• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこぴんのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

昨日のなにして


2?4tのトラックの荷台に同党サイズのコンテナ付きトラックが乗った状態で

走行しているのを見ました。


普通車だってキャリアカー使うじゃない?
荷台に同じサイズのコンテナ車とか積んで走っていいのか?って話。

そもそも荷台のトラックに乗用車積んで走ってるのすら見たことなかったので聞いてみた!


よく意味が分からない?

つまりはこういうこと。




しかもサイドに運送会社の名前が書いてあるんだけど
〇〇運輸の「〇〇」のところだけ黒いテープ貼ってあるのね。
なんかあやしいなぁって(笑

Posted at 2017/11/20 09:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

各地の泉質

おはようございます!


今朝は長野県におります(笑


残すところ@1か所温泉回って千葉に帰還することになり名残惜しいところです。

最後の泊地は過去に行っている乗鞍ですので

一気に今回泊まった場所の感想を書いていきましょうか!



四国に行く機会がある際に参考にでもなれば・・・(汗


-------------------------------


徳島県 神山温泉 


道の駅併設で一般の方も入れる大浴場と宿泊者のみの中?浴場があり
いずれも同じ源泉を使っています。

神山温泉の泉質
 
泉質 ナトリウム塩化物・炭酸水素泉   (含重曹食塩泉)
泉温 16.3℃
pH値 8.2

16.3度ってことは冷鉱泉になるのかな?
ちなみにかけ流しではなく循環ろ過で塩素消毒有りです

はだ触りはアルカリ泉ですのでぬるぬる感があります。
味はほんのり塩味ですがキレがあり湯上りでべたつくことはありません。


-------------------------------


高知県 木の香温泉

こちらも道の駅併設の温泉施設で神山同様に一般の方も入れるところと
専用浴場があります。

木の香温泉
含鉄ナトリウム塩化物温泉

こちらはにおいも色もなくぬるぬる感もありませんが
逆に匂いやぬるぬるが好みでない人にはいい温泉ですね。

ただしこちらも循環ろ過。
なにせ毎分数十リットルしか噴出しないらしいので・・・汗

<注目ポイント>

ここの夕飯がすごい!温泉だと思わず普通にホテルに泊まったと思えば
コスパ最強かもしれない。

大変失礼ですが「たかが道の駅」の厨房の方が作ったとは思えない
本格フレンチが出てきます・・・(汗
お肉もガチで美味いしどの皿を食べても「むぅ・・・」と唸ることしかできなかった。

これで1万円を切って1泊2食とは・・・大丈夫なのか?
連泊したら何が出てくるのか恐ろしいぜ。。。



-------------------------------


高知県 足摺(あしずり)温泉


足摺パシフィック花椿

建物は古いけどちゃんと清掃はされてて
しかも部屋はいい意味で柱やさんがいい味出てる。
こういうの俺好きだぜ?(笑
近代的な無機質なホテルが好きな方にはおススメできないかな。


あしずり温泉
単純弱放射能冷鉱泉(ラドン・フッ素含有)

ラドン温泉だね。意外と体に染みてくる感がある。

ここの凄いところは何といっても「超絶景」。

お風呂まで行くのにぶっちゃけかなり歩きます(笑
さらに露店風呂に行くには内風呂からさらに歩きます(爆

が・・・歩くだけの価値はある。
目の前は何一つ人工物は視界に入らない海が広がり
ちょっと乗り出して周囲や下を見回しても森しかない。
本当になんにも人工的な物は目に入らないガチ絶景・・・

夜は星が降り、朝は日の出を眺める。そんな贅沢がここならかなう。
そんな絶景露天風呂です。


<マイナスポイント>
唯一残念だったのが・・・ホテルのせいじゃないんだけど

食事中もお風呂でも廊下でも「中〇語or韓〇語」が常に大音量で耳に入る・・・
別に差別とかそういうんじゃなんだけど・・・


日本人はみんな教わらなくても
温泉地では
「廊下では小声でお風呂はまったりと静かに味わい食事は粛々としっとり噛みしめる」
ってできるじゃない?

文化の違いかねぇ・・・ちょっと耳障りだった(ごめんなさい)



-------------------------------

奥道後温泉 


え?本館?椿の湯?
そんな芋洗いをしに行くわけないっしょ(笑
建物は見に行ったけど中で入浴なんてゆっくりできないし。
とにかく人でごった返してました・・・特に中韓。


奥道後温泉
泉質: アルカリ性単純硫黄泉
pH: 9.4

ほどよくぬるぬるが気持ちいい。
ここは源泉かけながしでじゃばじゃばとオーバーフローがなんとも贅沢
大露店風呂はいろいろな種類が楽しめていいですねぇ。

で!意外なことにほんのり硫化水素のにおいがする!これはうれしい誤算w


奥道後温泉 壱湯の守

夕食朝食ともにバイキング形式。
が・・・種類がとんでもなくある。
こんな種類のあるバイキングは初めて見たかも?
当然ながら全種類制覇などできません(笑
味も決して悪くないですよ!

<プラスポイント>

当初、何も知らず別館を予約していたのですが
当日に本館のほうへ無料でランクアップしてもらえました。

さらに、フロントで「やっぱり道後も中国や韓国のかた多いんですね・・・」と
ぼやいたら気を利かせて「日本人だけのフロアにしておきましょう」って。
ありがたいじゃありませんか。おかげで夜は静かに過ごせました。


-------------------------------
有馬温泉


ここは2種類の源泉があって金と銀があるのよね・・・伊香保みたいな?

金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)
銀泉(二酸化炭素泉(炭酸泉))

金の方は鉄のにおいと味がするかな?
銀のほうは無味無臭

どっちのお湯も体の芯まであったまるので中々体の熱が下がらず
この時期にはいいですねぇ。


メルヴェール有馬

元は会員制の宿泊施設だったようです。
部屋も大変きれいでシティホテルみたいな感じ。
食事も豪華で当然ながら外国人の方は1名もいませんでした。
国内向けなのかもね?

-------------------------------


松川温泉


ここは町営の入浴施設併設だったのね?知らなかった(笑
なので一般向けの大浴場+露店に宿泊者用内風呂がありました。

町営と知ってあんまり期待できないのかなとおもいきや
夕飯朝食ともにほかのホテルと肩を並べる豪華な品が・・・
しかもちゃんと1品づつ説明までしてくれる。

宿泊客はお年寄りばっかり!だけどやっぱり温泉地はこうじゃなきゃねぇ。
さすがは諸先輩方です。廊下ですれ違うと見ず知らずの私にもご挨拶をしてくれます。
こういう温泉地でのマナーって大事にしたいですね。


信州まつかわ温泉清流苑
アルカリ性単純温泉

特徴がないのが特徴・・・ってジムカスタムみたいだけど
だからこそ万人に合うっていう利点もあるかもしれない。






さて・・・今日はどうしよう(汗
けっこうな雨降ってるんだよねぇ・・・
2017年11月16日 イイね!

439号線走破編 後編

どうも!

ねこです(汗

どうやら昨日は夕飯食べてそのまま寝ちゃってました。
ミクさんが代わりに書いてくれて助かりました!


今日は439の後半戦です。

京柱峠から先ですが、意外と実は酷くないんです。
整備されつつあるっていうのが正解なのかもですが・・・
部分的に2車線になっていたり拡張工事が進んでいたり。

ただ。。。前半にも言えることなんですが

「とにかく長い」

1車線区間も、2車線区間もひたすら山々山々
もちろんその間に民家なんぞない上に人気も一切ございません
途中で1~2時間休憩してても誰ともすれ違いません(笑

景色はきれいなんですけどね!


今回は風景をメインで行きましょうw


ちなみにこの日は雨天でした。
天気予報ですでに知っていましたが・・・




秋っぽくすすき



ミクさんもご一緒にww


途中でちょっとした街中を通ります。




が、すぐに山間部に。。。



お!これは・・・!昨日ミクさんがみなさんに紹介してた例のアレですね(笑


こうなって


こうなるわけですね!


幅で言うとこんな感じ



分岐ポイント


お!四万十って単語がやっと出てきましたよ!
ちなみに439号の終点は四万十市内になります。


ってこんなものが・・・
こういうのってさ、まぁ、苔はがしただけだし?別に重文でも希少なものでもないし
誰にも迷惑かかんないけどさ・・・?
どうなのよ?どんな気持ちでやるんだろう。俺は許せん。


しばらくすると・・・四万十市!(さっきのは四万十町)




市内に入ったはず・・・なんだけれど見渡す限り山なんだよね。。。




市内に入ってから1時間以上走ってやっと町っぽい看板が(笑


そして。。。ついに300m先が終点です!



無事に439号線完全走破できました
通行止めも崩落もなく走破できたのはよかったですね。
けど・・・とにかく長い(汗

2日に分けてもこう感じるってことは1日で走ろうとしたら・・・?
もう半泣きだよね(笑


ともあれこれで3大酷道を走ったわけです。
ただ425は完全じゃないけどね~(笑

あと行ってみたいのは東北とかかなぁ?
山形の458号線とかね!
Posted at 2017/11/17 00:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

酷道439号線走破編

こんばんは!


蒼乃ミクです☆


今日はオーナーさんが夕食食べてすぐ寝ちゃったので
こっそり私が書いてみたいと思います!

というか聞いてくださいよ・・・オーナーさんったら今日のお夕食に
伊勢海老のお造りなんて頼んで一人でうまうましてたんですよ!
ずるいですよね~!私なんていつもレギュラーなのにっ!

ま、まぁ。ハイオクもらったところで燃費が良くなるわけではないんですけどね☆


では、酷道?国道439号線の走破記録をご報告しちゃいます!


えっと・・・まず始点は徳島市の街中でどこにも439なんて書いてません。
それは途中まで「438」と一緒になっちゃってるからなんですって。

ですので途中までは438号線で分岐するところまでいきますね!

ちなみに438号線は439号線と1番違いなだけなのに・・・かなりの快走路で
たまーに1車線になることがある程度でほぼ2車線のとってもきれいな舗装路です。


四国に来て思ったのは、川の水がどこで見てもキレイなんですよね~

こんな澄んだお水で洗車できたら気持ちよさそうです。




こんな山奥まで快走路なんですよ!


どこまで行ってもやまやまやま!


ぐんぐん登って行って438号線の剣山トンネルを抜けると・・・ついに分岐点です



もちろん、向かうのは「右側の438」ですよ☆
ってなんでやねん!!!
大歩危(おおぼけ)だけに(てへっ


ここから先は、ほとんど1車線たまに2車線な感じになります。
途中でいい感じに染まってたので1枚撮ってもらいました♪


さらにすすむと・・・439の名所「祖谷かかし村」を通ります。
って・・・こんなにいっぱいいるの?って位にお人形が至る所に置いてあります(汗



車内からとったものしかないので実際にはもっとたくさんありましたよ!


村の出口にはこんなものまで。


マスターが一緒に撮ろうっていうから。。。


あ。。。ちょっと!マスター!それはやりすぎですっ(焦



じ・・・実は、これも私の本体の一部なんです(汗

いつもはこんな感じで車の中でオーナーさんを監視・・・じゃなくて見守ってます!


ところで、一般人のみなさんにわたしからアドバイスを1つしたいと思います☆

「これを見かけたら要注意」


どれかわからないですよね?これですっ!


「異常気象時 通行規制区間」 この看板をみたら

「あ・・・もしかしてこの先の道は1車線or狭路or路肩弱いor離合困難かも?」

って感じて下さい。
もし迂回できるところがあればそちらに変更することをおすすめします。

うちのオーナーみたくこの標識みてニヤッとするような人じゃない場合は
おとなしく別の経路をさがしましょうね☆

ニヤニヤした変なおじさんを乗せて1車線路を進んでいくと・・・
京柱峠の名前が出てきましたよー


おそらく439で最も酷なエリアがここなんです。


路面はひび割れいっぱいでしかも谷川に少し落ちちゃってたり(笑


1台分の幅でガードレールもなしでカーブがあったり(というか全部こんな風)


苔が生えてたり・・・orz


そんなin側走るのやめてください!路肩弱いんですよ?絶対!


こんなところで離合なんて不可能でしょ。


昨日の「忘れられた国道193号」もひどかったけどこっちは酷い距離が長いわね・・・
なんとか京柱峠までたどり着けました!



ここで猪うどんが食べられるってマスターが言ってましたが・・・
どうやらお休みだったみたい?で肩を落として戻ってきてました(笑



あとは途中で439から離れて「道の駅木の香温泉」へ向かいました。


が、途中でちょっとびっくりした出来事が。。。
走行中に突然目の前に黄色いものが山からコロコロっと。


ん?なになに???


オーナーさん!なんの実ですか?これ。甘い匂いはしますけど堅そうです!


あとでオーナーさんにその実は「カリン」という名前の実で生では食べられないけど
いい匂いが長く続くからせっかくなのでいただこうって事に☆
車の中に芳香剤の代わりに置かせてもらうことになりました!



こんなに美味しそうな匂いなのにそのまま食べれないなんて・・・残念!



というわけで、今日はミクがご報告しました☆
Posted at 2017/11/15 22:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

剣山スーパー林道

徳島に上陸後に向かったのは

「剣山スーパー林道」です。

ここは日本で1番長いスーパー林道で90km近くの走行距離があります。
すべてが未舗装というわけではありませんがほぼ未舗装です(笑
しかもここはフラットダートでクレバスやガレ場はほぼ皆無なんだそうで。


ここでミクさんの実力を見せてもらおうというわけです!


さてさて今回実は、某掲示板の酷板で剣山スーパー林道行く旨を書き込んだところ
ガイドいただける方がいらっしゃいました。
ただしあまり時間が取れない為、途中までというお約束の元でご同行に。
そしてもう1名、途中から合流されるという方の計3名体制!


ガイドの方(通称ラシーンさん)と剣山スーパー林道の中間地点を目指します

ラシーンさん 今から行く中間点までは国道193号線っていう道を使いますが
         なかなかここも酷なんで面白いですよ(笑

わたし 100番台国道なのに?あ、でも温見も157だったな・・・

走ってみると距離こそ短いものの

・1車線である
・ガードレールなどない
・舗装がボロボロ
・舗装に穴が開いたまま補修されず放置
・補修の仕方が適当(フラットじゃない)

確かに酷の条件に合致するwwww

不思議なのが国道区間内に県道区間がある。
なので地図上で見ると分断国道なんですね~(実際は簡抜してる)
国道438号線から193号線で南へ進み戸須峠というところを越えると
剣山スーパー林道の中間地点です。


ここから東側へ進むか西側へ進むかなんですけれど
事前情報でどうやら西側は最後まで行けずに通行止めになっているらしい
そのため最後まで行ける東側へ行くことに!


確かにフラットダートで走りやすい!
というよりもミクさんの車高と登坂性能が高すぎてあまりにあっけない(笑

オープンカントリー履いてるせいなのか
路面がダートでもきっちりグリップ効いて右へ左へちゃんと動いてくれるし
お尻が滑ることも全くありません。


ミクさん やっまのぼっりー♪やっまのぼっりー♪

ミクさん オーナーさん、山で遊ぶの楽しいですね!

わたし なんか余裕綽綽だな・・・(汗 

ミクさん あ、今度は下りみたいですよー?

ミクさん オーナーさんって・・・下り坂怖いタイプ?

わたし ん?そうでもないけどなんで?

ミクさん んーっと。下り坂では2種類のレンジで上手に降ろしてあげれますから
      怖くないですよーって。

わたし  えー?Sなんてほとんどエンブレ効かないんじゃないの?

ミクさん 物は試しです。Sでも速度上がっちゃう場合はBにしてみてくださいね!

ミクさん それでもダメならいったん停止してからこのボタン押してください☆


おほっ!(笑

これは使える・・・Sの速度調整が絶妙であまり速度が上がりすぎずそれでいてゆっくり過ぎず。
Sでも速度が上がっちゃうときにはBにすればいいのか・・・
Bレンジにすると?
これは、効くなぁ。時速20kmを維持しようとしてる(笑
大抵の坂道はSとBで何とかなるぜ?これ。

ダウンヒルアシストボタン・・・必要になるのは激坂くらい?
ただしこの機能は時速15km以下でないと発動しないらしいので
走行中に押してもまず働かないです。
なので「一旦停止してから」なんだねぇ。
DAC効かせると時速10kmを維持して降りられるのとしかもバックでも発動可能

ここまで下りに安心感を山盛りにするってことは
どっちかっていうと女の子でも山道安全に下れるから怖くないよ!っていう
ダイハツからのメッセージなのかもしれない。

そんなこんなでミクさんの走破性を体感している間に東側が終わっちゃいました(汗

ここでラシーンさんはタイムアップでお別れすることに・・・
ラシーンさん本当にありがとうございました!
って!合流予定の人・・・来ないまま終わっちゃったやん!(汗

慌ててスレチェックすると・・・

「あれ?今、徳島のへそにいますけど?そちらはどこですか?」

なんてことだ!西側行っちゃってるじゃん(笑
って西側そこまでいけるのかYO!
ということで急遽、東側を折り返して西側へ行くことに!


来た時の中間点に戻ってこちらが西側入り口
当然ですがこちらもフラットダートで舗装は西側は皆無です(笑
しかも距離が長い・・・
実際のところ全長の60%は西側なのでこっちが本当はメインなのかも??






ファガスの森を越え徳島のへそに到着しました!





そこでもう一人の方と合流して・・・
行けるとこまで行きましょう!ということに(いつも通り)

奥槍戸山の家の少し先で。。。ついにご対面!
地図上で見るとあと本当に少しで東側に抜けられたんだねぇ


ということは剣山スーパー林道の80%は走れたのかな?

あとから合流された方(通称お面の人)は・・・
どうやらガチ勢のようでジムニーだし車内に見たことのない機材満載してるし
車中泊上等なようで今日も適当に泊まるらしいです(笑

私は宿のチェックインがありますのでお面の人とはここでお別れしました。
お面の人!ありがとう!



<おまけ>
道中で見つけた素敵なバス(笑






いよいよ次回から439走破編です☆
Posted at 2017/11/15 04:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青い弾丸の時遊人
鯨肉は昔は燻製にして保存食にしてたんです。それが鯨ベーコン。」
何シテル?   06/05 16:36
酷道・林道・未舗装どんどこい(笑 でも、生活四駆だからガチのモーグルは勘弁な!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 678 910 11
12 13 14 15 1617 18
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

緊急事態宣言・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 06:21:15
・・・早すぎたのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 23:15:05
【閲覧注意】なぜ宇都宮へ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/02 19:09:46

愛車一覧

ダイハツ キャストアクティバ 蒼乃みく (ダイハツ キャストアクティバ)
SA3のミクティバです
スバル プレオ プリンちゃん (スバル プレオ)
突然お別れになってしまったお銀ちゃんの亡き後に お迎えした娘です。 年式こそお銀ちゃん ...
スズキ MRワゴン お銀ちゃん (スズキ MRワゴン)
黒子様を自分の不注意で廃車にしてしまったため 当面の足として余生を静かに過ごしていたお ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) セラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
黒子様の健康診断の間にDから代車で。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation