• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月28日

黄色いアイツに追い越されるまで【鉄道ネタです】

黄色いアイツに追い越されるまで【鉄道ネタです】 1月も終わりに近いこの日、お茶とみかんの国の真ん中辺りへ。偶然にも黄色いアイツが走る日に当たりました。










幸せを呼ぶ....と言われると、突然目に飛び込んで来るのが一番いいのですが、なかなかそうは行かず。でも、この日は朝、起きて運転日だと知り、かなり早い時間に出発。
まだ、通勤ラッシュの時間なので、ひとまず下りに飛び乗り...



途中の乗換駅で...




JRと私鉄が接近している車庫なので、一瞬、JR特急しなのに見えてしまいましたが、2017年に登場した小田急ロマンスカーでした。
最寄り線区ではありませんが、幼少から学生時代にお世話になった小田急。勉強しなきゃです。
(小田急公式ページより 30000型 EXEα)

1996年登場の30000型 EXE のリニュアール車両の様で。


黄色いアイツが追いかけてくるので、先を急ぎます。
とは言え、仕事の時間と通過時刻から、どこで見るかを決めておらず、移動車内では地図と時刻のにらめっこ。
時間に余裕がないので、東海道線と新幹線が離れた場所では無理なので...


そう思いながら乗っていたのは、小田急オリジナルカラーの8000型 10両連結。



普段から走っているんでしょうけど、たまに乗る者にとって、このカラーの10両編成はなかなか見られない様な...それとも運用整理で10両固定運用なのか...

いずれにしても、この小田急カラーもいよいよ8000型のみ。1983年登場なので近年にリニュアールされたとは言え、先々が危ういかもしれませんね。


さて、小田急の終点、小田原にて思案。
新幹線に乗ってしまえば、新幹線ホームからの撮影か、駅から撮影好適地まで歩くか。
または東海道本線に乗って、並走する様な場所で待つか....

ひとまず、東海道本線に乗りました。
小田原~熱海は東海道本線随一の海岸沿いのルート。とても好きな区間です。




程なく上野東京ラインの終点、熱海。
ここから先、東海道本線はJR東海になります。最近は普通電車でも朝夕の数本が約20分先の沼津まで直通しているようですね。

正確にはこの先、並走する伊東線の来宮駅が境界なので、特に表示もないようで...

JR東日本が15両の長大編成なのに対して、接続するJR東海は3両編成。

鉄道の境界と人の動きは一致しないようで、15両の電車から多くの人が乗り換えたので、結構な混雑となりました。沼津まで乗られる方が多いようです。

JR東海側のホームから。

この日はなぜか連結部フェチに(汗)


さてさて、撮影は~
この先、東海道本線と新幹線が並走するのは、三島駅か静岡付近。黄色いアイツの各駅通過時刻とにらめっこしながら西進。
わずかの差で静岡付近まで追い越されずに行けると確信し....




静岡の1つ手前、東静岡駅にて

久しぶりに捉えることができました。

わずか6両なので、通過はあっという間。


このあと、静岡駅からこだまに1駅だけ乗り、無事に仕事へ。
その代わり、昼食抜きとなりました。




帰りの新幹線でやっと食事でした。



乗車前のひとコマ。夕日が綺麗です。


出張や仕事休みの日と運転日が一致するのはなかなかない事。そんな中、拝むことができて大満足。次はいつになることか...
それにしても、振り替えれば、小田原~静岡まで鈍行での旅になりましたね。なかなか、乗り応えがありました(汗)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/04 22:19:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

YouTube動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2019年2月4日 22:52
こんばんは!
偶然にも?鉄道でしたね!ロマンスカーや数回だけですが乗車したことのある東海道本線、こだま号、貴重なドクターイエローなど楽しく拝読させていただきました!
コメントへの返答
2019年2月5日 21:53
パワードついん さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
本当に偶然、しかもロマンスカーとは...

道中、沼津駅で15分の待ち合わせ。お願いしたら、「下車前途無効」の切符でしたが、改札から出してくれて、アニメいっぱいのバスを眺めておりました。撮影してアップすれば良かったですね。

ドクターイエローはある程度、走行日がわかるのですが、東北にいるうちにEAST iを拝んでみたいですね。
2019年2月4日 23:17
幼少期には最寄駅が東林間だった私。
元彼女が本厚木駅近くに住んでいたりと、小田急には思い出がたくさんあります。
ロマンスカーの中で食べる、母が買ってくれる焼きおにぎりの味は未だに覚えています。
小田急顔やガイコツが全滅して、残る小田急らしい小田急もあと1形式…。
寂しいものです。

ドクターイエロー、間近で見てみたいものです(´◡`๑)
この“ドクターイエロー”という名前の名付けの親、センスあるなぁと思ったものです。
コメントへの返答
2019年2月5日 22:18
Herman 038 さん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
東林間でしたか...わたくしは昔は急行が1日に数本だけ停まる、特殊な駅が最寄り駅でした(爆)

東林間はLSEが新車で入って係留されていたころ、大野車庫の西端に撮影に行った頃にウロウロしてましたね。
あっ、2200型引退の頃、自転車で新百合ヶ丘まで行った様な年代です。
ロマンスカーではアイスコーヒーでしたね。新宿NSビルにトヨタのショールームがあって、どっさりカタログもらってロマンスカーで帰ってきました。

春になったら、玉川学園前や座間付近で桜とケイプアイボリーの車体を撮影したいと思います。
2019年2月5日 0:35
東静岡!? 静岡貨物ターミナルの近くですね? ヤード付近の、在来線が輻輳し視界の開けたところにタイミングを合わせて幸せの923形を捉えるところが絶妙ですね。
小田急8000形、最後の鋼製通勤車ですねー!?
伝統の塗装に、内装はややグリーンな化粧板が張られた昭和の装い。無表情な3000形4000形とは違う前面もいい感じです。
コメントへの返答
2019年2月5日 22:31
LEN吉 さん、コメント、ありがとうございます。何シテルでも、お相手して下さり感謝です。
想像ではもう少し接近できると思っていたのですが、ちょっと距離がありましたね。そして、バックの富士山、肉眼ではもっとはっきり見えていたのですが...

小田急も他社同様に無表情、無機質な車両ばかりとなり、つまらなくなりました。その点で現在の最寄りである相鉄は頑張っている感じがします。(デザインは?ですが...)
平成も終わろうとしており、昭和の灯が鉄道でも消えてしまいそうですね。JR113系、115系の様に日常に溶け込んでいたのに...(直流車両ばかりですみません(汗))
2019年2月6日 21:52
おばんです。

これまたうちの息子が、この画像を見せたら興奮をしそうですがw
コメントへの返答
2019年2月10日 22:03
じょい@ さん、コメント、ありがとうございます。
返答が遅れてすみません。

ぜひとも実物を見せてあげて下さいませ。

プロフィール

「久しぶりにクラウンの画像を投稿します。ちょっと入院治療しておりました・・・」
何シテル?   04/25 16:18
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

「宇奈とと」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:30:31
アームレストで楽したいの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 07:04:13
[レクサス CT]トヨタ(純正) スイッチベゼル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 15:58:40

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
勤め先での愛車。2024年10月から専用車となりました。画像は購入前にトヨタの中古車セン ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation