• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKASHI☆☆☆の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2015年5月7日

オーバーヘッドコンソール取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2009年にオーバーヘッドコンソールを取り付けた時の記録になります。
僕の96yのアストロはロールーフで希少なブルーの内装色です。
運転席の天井を見るとルームランプだけのタイプになります。
以前から探していたブルーのオーバーヘッドコンソールをIASCのメンバーさんから譲って頂いただける事になったので取り付ける事にしました。
事前に他のメンバーさんから、取り付け用のブラケット、配線カプラー、外気温センサーも必要になると聞いていたので、一式セットで譲って頂きました。

2
天井を剥がしてコンソール用のブラケットを取り付けます。
3
ブラケットに合わせて天井をカットします。
4
フロント側もブラケットを付けて天井をカットします。
5
黒色のカプラーはマップランプになるので、既存のルームランプの配線から電源を取ります。
オレンジ 常時電源
6
96yコンソールの青カプラーの配線ですが、6本あるうちの
白 アース
黒 ACC電源
紫\黄 外気温センサー
3本は余っていますが、上の3本を配線したら正常に表示しました。
7
外気温センサーはグリルの後ろ辺りにポン付けして配線を室内に持っていきます。
外気温センサーからは2本配線が来ていますので、1本は紫\黄、もう1本をアースに配線する事で温度表示されます。

当時ちゃんと表示されるように配線を見つけるまで、かなり苦労した記憶があります^^;
8
取り付けてから数年経ちますが、たまに最後に乗った時の外気温がリセットされずにフリーズ状態の時があります。
1日以上時間を空けるか、外気温センサーのアースを外してリセットをかけてやるとちゃんと温度が表示されるようになります。
もしかしたら使用しなかった3本の配線と関係があるのかも知れませんね…^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

またもP1406発生

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

TAKASHI☆☆☆です。よろしくお願いします。 2000年に96yアストロ ロールーフ 2WD 新車並行のワンオーナーカーを購入。 それから現在まで乗り続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーディング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 06:30:40
セルモーター空振り対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 08:21:10
エアコン風量HIだけ出ない&たまに止まる不具合④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 22:37:14

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
1996y シボレーアストロ LS 2WD ロールーフ 新車並行車 ワンオーナーカーを2 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の通勤車として購入しました
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
2012 12月登録 2019 5/27 納車 走行距離16,700km 購入時に付 ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
珍品?ホンダ モトラ 12V化済
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation