• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月08日

M&M 2023

 M&M 2023 M&Mと言えば
タイトル画像のチョコ(正確にはM&Ms)を
思い出しますが、
GGEの仕事がらみでM&Mと言えば
「MICROSCOPE & MICROANALYSIS」の略で
毎年開催される電子顕微鏡学会/展示会のことで(;^_^A




今年は7/23の週にミネアポリスで開催とのこと

展示会場のフロアープランが送られて来ましたので見てみると


うちの会社もブースを出しますが 小さ(・・;)
昔は販売している実機を多数持ち込み大きなブースで展示していましたが、近年ブースにはPCを多数設置してリモートでデモするようになりました。なので大きなブースはいらない。。。
ブースの面積で開催者に支払う金額が違うと思われますので営業的には節約の意味もある?
ちょっと寂しい気がしますが 時代の流れでしょうか ಠ_ಠ

ちなみに昔外資系の会社に勤めてた時、大変お世話になったポルシェ乗りの先輩が関係するブースもありました~♪

まぁ、GGEは今年は参加はしませんが。。。

np
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2023/07/08 07:30:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

M&M Exhibition
NanoPicoさん

● 12月8日(日)ドリフトDAY ...
店長:天野さん

Barrett-Jackson に ...
Devoeさん

TRUST Greddy SOAR ...
cockpitさん

JAFモータースポーツジャパン20 ...
ほ-じ-さん

インターペット2025へ行ってきま ...
まりエムさん

この記事へのコメント

2023年7月8日 8:34
どもです。

NanoPicoさんって、ああなるほど。

こないだ知り合いの新合金エッチング後SEM?かなんか見せて貰って、従来の金属よりああだこうだ、って視覚で金属配列を訴えるってなんてインパクト!
電顕凄い!なんでも使える! と感激しました。


んで合金インゴット手に入れてクルマパーツ一点物で作って貰いました。めちゃ軽くていいです。
コメントへの返答
2023年7月8日 11:34
こんにちは!

お仕事でナノメートルやピコメートルの世界を扱っておりますので こういう名前なんです(;^_^A

お客さんに直接金属配列を見せて納得してもらうなんて素晴らしい電顕(SEM)の使い方ですね。ちなみに材料の組成を観察するだけでなく、不純物の微小領域分析なんかもできちゃいます(^^)

砂型のリムにしても一点物ってプレミアム感があって所有する喜びも一入でしょうとは思いますが、お高そうで (-_-;)
GGEには敷居が少々高く感じます。

np
2023年7月8日 8:53
zeissも出してるんですね、大きい字で見えるとこはそれぐらいしか知らないとも言えますが、コンシューマー相手じゃないので商談の場ですね。
コメントへの返答
2023年7月8日 11:35
Zeissも老舗で昔から競合しております (;^_^A
おっしゃる通りメインは商談の場ですが、コミュニティとしての電顕学会は非常に狭い世界で顧客や他社には顔見知りが多く、同窓会状態で~(笑)

np
2023年7月8日 13:00
M&Mといえば、
Man maximum & Machine minimum、
日本語では
マンマキシマム メカミニマム (&は付かないか汗)
ですw

NanoPicoさんのお名前の由来が、なるほどです。

Leicaとか、Horibaとかも有名どころですよね?

SEM、って、駐在行ってから知りました。
コメントへの返答
2023年7月8日 23:34
マンマキシマム メカミニマムってホンダが昔から言っている事ですね~♪

発想が乏しいのでハンドルネーム決める時についつい仕事がらみのことが思い浮かびまして~のNanoPicoです (;^_^A

堀場さんをご存じですか(^^) 堀場さんは分析屋さんで電顕は作ってませんが、昔からお付き合いがあります♪ ZeissやLeicaは光学レンズが有名ですが、電顕も作っています。日本のキャノンやニコンは光学顕微鏡だけで電顕はやってないですが。

np
2023年7月8日 13:29
業界違いますが、展示会場に何回か出店したことがあります。弱小企業なので、設置からDIY(笑
ブースに立って、説明員もして、疲れてボロボロに。。。
コメントへの返答
2023年7月8日 23:34
展示会の夜は毎晩顧客と会食、その後ホテルに戻るとバーに知った顔がいてまたそこでお酒を飲んで。。。
毎晩アルコール漬けでボロボロに。。。(笑)

np
2023年7月8日 20:44
m&mの新作が出たのかと思いました。


ハンドルネームを読んだ時に、何か微細な測定をするお仕事かと思いました。

お嬢様を勤務先に連れて行き、毛髪を顕微鏡で見た事をアップしていましたよね。

その時に、何の仕事なんだろう???
と思いました。

納得しました。

狭い世界で同窓会状態になる。楽しそうで羨ましいです。
コメントへの返答
2023年7月8日 23:35
⇧上のコメント返信にも書きましたが、発想が乏しく気の利いたハンドルネームが思いつかなかったのでNanoPicoになりました(笑)

数ある電子顕微鏡関連のお仕事の中、GGEは一貫してサービス畑です。装置の修理/据付サービスを担当してかれこれ40年過ぎました(‘◇’)ゞ ダラスではアメリカ全土のローカルサービスの技術サポートを担当してますよー(^^)

np
2023年7月9日 19:45
おひさしぶりです!

うちもCryo系が発展して末尾9のブース名にはなりましたが、APACエリアのエンジニアが超不足していて、海外逃亡者もいれば、新しく入ってくるZZ世代のなんも知らない若者も入っちゃ辞め繰り返しているので、ここは崩壊寸前です・・・。

日本に興味あるEngきてくれないですかねぇ。
コメントへの返答
2023年7月10日 1:40
itsaanさん、ご無沙汰しております!

崩壊寸前とは尋常では無さそうですなぁ。今はアジア太平洋地域(APAC)も担当エリアなんですね。
そりゃ、大変だわ (*꒪ᗩ꒪)
こちらでは転職して出ていくエンジニアはやはり若い人ですね。一生懸命教えて育てても辞められると凹みます(;^_^A だんだん昔からいるエンジニアばかりになってエンジニアの平均年齢は50歳に届きそうです(笑)

英語(米語)が世界共通と思っている米人は日本語勉強する気が全くありませんのでねぇ~
日本に興味のあるエンジニア。。。

------- おりません(笑)

np
2023年7月11日 10:45
プロフィールの画像・・アレは電子顕微鏡
だったんですネ!?
今更ですが納得しました(笑)
電子顕微鏡のイメージが無かったもので

昔話ですが、未だ福岡の板付に米軍(進駐軍)
のベース基地があった時代にオヤジが通訳の
仕事で、そこに勤務してました。基地のPXで
色々、物資を飼えたで、日本人が目にしない
ようなチョコ、ピーナツバター、缶詰やお菓子
類が家の中に溢れてました。カラフルなチョコ
もあったような記憶がありますが、明治製菓?
マーブルチョコの記憶と混同してるのかな(笑)
コメントへの返答
2023年7月12日 1:39
プロフィールの画像が電子顕微鏡と気付いてくれたのはSLさんが初めてです~♪
更に言うとこの電顕を操作している人は南部博士。そうこれは小学生の頃TVでやっていたガッチャマンのワンシーンです。プロフィール画像を何にするか迷っている時、たまたまこの画像が検索で引っ掛かりましたw。南部博士が操作しているのは透過型の電子顕微鏡で、当時の最先端の電顕がかなり忠実に描かれています(^^) 子供の頃はな~んも分からずに見てましたが(笑)

おお、お父様は通訳の仕事をされてたんですね。当時としてはかなりの高学歴。小倉の片野(城野)あたりにもその昔米軍キャンプがあってオヤジもオフクロも若い頃はそこでバイトしてたみたいですが、残念ながら結婚する前のことで戦利品は子供時代にはありませんでした。
M&M’sチョコを検索するとその歴史は結構古く1941年代生まれ、明治のマーブルチョコは1961年生まれのようです。米軍からもらえそうなのはM&M’sチョコでSLさんの子供時代に食べていたのはこっちの方かも (^^)

np

プロフィール

「@maneki-neko
え〜、散歩のついでって。。。
スーパーで野菜買うようにですか😅

np」
何シテル?   08/08 11:20
アメリカ テキサス州 ダラス在住のNanoPicoです。 以前はカリフォルニアに住んでいましたが2013年にダラスに引っ越しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:44:18
こんなトラックがまだいるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 10:53:09
受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:42:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 428i (BMW 4シリーズ クーペ)
初のBMW。428i F32です。ボディカラーはSparkling Brown Meta ...
ホンダ VTX1800F ホンダ VTX1800F
趣味のバイクです。20年以上ブランクがありましたが、嫁さんの許可が出たのでまた乗り始めま ...
ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
嫁さんの車です。以前乗っていたボルボV50が8万マイルを越えたので今年(2015)の5月 ...
フォード トーラス セダン トーラス (フォード トーラス セダン)
ひょんなことからこの車が我が家の一台に加わりました。 フォードのトーラス(Taurus) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation