• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.おるたなの"讃岐" [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2022年7月29日

【左前】ドライブシャフトブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
割れました。ブーツ交換します。
2
フロントのアウターは製廃とのこと。
インナーはまだありました。¥1720
ホースバンド:¥700 / ¥510
3
出なかったアウターは社外品にて対応
4
インナーからいきます。
アウターは圧入なので今回は分解しません。

・バンドを外し
・ブーツを外し
・Cリングを外し
・引っこ抜く

(画像の通り、C形の止め輪があるのでスナップリングプライヤーは用意すべし)
手持ちの最大対応内径30mmのプライヤーやとかなり厳しかったです、
5
解体
6
アウターは社外の分割を使います。
取説通りにやればよし。
7
久しぶりに見た、温めるタイプでした。

アウターは完了
8
アウターを組んでからインナーを。

・シャフトに組み付け
・C形の止め輪を付け
・インナーに入れる
・Cリングを入れて抜けないように
9
バンドを取り付けます

小径側を先に固定して

手持ちのモリブデングリスを注入し大径側を固定
10
完成
11
ちなみにインナー
15万キロにしちゃ綺麗?
12
【メモ】

インナー
小径:Φ25mm
大径:Φ75mm
長さ:110mm
13
【メモ】

アウター
小径:Φ35mm
大径:Φ95mm
長さ:110mm

次は大野ゴムで汎用にしよう。

以上
14
以下 小噺
15
ちなみにダブルオフセットジョイントは富士重工が初めて実用化した話。何故かあまり知られてない。
16
スバル1000より前の360はどうなんだといとこんな形でした。リアドライブなのでアウターが動けば良しと言う形。

【FFを作るためにダブルオフセットジョイントを実用化。さらにエンジンを小さく、室内を広くできるという理由で水平対向を採用したのが運の尽き】

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

部分塗装

難易度: ★★

ガリ傷補修

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

ボンネット塗装

難易度: ★★

エンジン不調再び

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月29日 23:17
こっ、この灼熱地獄の中での決行ですかっ!?
(*_*)
コメントへの返答
2022年7月30日 9:54
さすがに部屋の中でやりました笑
組み付けは.....まあ気が向いたら、、笑

プロフィール

「納車」
何シテル?   11/15 18:15
みんカラは、記録簿。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ABS 警告灯が点灯した時の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 13:06:17
エンジン制御系統の自己診断方法(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 21:26:33
エンジン制御系統の自己診断方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 21:16:51
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation