• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこぴんのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

雨続き(汗

どうも!ねこです!

<6/13> 

佐多岬から根占温泉へ移動して宿泊

根占温泉ねっぴー館


悪くないけど別段すごくいいわけでもない?
ただ、なぜか浴室が魚臭いんだよね・・・(汗


<6/14>

翌日、根占温泉から北郷温泉へ移動し宿泊
朝からずっと雨・・・。時折雷が鳴ってる(笑

途中で立ち寄ったところはここ1か所のみ!
なんでまたこんな駅を作っちゃったんだろう???


うなぎの駅ってw
どうやら志布志のうなぎって有名らしい。


ウナギって言えば静岡の浜名湖か天然の四万十くらいしか
知らなかったよ。


せっかくなのでお昼ご飯をうなぎにしてみた。(2300円)


お?たれが甘いのね?なんか佃煮の煮詰める前みたいな味。
悪くない。


そして夜はこちら。北郷温泉旅館 丸新荘
温泉自体はかけ流しで結構濃い目の鉄分かもしれない。
でもその割には鉄味しないんだよなぁ・・・?なぜ?


<6/15>
この日も雨。しかも今日は300㌔の移動日なのに(笑
北郷から別府までひたすら北上しました。

16時には別府にたどり着けたのでまぁOK!

この日はこちら「別府鉄輪温泉 ホテル山水館」


なんと、一般客室の最上階の海側をゲットしました(笑


さすが10階・・・


別府湾が一望できました


6/16
九州最終日、まったり昼前までチェックアウトせず(笑

お昼は、前々から気になっていたトンカツを食べに!

「不二かつ」


おぉ?うまいぞ!油が甘いきがするwww 満足満足!


今夜はこれに泊まります☆
Posted at 2019/06/16 18:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月13日 イイね!

桜島→佐多岬

どうも!ねこです!

1日空けちゃいましたが生きてますよ???

桜島の写真しかアップしないのもなんだかなあと思って
今日の佐多岬と合わせてアップします!

鹿児島から桜島へ行くのにぐるっと回るか
フェリーに乗るか悩んだ挙句・・・

フェリー乗っちゃった(笑
1600円くらいで車乗せていけるんだもの。
20分程度で着いちゃうんだけどね!!!

船上からの桜島


噴煙が出てるね。数日前に噴火した模様


上陸したので展望台へ行ってみたよ


少し鮮明に見えるかな?


あとコレも見たかった。【黒神埋没鳥居】
大正の大噴火で2mもの灰が降って埋まっちゃったんだって!


そして今日です!
ふと桜島を見たら・・・

!?


まさに噴火してるじゃないですか!


噴煙が上空に伸びているのわかります?


リアルタイムで上空に伸びていく様を


まじまじと見てました(汗


でも警報とかなってなかったので大したことなかったのかな?


鹿児島ではいつもの事?(笑


さてお次は・・・雄川の滝を見ましょう


上から見たかんじ


この場所から下へ直行できないんだってさ!


とある場所から徒歩で・・・


30分かけてようやく到着


あ、れ?イメージと違くね?(汗
↓ネットの画像


どうやら上流のダムが放流中で水量が普段の3倍以上らしいwww
道理でごうごうとダイナミックな滝なはずです。
ちょっとした大瀑布ですよこれwww


おかげ様で霧状の水しぶきたっぷり浴びてマイナスイオン充填できました!

本日ラストの佐多岬です


本州最南端


あいにくどんよりどよどよで今にも降りそうな・・・
連続でクリックするとパノラマに・・・なりませんwww






今夜は根占で1泊するとしましょう☆
Posted at 2019/06/13 17:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月11日 イイね!

霧島神宮→名水2か所→和気湯

どうも!ねこです


今日は、というか今日からは南九州観光になります(笑

朝早めに起きてしまったので
コッソリと外出して近場の2か所を探索に行ってきました

1:最古の岩風呂


ほんとすぐに見つかります。
だが・・・ぬるい!どっちかと言えば冷たいに近い(笑
情報じゃ熱いくらいだって話だったんだけど・・・


すぐそばを流れる川の湯も同様に白いけど・・・ほぼ人肌


足だけ付けて断念しました(汗

2:山之城温泉
最古の岩風呂から少し北の方の林道を走るとその入り口はあります。


このゲートは厳重で南京錠付きなので徒歩で探索してみます。


うーん・・・?沢のさらさらとした音は聞こえるものの


いけどもいけども水辺に降りれそうな場所がない(笑


ここはただの獣道だよねぇ。


2㌔ほど歩いてみましたが水辺に降りられそうにないので断念・・・orz

気を取り直して・・・今度はチェックアウト後に

3:霧島神宮
朝の神社はなんかこう空気が澄んでるような気がするよね?(しない?


確か正しいお参りの時間は午前中で夕方以降はNGだとか。


国歌「きみがよ」に出てくるさざれ石がコレらしいですよ?


いいですね。雰囲気が。


青空だったらよかったなぁw


敷地内にある大樹にふと珍しいあるものが・・・


自然にできたもののようですがよく出来てますね!
神様に祈祷をささげている神官に見える。


お次は名水2か所!

湧水町の【霧島山麓丸池湧水】


撮り方が下手なだけで本当はきれいな水なんです!!!


目測で水深50cm以上はありそうなのに底が見える。


ペットボトルにせっかくなので詰めていきましょう


2か所目は【大出水の湧水】です
さっきの池の湧き方とはまた別でここはすごい量!


穴の奥からバッシャバッシャ言いながら湧いてました。



小さな湧きはいたるところに


やっぱり川の水は澄んでてキレイですね!


毎分22トン噴出(湧くを越えた)してるんだ。。。すごいな。


ラストは【和気湯】
ここはグーグルマップのナビでちゃんと着きます。
細い道が結構続くので不安にはなる(笑


おぉ?この色は鉄分多めなアレですな?


温度も若干ぬるめながらも十分に浸かれる温度


おほぉ・・・沈殿物が舞う舞うwww
でも質量が重いのか少しの間じっとしていれば沈むのは早い。
ぬるめなので30分近く浸かりっぱなしでした。

清掃管理はされていなっぽいわりには?
表面に藻やら苔やら浮遊物がないので
それなりに人は来るのかもしれませんね。


本日はこのまま吹上温泉へ移動して宿泊となります!


Posted at 2019/06/12 00:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

265号の続き

どうも!ねこです!

今日は昨日の続きからですね。

人吉からまた同じ道で(それしかない)388号線を東に向かいます。
今回は登坂なのでスピードこそ出ませんが逆にのぼりが
きついったらない(笑

NAだったらこれ息継ぎしちゃうかオーバーヒートするんじゃね?
って位つらいですw


1時間かけてやっと昨日の分岐にたどり着きました


さくさく行きましょう!


快走快走☆


滝あり

山あり

川あり


路面こんなにいいんならせめておにぎりくらい変えてやれよ(笑


さらに分岐!


路面良かったのは219号と重複してるところだけか・・・?(汗
単独になったとたんにまた狭くなってきた。


うっわ・・・265号の最悪区間ってここの事か?


ガチの1車線で離合できそうな部分も結構走らないと出てこない(汗


うっそうとした森の中をただただ進む


なんだろうね。同じ森の中でも明るいのと暗いのじゃ全然雰囲気違う


あ・・・突然現れてびっくりした(笑
これは突破むりくさいなぁ・・・


場所はこの区間です。


すぐ手前の分岐で県道で迂回します


なんと!この県道144もこのまま進めないと!?
林道に迂回とか笑えねぇwww(ご褒美


でも、この林道、舗装林道で結構面白い道でした。
15㌔ほどあるんですがアップダウンあり落石あり
舗装剥がれで半分未舗装あり法面崩壊あり(wwww




林道だって分かってて走る分にはこういうのは面白いんですけどね


舗装の名残が真ん中しかねーよ(笑


終点で県道143号に合流


結果的にこんな感じに迂回してきました


県道143号からふたたび265号線へ


もうここから先は民家ありなので狭路も悪路もありません!
あっという間に小林市内の国道221号線との合流で終了です



<まとめ>
阿蘇→小林の265号線で、序盤から中盤にかけては
まぁ多少狭いかもしれないですが
舗装林道に慣れてればどうってことはない道です。
路面状態も決して悪くない、むしろ良いほうですよ?

本当に街中と高速しか走ったことない人には少し怖いかも?
我々に取っては鼻歌交じりで余裕でしょう。

ただ、良いのは「椎葉村を抜けるまで」で
ここから南は魔境です(笑

1台ギリの道幅でおそらく1日に数えるほどしか
通らないであろう道路には落ち葉や折れた枝が落石とともに
散乱しラインを難しくします。

当然ながらそんな通行量の道ですから整備は後回しなんでしょう。
穴は開き放題、路肩も谷側に陥没してるところも多数。
ガードレール?何それ?おいしいもの?

そんな感じです。通行止め区間はもしかしたら
もっとすごい魔境だったのかも?
ちょっと残念ですがやむなし!

ともあれほぼ走り切ったので良かったと思いますよ。
しっかし疲労度たかいわぁ・・・あの魔境区間。
薄暗い森の中ってストレスマッハですわ(汗


<おまけ>
今夜は霧島国際ホテルで泊まります。

着が遅かったので霧島神社とか目の湯とか行けてないです(汗
明日回れるかなぁ?できる限り回ってみます。
Posted at 2019/06/10 18:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

上天草から南阿蘇→265の続き&人吉温泉

どうも!ねこです!


今日は昨日の続きから開始ですよ!
と言っても上天草から昨日の終了地点まで2時間かかるんですけど(笑

なんで近場で取らないんだよ?馬鹿なの?
っというのも重々承知の上でございます。
昨晩の上天草の湯楽亭は秘湯の会の宿なのでスタンプ欲しさに
予約をしたため選択の余地がなかったわけです。

もちろん源泉かけ流しの2源泉も楽しんできましたし
食べきれないほどの刺し盛(いやマジで)も堪能してきました。
ちなみにここ素掘の洞窟があってそこも湯舟になってるんですよ!

その洞窟もちょろっと入れる程度じゃなくて奥行きもあって
貫通して別の場所に出られるっていう(笑

これ子供連れて行ったら絶対喜ぶと思うなあ。


源泉もすっごい濃い鉄泉で匂いも濁りもすごいです。
錆びの匂いって言えばいいのかな?
白いタオルが一瞬で茶褐色になりますwww

熊本で遊びに行く機会があったら少し足を延ばして上天草で
泊まるといいと思いますよ!

さて!昨日の続きです!


ただ何となく・・・この辺から怪しい雰囲気が?


まぁでも山の中森の中でもきっちり2車線ありますのでまだまだです


ガンガン南下していくと椎葉村に入るあたりから・・・


いよいよ来た!(笑


けど1車線には違いないんですが広めなんですよね。


1.25~1.5車線はある。九州は優しいなあw


でも200番台国道だから整備の優先度高いのかな?


ここで時間が16時になってしまったので人吉へ向かうことに!


本当はもう1本南の分岐で人吉へ戻る予定だったんですが・・・
仕方ないので明日また続きを走ることにしましょう!

本日は人吉温泉の老舗(明治からやってるらしい)

ひとよし温泉 旅館 翠嵐楼


3つ源泉持ってて全部泉質が違う上にすべてかけ流しなんだって!

ここみてね

<おまけ>
写真はないんですが・・・265から分岐した【388】のほうが2倍くらい
酷度たかかった!!!(汗

道幅もほぼ1.0でアップダウンが激しい上に
勾配付きのヘアピンも多い(つづら折り)
路面状況も388のほうがよくない。

こっちが真の「九州最強」なんじゃね?とか思った。
まぁ距離は265のほうが断然長いんだろうけどね~。
Posted at 2019/06/09 18:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青い弾丸の時遊人
鯨肉は昔は燻製にして保存食にしてたんです。それが鯨ベーコン。」
何シテル?   06/05 16:36
酷道・林道・未舗装どんどこい(笑 でも、生活四駆だからガチのモーグルは勘弁な!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緊急事態宣言・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 06:21:15
・・・早すぎたのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 23:15:05
【閲覧注意】なぜ宇都宮へ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 19:09:46

愛車一覧

ダイハツ キャストアクティバ 蒼乃みく (ダイハツ キャストアクティバ)
SA3のミクティバです
スバル プレオ プリンちゃん (スバル プレオ)
突然お別れになってしまったお銀ちゃんの亡き後に お迎えした娘です。 年式こそお銀ちゃん ...
スズキ MRワゴン お銀ちゃん (スズキ MRワゴン)
黒子様を自分の不注意で廃車にしてしまったため 当面の足として余生を静かに過ごしていたお ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
黒子様の健康診断の間にDから代車で。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation