はい!どーも!
ねこです
今日は色々行ってきましたよー!
レポートは後ほど(笑
まずは昨日の続きです。
上の湯温泉 銀婚湯
14時過ぎにチェックインして広大な敷地内に
点在している6か所の野天風呂を
制覇すべくカウンターへ!
受付さん 「すべて埋まってますのでしばらくお部屋でお待ちください」
わたし ( ゚Д゚)!?なんだって!?
受付さん 「みなさん、野天目当てで1時のチェックインも並ばれるんですよ(笑」
わたし マジですか・・・orz
受付さん 「どこか開いたら連絡しますのでお部屋でごゆっくり」
わたし あ、はい・・・。
待つこと30分・・・お呼びがかかってようやく1か所行けることに!
6か所制覇するのは連泊の人でない限り無理なんだって(笑
1泊の場合だいたいは着て1か所と翌朝1か所の2か所が普通なんだって。
いただいたのは「かつらの湯」の札。では行ってみましょう☆
まだこんなきれいな赤の紅葉?が(笑
かつら並木の先にあるそうです
お?これかな?
発見!
おぉ・・・これ岩くりぬいてある!
ほんのり硫化水素臭あり、味は塩味&ダシ で湯温は適温!
そして、翌朝はっていうと・・・6時から解禁らしいので
5時半に受付前に行ったよ!!!!
既に4組並んでた。。。(危ない
今回、行けたのは1番遠いけど1番濃いと噂の「トチニの湯」
歩いて10分はゆうにかかります・・・
とちゅうでこんなつり橋を渡らないとならない
ようやく見えてきた?
到着です!
こっちは丸太をくりぬいてあるのね!
おぉ?明らかに匂いが濃いwww
実は奥にももう1つあるんです
こっちも同じ源泉なので濃さは同じ
目の前が川で見晴らしもいいです
なぜかこっちの升の方は湯温がぬるめ でも湯の華ばっちり!
というわけで銀婚湯の野天の制覇率は2/6でした(笑
そうか・・・2泊とか3泊でゆっくり楽しむものなんだなあ。
でもここ中々予約とれないのよ?(汗
11/11
さて!本日は・・・タイトルばれしてますが3か所ですよ!
1番目は銀婚湯からほど近い【盤石の湯】です。
車で10分かかりません。
沢向こうにあるんですがいかにも朽ちそうな橋が(笑
ほら、あの廃墟っぽい奴です
到着☆
いかにも手作りな湯舟がいい味出してます
だが・・・ぬるい!(汗
お湯の泉質はほぼ銀婚湯と同じ。
さすがに無料開放された個人所有の野湯なんで我儘は言えません。
夏に来るといいかもな場所ですね!
では次に参りましょう!
お次は【平田内 熊の湯温泉】
ぇ・・・?(汗
マジで?閉鎖? つーかなんでぐんまちゃん?(笑
周囲を見回して誰も居ないことを確認!よし!(意味不明
到着☆ ここは道路下の川沿いにあるのね!
更衣室は立派なのあるじゃん。。。?なぜ閉鎖?
う・・・これは無理
源泉が枯れたのかもしくは別の源泉からここに入れてるのを閉めてあるのか不明。
とにかく落ち葉&湯舟冷水でどうすることもできず断念!
では気を取り直して最後の1か所へ行きましょうか!
6ハロ師匠・・・惜しい!
【雷電湯本朝日温泉】
こちらはずいぶん前から閉鎖されてるって知ってたので現状調査ですかね?
後はお湯がそのまま沸いてればと1チャン狙って(笑
・・・
・・
・
ちょwwww まってwwww
ダートで5kmほど山の中に入っていくんだけど
これ傾斜がきついってば!!!
4WDのみくさんだから行けるけど2WDだと多分これ前輪が噛まないよ(汗
しかも洗堀(雨水が抉った溝)だらけときた
※たどり着くのに真剣で写真取れませんでした(汗
唯一撮影したのが平たんだった1か所だけwww
肝を冷やすっていうのはこういうことなんだな・・・って久しぶりに本気で緊張した。
嫌な汗をかきながらようやく到着☆
当然ながら誰も居ないし板打ち付けられてます
裏手へ回ってみましょう・・・風呂残っててくれ!
ガーン!
よりによって風呂があったと思われる場所だけ大崩壊
川の反対側にも露天があったらしいですが渡るための橋もすでに無いので断念。
というか・・・そもそも
営業してた頃でも
ここに至る道をどれだけの車がたどり着けるのか・・・?
車高の問題、傾斜の問題、駆動系の問題
そして最も重要なのが【度胸】の問題
すべて兼ね備えていない限りここにはたどり着けないと思う。
なんでこんな場所に・・・。
しかも営業可能だったのが6月から10月までっていう(笑
採算合うはずないよ・・・難易度高すぎる。
というわけで11/11は「入れない温泉2か所」+αでした☆
Posted at 2018/11/11 21:14:36 | |
トラックバック(0) | 日記