• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷらば!のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

iOS 10 ちょっとだけレポート♪




今週公開されたiOSデバイス向けOS「iOS 10」。
本日、テスト機のiPhone 5にインストールして暫く使ってみたのでそのレビューを書いておきます。
(メイン機のiPhone 6sに入れるのは勿体なくて…笑)

まずはロック画面から。
以前のiOSは左から右へスワイプしてロック解除できましたが、iOS 10からは「ホームボタンを押して解除」します。



Touch ID非搭載のデバイスでは、電源ボタンを押してからホームボタンを押す、もしくはホームボタンを2回押さないとロック解除できません。
これはとても不便に感じました。
いままでよりロック解除に時間がかかります。
ちなみに今まで通り左から右へスワイプすると、ウィジェットが表示されるようになりました。



これに関しても、以前から通知センターで出来ていたので私は余分な機能かなと思いました。
しかもこういうのって地味にRAM食うんですよね。
また、こういうウィジェット機能をつけると何処かしらにセキュリティホールがあったりして、パスコードなしでもiPhone内部に侵入されちゃったりする事があったり無かったりするので私は好きではありません。
(実際にiOS 8あたりでSiriを使った、セキュリティホールを通ってiPhoneのホーム画面に入る方法がありました。現在は対策されているのでご安心を。)

お次はコントロールセンター。
iOS 9まではこんなデザインでしたが…



iOS 10からは丸みを帯びて、色とりどりになりました。



あれ?ミュージックの操作パネルは?と思った人もいるでしょう。
安心してください。右にスワイプすればミュージックの操作パネルが出てきますよ!



これにはあまり不満はありません。
よくコントロールセンターを出した時に間違って再生ボタンを押して音楽が再生されることがありましたが、それを防げます。

次にミュージックアプリ。
ミュージックアプリはiOS 8.4でアプリ内にApple Musicが参入し、ユーザーインターフェイス(以下、UI)が大幅に変更されましたが、今回のiOS 10でもまた大幅に変更されてしまいました。



これは使いにくいです。
ただでさえiOS 8.4からの新UIも使いにくかったのに…
慣れないうちにどんどんUIを変更されるのは不満です。
個人的にiOS 6の頃のミュージックアプリがシンプルで完成度も高く気に入っていました。
再生画面はこの通り。



再生・早送り・早戻しボタンが大きくなって操作性はアップしました。
これはカーナビにiPhoneを繋いで音楽を聴くときは操作しやすくて良いかもしれません。

…と、これ以上に変更点がたくさんあります。
使っていくうちに慣れていくとは思いますが、iOS 10は正直Touch ID搭載機ではないと不便かと思われます。
アップグレードをしてみて分かりましたが、アップグレードのボーダーラインはおそらくiPhone 5でしょう。
今回はテスト機のiPhone 5に入れましたが、iOS 9よりも重くなったように感じました。
やはりiPhone 5、iPhone 5cといったApple A6デバイスでは少々性能不足であるように思いました。
これは32ビットアーキテクチャと64ビットアーキテクチャの差なんですかね?
iPhone 5sではそんなに重く感じないようです。
あと何度も言っていますが、Touch IDの有無は使いやすさを左右すると思います。
このままiOS 10をiPhone 5に入れておいても、不都合があるので今回はiOS 9にダウングレードすることにします。
iOS 10はiPhone 7 Plusが届いたら思いっきり使うことにします!

…書くのがちょっと疲れたのでここで終わります。

以上、iOS 10のレポート&レビューと考察でした。
Posted at 2016/09/16 00:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月08日 イイね!

Apple Special Event 2016

日本時間9月8日、Apple Special Eventが行われました。
そこで発表された新製品をご紹介します。

・iPhone 7 、 iPhone 7 Plus


・Apple Watch


iPhoneには初めて、新しく耐水・防塵機能が付きました。
いままでiPhoneに耐水機能がなく、不便を感じた人もいたでしょう。
それがこの度iPhoneに耐水機能が付いたことにより、ユーザーがまた増えるのでは?と思います。



また、iPhoneがFelicaに対応しました。
これによりiPhoneでSuicaを登録すればApple Payを介してiPhoneひとつで電車にも乗れて、ショッピングも出来ます。
iPhoneも日本のおサイフケータイに仲間入りします。



そしてPlusにはデュアルレンズカメラが搭載され、光学ズームもiPhoneで使えるようになりました。



iPhone 7 Plusにはデュアルレンズで光学ズーム、iPhone 7には光学手振れ補正が搭載されているようです。



ホームボタンは感圧式に。
ホームボタンも地味ながらアップグレードされました。



続いてApple Watch。
Apple Watchにも防水・防塵機能が搭載されました。
これは私にとって、とても嬉しいことです。
Apple Watchを普段装着しているのですが、水を扱うときはいちいち外さなければいけませんでした。
でもこのApple Watchから、その必要は無くなるのです!
素晴らしすぎます!



そして、ポケモンGOにも対応しちゃいました!
ポケモンGOの人気はすごいですね!





以上、ほんの一部の紹介でした。
ここで紹介した機能のほかにまだまだ嬉しい機能があります。
詳しくはアップルのホームページをご覧くださいませ♪

Apple Watchの予約開始は9月13日だそうです。



Posted at 2016/09/08 12:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月07日 イイね!

N-BOX Custom 試乗!

今日はHondaディーラーに行ってN-BOX Customの試乗をしてきました。



今回乗ったのは、こちらのN-BOXです。



乗ってみて良かった点と悪かった点を挙げてみます。

〜良かった点〜
・加速が良い
今の軽自動車はビックリするくらいグングン加速します。本当にコレ軽か?って思うくらい良い加速をします。
・静寂性
走行中でもすごい静かです。クラシック系の音楽を聴くのに嬉しいですね。
・装備
死角を無くすためのミラーや、プラズマクラスターなどなど…安全で便利な嬉しい装備が満載でした。
オプションでは乗り降り時にステップを照らすためのスポットライトもあるようです。
助手席にあるコンビニフックも便利そうです。
後席のサンシェード付きウィンドウは星5つ上げたいくらいの嬉しい機能です。
・足回り
柔らかすぎず、硬すぎずのちょうど良いサスペンションでした。背の高いクルマなのでカーブでのロールが心配でしたが、実際乗ってみたらロールは抑えられていたのでカーブも安心できました。
・視界
お家の出窓のようなフロントガラスは視界性が超良好でした。
私のJB1型ライフよりも断然見やすく感じました。
・エンジンブレーキ
CVT車だからエンジンブレーキも弱そうってイメージがありましたが、そんなことはありませんでした。

〜微妙な点〜
・トランスミッション
これは仕方のないことですが、やはりCVTの無段階変速は慣れません。でも「グォーーー」という音につれてグングンモリモリ加速するのは意外に面白いです。

〜悪かった点〜
・ブレーキ
よほど悪かった、という程ではありませんが、ブレーキの効きが微妙でした。
また、滑らかに制動するのではなく、段階的に制動がかかるような感じでした。なのでブレーキ時に少しびびりが発生してるようなイメージです。(ほぼ新車の試乗車だから?)
・踏み込み式パーキングブレーキ
踏み込み式自体は悪くないですが、思っていた踏み込み式パーキングブレーキとは違いました。
普通の踏み込み式パーキングブレーキは「カチカチカチッ」とノッチ音が聞こえますが、N-BOXの場合はノッチ音が1回だけ「カチッ」となるだけでした。これだと何となくパーキングブレーキが弱そうに思えて不満に思いました。

以上、N-BOX試乗レポートでした♪
総合的にはとても良いクルマだと思います。
ぜひ皆さんも試乗してみては♪
Posted at 2016/09/07 15:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月25日 イイね!

充電しない問題復活…そして。

以前悩まされていた中華バギー(以下・ヤミちゃん)の充電しない問題がまた復活してしまいました。
昨日5kmほど離れたところにある、過去にお世話になった「廃校」の近くに行ってきたのですが、その時にふと電圧計を見てみたらエンジンを吹かしても針がびくとも動かないことに気付きました。
不審に思ったので家に帰ってバッテリー端子にテスターを当てて調べてみると、例の問題が再発していました。
たぶん自分の予想ではエンジン後部に取り付けたから熱で駄目になっちゃったんじゃないかと予想しています。
てなワケでさっそく新しい全波整流レギュレータを手配しました。
それまでは乗るのはしばらく我慢ですね(>_<)
バッテリーの電圧が下がっていたので、充電器で充電しておきます。
せっかく買ったばかりの新しいバッテリーを無駄にはしたくないですからね!



そんでもってレギュレータの代金を支払いに行ってきた後、ヤミちゃんをふと見るとある異変に気付きました。



Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
お分りいただけたでしょうか…



▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ!!!!!!
なんとホーンが取れてるじゃないですか!!!!
ホーンは端子2つのみで支えられていた状態…
よく落ちなかったなって思いました(^_^;)



このままではマズイので手持ちのナットを使って元どおりに固定しました。
ナットにロックタイト塗っておけばなお良いですね。
ついでにホーンの向きを前向きにしました。



そんなこんなの中華バギーですが、本当に中華バギーは山あり谷ありで楽しい乗り物なんです♪( ´▽`)
出来るだけ長く乗っていこうと思ってます(^^)v
Posted at 2016/08/25 14:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月23日 イイね!

エアコンフィルターを外してみたけど…(´・ω・`)

納車から今までエアコンフィルターを交換していなかったので、フィルターの様子を見てみました。


とても汚れています。


変なのがびっしりくっ付いています。
でも、臭いはありません。
親のフィットなどはフィルターが1年ちょっとで、湿っぽくて納豆を腐らせたような臭いがしていましたが、何故かライフはまったく臭いがしません。
前に親が所有していたJA4型ライフやHM1型バモスも同じく臭いがまったくしませんでした。
型落ちの軽自動車は不思議とエアコンが臭くないんですよね。

まぁ余談はこれまでにして、せっかくフィルターを外してそのまま戻すのはもったいないので、フィルターを水洗いしてみました。
フィルター濾しの水を溜めてみたら…



とても汚い水が溜まっていました。
この汚れを通った空気を吸っていたと思うと、ゾッとします。



新しいフィルターを購入しました。
これが届くまではグローブボックスは外したままにしておきます。
このクルマは外すのが面倒なので…

ちなみに、JB1型・JB2型ライフはエアコンフィルターを初めて交換する時はダッシュボードの補強バーを切り落とさないといけないのですが、私のクルマはなんとも見たことがないカットがされていました。



何故前回フィルター交換した人はここから切ろうと思ったのか…謎です(´・ω・`)


追記
グローブボックスの上に何かのフタを発見。
もしかして…ETCかなにかの取り付け口だったりして?







Posted at 2016/08/23 14:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@青い弾丸の時遊人 さん、こんにちは!
ご無沙汰してます〜。
いやぁマジでビックリしちゃいました😂
一応その動画のURL貼っておきますね!

https://youtube.com/shorts/f7MsU0TNBxo?si=Y8ovxqBkTTCrpron
何シテル?   05/08 13:59
あぷらば!と申します! よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナビ起動画面の変更(自作画像編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 02:22:57
今日のアニメ(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 23:38:58
今日のアニメ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 21:35:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
JB1型ライフから乗り換えしました。 人生初の新車・人生初のハイブリッドカーでワクワクが ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
我が父によってレストアされた綺麗なFTR223です。 車検が無い軽二輪車でお財布に優しく ...
スズキ レッツII スズちゃん (スズキ レッツII)
(写真の最終更新日:2018年5月14日) 人生で初めてのスズキ製品、レッツ2というスク ...
輸入車その他 中華四輪バギー ヤミちゃん (輸入車その他 中華四輪バギー)
(画像の最終更新日:2018年1月10日) 中国・DH社製ATV(4輪バギー)の「ヤミち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation