丁寧で柔らかい。
どこで誰とすれ違っても笑顔の挨拶がある。
凄いなぁ・・・。

あとは料理がやっぱ女子向き?かもねw






















どれも大変美味しくいただきました。
量が少なめだったが(笑



さて、本日は2か所日帰り温泉に行ってピリカへ行きます!

1か所目はこちらに行くことに・・・

日本海ふるびら温泉しおかぜ

ここは鉄分多めの茶褐色のお湯です。

においはもちろん「錆びの匂い」(笑

味は・・・鉄の味!+きもち塩味かな?

2か所目は・・・ニセコの五色温泉


硫黄泉で酸味が結構ある温泉です!

だが・・・ここにたどり着くまでに横殴りの大雨&濃霧で
山を登るのがこんな大変だとは思わなかった。

おかげで内湯も露店も独り占め(笑
まさか誰も居ないと思ってなかったのでスマホ車の中に置いてきちゃったよ・・・

色は透明かな?

味は結構酸っぱい(笑

浴槽の底に沈殿物がありそれを攪拌すると白濁になります
なので白濁系なんだけど粒子が大きいから沈んじゃうって感じ?
露天は・・・ここ雪が降る時期だと見ごたえありそうだなぁ・・・。


五色を出るころには17時で真っ暗です。


大雨のニセコを恐る恐る下山して
美利河へ向かいましたが・・・
近づけば近づくほど雨脚と風が強くなってくるような?


なんだかんだで2時間もかかってしまいました(汗
Posted at 2018/11/09 21:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青い弾丸の時遊人
鯨肉は昔は燻製にして保存食にしてたんです。それが鯨ベーコン。」
何シテル?   06/05 16:36
酷道・林道・未舗装どんどこい(笑 でも、生活四駆だからガチのモーグルは勘弁な!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

緊急事態宣言・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 06:21:15
・・・早すぎたのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 23:15:05
【閲覧注意】なぜ宇都宮へ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 19:09:46

愛車一覧

ダイハツ キャストアクティバ 蒼乃みく (ダイハツ キャストアクティバ)
SA3のミクティバです
スバル プレオ プリンちゃん (スバル プレオ)
突然お別れになってしまったお銀ちゃんの亡き後に お迎えした娘です。 年式こそお銀ちゃん ...
スズキ MRワゴン お銀ちゃん (スズキ MRワゴン)
黒子様を自分の不注意で廃車にしてしまったため 当面の足として余生を静かに過ごしていたお ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
黒子様の健康診断の間にDから代車で。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation