• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanoPicoのブログ一覧

2021年07月13日 イイね!

Vacation in Colorado #7

 Vacation in Colorado #7
7/2 7日目は
コロラドスプリングスの南西に
一時間ほど走ったところにある
THE ROYAL GORGE BRIDGE & PARKへ
行って来ました。
大きな吊り橋を中心として
いろんなアクティビティが
出来るParkです。
ここでまたお友達家族と合流です。

橋の全景


橋の下、キャニオン谷底はアーカンソー川が流れています。


取り合えず渡ります。


子供たちは走って行ってしまいましたので二人で(;^_^A


1929年に架けられたようです。


子供たちがこのブランコに挑戦


吊り下げられて。。。


空飛んでました~♪




お次はこのZip Lineへ

谷底までの高さは
1,200フィート 約366m
ひぇ~の高さ(O_O;)
Zip Lineとしては全米一の高さだそうです。

ウキウキの子供たちには勝手に列に並んでもらい
大人とワンちゃんたちはこのゴンドラで引き返します😁






子供たちがZip Lineで渡って来るまで
ここで暫しの休憩

至福の時間でした(^^)

ところが。。。
風が強くなり安全上の理由でZip Lineが中止に
子供たちは泣く泣くゴンドラで戻ってきました。
その後は軽い昼食を取ったりしてしばらくここでまったり。。。

2時頃ここを後にして
お友達家族は一足早くテキサスへ戻っていきました。
我が家はキャニオン谷底のアーカンソー川に沿って走る列車
Royal Gorge Route Railroadに乗車するためCanon Cityへ


こちらの列車です。


駅と言ってもホームは無く、あるのは駅舎だけ(笑)

普通に線路を歩かされます(;^_^A

車両の中のようす


この他にも食堂車やラウンジカーがあり、キッチンカーもありました。


と、ここでもビールを頂きました。

白ビール系でとってもフルーティ(^^)

ちょっと早い夕食でしたが、食事も注文

姫さま、なぜかマカロニチーズをチョイス(笑)
神様とGGEはアンガスビーフのバーガー
列車に揺られながらの食事、美味しゅうございました😋

アーカンソー川に沿って進みます。


ラフティングをやってました。

今年は雨が多いせいで川の水が泥水でちょっと大変そう。

オープントップの車両へ

右上に見える橋が午前中行った吊り橋

単線なのでCanon Cityを出て吊り橋の下をくぐって30分くらい走った後、スイッチバックでCanon Cityまで戻るトータル2時間ぐらいの列車の旅でしたが、ゆっくりのんびりした時間を過ごせました(^^)


この日までコロラドスプリングスのホリデーインに3泊しました。


と言うことで7日目が終わり
7/3 8日目はコロラドスプリングスからテキサス、アマリロへ移動します。


To be continued...

np
Posted at 2021/07/13 16:19:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2021年07月12日 イイね!

Vacation in Colorado #6

 Vacation in Colorado #67/1 6日目は
コロラドスプリングスの
近郊で遊びました。
先ず行ったのは
パイクスピーク(Pikes Peak)
言わずと知れた
ヒルクライムレースが
行われるお山(^^)
今年は6/21の週に
開催されたようで6/27が
決勝だったみたいです。
インディ500に次いで
歴史のあるレースで
今年で99回目だったようです。
タイトル写真は
そのワインディングロード。
ガードレールも無いこんな道を
時速200㎞でぶっ飛ばす~
まぁ、無理ですね(笑)
レースの様子は
以下のリンクを参照くださいネ。
https://clicccar.com/2021/06/29/1096018/


7時半にゲートがOpenするので
ホテルを出たのは7時でした。
ホテル裏手に車を止めたのですが
隣の広場で気球が上がってました。

朝日に照らされてキレイ

しばし皆で鑑賞


30分ほどでゲートに到着

もう並んでました(;^_^A

制限速度が15~30マイル/時なので
15マイルくらいの登坂路ですが
上るのに1時間くらいかかりました。
しかも頂上は工事中で
駐車スペースが無いとのことで
最後の3マイルはバスに乗り換えです。
動画をご覧ください。


6/27に降った雪がまだ残ってましたね。

頂上まで連れて行ってくれるバスは
なぜかスクールバス(笑)


崖っぷちの道を登っていきます。


この時点でもう雲行きが
怪しくなってます。
下界はあんなに天気よかったのに
(‐”‐;)

頂上は
なぁ~んも見えません(;^_^A

山の天気です。
こればっかりは運が悪かったとしか。。。

それでもお約束の写真は忘れません(笑)

標高が4,302mと
富士山3,776mより高いので
空気が薄く1時間くらいの滞在後半
頭がクラクラしてきました。

電車でも来れます~♪




ビジターセンター


取り合えず名物のドーナツを


いただきました(^^)


下りです。
なぜか渋滞???


山羊さんが横断中でした(笑)


降りてくるとだんだん晴れてきて


景色の写真も撮れるように(^^)


このまま下って
次の目的地
Garden of The Godsへ


このトロリーバスでPark内を回りました。




神秘的な岩がたくさん






運転手兼ガイドのおじいさんと

四捨五入で80歳だそうです。

次の訪問地も近場の
Seven Fallsへ


7段の滝です。


一応家族で(笑)


姫さま、高い所がお好きなようで(;^_^A

神様とGGEは下で待ちます。

帰りはまた土砂降りで(TT)

駐車場までのバス待ってます。

別なところにしようと言うのに
姫さまのたっての希望で
夕食はまたフォーのお店へ(笑)



と言うことで6日目が終わり
7/2 7日目はコロラドスプリングスから少し南で遊びます。


To be continued...

np
Posted at 2021/07/12 13:09:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2021年07月11日 イイね!

Vacation in Colorado #5

 Vacation in Colorado #5
6/30(水) 5日目は
モントローズ(Montrose)から
コロラドスプリングス(Colorado Springs)を
目指しました。
途中の中継地点で
モナーク パス(Monarch Pass)で
写真を撮る予定で
よっくり行っても5時間くらいのドライブ
なので9時過ぎにホテルを出ました。


236マイル(378km)の工程です。


タイトル写真のように
天気も上々、快調な走り出しでした(^^)


ところが走り出して30分ほどした所で
ポリス。。。

どうもその先の道路で工事があって通行止めとのこと。
「いやいや、サピネロ(Sapinero)まで迂回路があるでしょ?」と聞くと
「あるにはあるけど、デルタ(Delta)軽油で100マイルくらいだよ。それ以外山越えのショートカットは無いよ。12時半には開くから」とのことで
迂回路はこんな感じ。

朝Google Mapsで検索したとき
🚫通行止めサインは出て無かったんですが。。。
ちゃんと調べていなかったのが悪いのですが、主要道路が通行止めで通れないというのは初めてで(;^_^A 通常は迂回路を造ってあって少なくても片側通行させるようにしている、そんな場面に遭遇したのは多々ありましたが、完全に通行止めで迂回路が無いというのは初体験でした(^▽^;)
状況が直ぐに理解できず何だかんだやってるうちに10時を回ってましたのでデルタ経由で迂回しても12時半まで待っても、さほど変わりがないのでモントローズへ戻って待つことに。
工事現場を通過できれば40マイルほど50分で抜けられます。


山の中で電波なかったのでモントローズに戻ってから調べると、落石が多いので4月から工事をやっていてWebにはきちんとスケジュールが載っていました(;^_^A
知らないところを旅行するときは道路状況を調べること・・・教訓です(笑)
https://www.codot.gov/news/2021/april-2021/us50-little-blue-creek-detours


その日は水曜日でしたので通行止めがOpenするスロットは12時半から1時半の一時間のみ。その後はまた5時半まで待たなければなりません。

さてモントローズに戻ってから
Water Sports Parkでまったりすることに

偶然ですがとってもいい公園で
姫さまは創作活動? GGEと神様は散歩と各々楽しめました(^^)



川の水は冷べたかったです(⌒-⌒; )



サーフィンの練習をしている人

この方、上がってきた時にヘルメット取ったお顔を拝見したところ、七十ん歳の“元“尾根遺産でした
(◎_◎;)

お昼はタイフードにしようと評価の高かったこちらのケータリングへ

ただ、超人気で12時ちょっと前でしたが「今から注文すると30分くらいかかるよ」と言われ、12時半の道路Openに間に合いそうにないので スーパーでサンドイッチやスナックを調達しモントローズを後にしました。

行ってみると長蛇の列でしたが、ほどなくして動き出しホッとしました。
工事の現場はこんな重機が入っていました。

大きな岩がゴロゴロで 道路の左側、場所によっては両側が切り立った崖になっていてこんな岩に直撃されたらと思うとゾッとしました。

こちらはドライブレコーダーの動画です。



ここを過ぎてからは山に入ったり平地に出たりで天気も目まぐるしく変化。晴れたかと思うと雷雨と、路面の状況は刻々と変わりました。



こういう時、バイクは大変。GGEも若いころは濡れても平気でしたが。。。

途中モナークパス(Monarch Pass)で一休み



アメリカにはこういう所がたくさんありますが、その一つ。
ここから水が右に流れれば太平洋へ、左に流れれば大西洋へ向かうようです。

6時頃にやっとですが、無事にコロラドスプリングス(Colorado Springs)へ到着。

なぜかゴキゲンの姫さまがポーズ(笑)
ホテルはここもホリデーイン。

なんか寒かったので夕食はフォーにしました。



ここはウマかったです(^^)


と言うことで5日目が終わり
7/1 6日目はコロラドスプリングス(Colorado Springs)近郊で遊びます。


To be continued...

np
Posted at 2021/07/11 11:20:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2021年07月10日 イイね!

Vacation in Colorado #4

 Vacation in Colorado #4昨夜は日本とのミーティングが
重なってしまい
アップできませんでした(;^_^A
2個会議があったのですが、
遅く始まる方を忘れていて
ビール飲んでから参加してしまい
よせばいいのに余計な発言をして
仕事が増えてしまう失態orz
まぁ、しょうがないですね(笑)

気を取り直して
6/29 4日目は
Mesa Verde National Parkを訪問
https://www.visitmesaverde.com/things-to-do/sample-itineraries/
タイトル写真は向かう途中で姫さまが撮影。
山道です~♪
BayfieldからMesa Verdeのビジターセンターまでは54マイル(86km) 、約1時間のドライブです。


RV Parkを出てすぐのところに湖がありまして
景色がいいのでちょっと寄り道




でもここ人口湖でした。
でっかいですが、貯水池。

バレチート貯水池(Vallecito Reservoir)と言うようです。

その後山道を走ってMesa Verdeのビジターセンターへ到着です。

お約束の~(笑)

ワンちゃん休憩が無かった分、我が家のほうが少し早く到着




ここから山道を24マイル(38km)ほど走ります。
制限速度が15マイル/時だったりしますから
1時間くらい走ったかなぁ。

地図上のSun Templeも遺跡の一つですが、
この付近にたくさん点在しています。

見るのはケーブに建てられた住居?宗教施設?の遺跡とか


竪穴式住居?


子供たちは何を話しているのか?興味があるのか?

ティーンエイジャーです。親には近づいてきません(笑)

どこで買ったのか竹笠? 場違い?の竹笠の子に子供たちはなぜかウケてましたが😅


景色もそれなりで、地形は小さ目のグランドキャニオンみたい


一通り見終わったのが2時過ぎ、
ここで一旦お友達家族とはお別れです。彼らは北ルートでロッキーマウンテンを見て
コロラドスプリングスでまた我が家と合流します。

我が家は宿泊地モントローズ(Montrose)を目指します。
170マイル(272km) 雨だったので4時間くらいのドライブでした。


途中、テルユライド(Telluride)にも立ち寄りました。
でもMesa Verdeを出発した途端、また土砂降りで(TT)
テルユライドでは、ゴンドラに乗ってこんな感じで絶景を堪能する予定でしたが
https://www.telluride.com/plan/our-destination/telluride-mountain-village-gondola/

Webから拝借しましたm(_ _)m

どうにも雨がひどくて
我が家は諦めました。でもお友達家族は行ったみたいです(;^_^A

ちなみにこのゴンドラ、無料で乗ることができます。


テルユライドを出てモントローズに着く頃には雨もあがり、と言うかモントローズは雨が降ってなかったようです。

看板は見えませんが、お宿はホリデーイン。

夕食はちょっとご飯が恋しくなって中華にしました。


この町はどこへ行ってもまだコロナ対策中で

ここもOpenですがDining Room Closeのサイン。
テイクアウトしてホテルで食しました。3品でしたがどれも同じ味で完全に米人向けの濃い味付けでイマイチでした💦

ホテルの駐車場のお隣さん

ルイジアナからのようですがこのホテル、充電設備無いんですよー
大丈夫でしょうか???

と言うことで4日目が終わり
6/30 5日目はモントローズ(Montrose)からコロラドスプリングス(Colorado Springs)へ移動です。


To be continued...

np
Posted at 2021/07/10 08:37:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2021年07月08日 イイね!

Vacation in Colorado #3

 Vacation in Colorado #36/28は宿泊したRustic Rock Resortから
20分ほど走った
Great Sand Dunes National Parkへ
https://www.colorado.com/articles/national-park-profile-great-sand-dunes-national-park-preserve
砂丘です。
サンドボードで遊んできました。
サンドボードは
宿泊したRustic Rock Resortで
貸してくれます。
タイトル写真は向かう途中、
左手に砂丘が見えてきた所です。

Parkへの入り口で
お約束の撮影(^^)


ビジターセンターを訪問し
Parkingの場所を再確認。
少し早い時間の午前中だったので
まだあまり混雑してませんでした。

ボードを持って歩き始めです。
山まで意外と遠かった(;^_^A



もう一匹のワンちゃんに遊んでもらう神様😁


早速、姫さまが~

足が泳いでますね~😁

神様は言い訳が多く、なかなか滑り始めませんが(笑)


まぁ、なんとか(;^_^A


姫さま、スノボみたいな板にも挑戦

何度かやってるうちに大分うまくなりましたが

尻もち多数(^^)


なんだかんだで2時過ぎまで遊んでました(;^_^A
いい加減お腹もすいてきたので
Parkを出ることに。
足を洗ったり、もたもたしているうちに
出発は3時を回っていました💦

ただ宿泊地までの移動は149マイル(238km)ほどで
ベイフィールド(Bayfield)まで約3時間のドライブでした。

途中で購入したSubwayのサンドイッチを
頰張りながらの運転。

山越えのView Pointで

なかなかの景色でした~w

ほどなくして到着したのは
Blue Spruce RV Park


Officeでチェックインして


周りの雰囲気は


泊ったのはこちらのキャビン


お隣はお友達家族のキャビン


と何事も無かったように
書きましたが、実はこれらの写真は
翌日の朝、撮影したもので
到着時は土砂降りで外でのバーベキュー&酒盛りは
やむなく中止( ┯_┯)
雨は結局夜中過ぎまで降り続きまして。。。
キャビンも意外と中は狭くて2家族で宴会とはいかず、
各家庭で持ってきたレンチンご飯や缶詰で夕食を済ませました。
残念(*´Д`)=3

朝、神様と散歩しましたが涼しくて空気がとても美味しく感じました。何日か連泊すると良いかもです(^^)


6/29はMesa Verde National Parkを訪問し
宿はモントローズ(Montrose)を目指します。


To be continued...

np
Posted at 2021/07/08 08:20:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記

プロフィール

「@maneki-neko
え〜、散歩のついでって。。。
スーパーで野菜買うようにですか😅

np」
何シテル?   08/08 11:20
アメリカ テキサス州 ダラス在住のNanoPicoです。 以前はカリフォルニアに住んでいましたが2013年にダラスに引っ越しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:44:18
こんなトラックがまだいるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 10:53:09
受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:42:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 428i (BMW 4シリーズ クーペ)
初のBMW。428i F32です。ボディカラーはSparkling Brown Meta ...
ホンダ VTX1800F ホンダ VTX1800F
趣味のバイクです。20年以上ブランクがありましたが、嫁さんの許可が出たのでまた乗り始めま ...
ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
嫁さんの車です。以前乗っていたボルボV50が8万マイルを越えたので今年(2015)の5月 ...
フォード トーラス セダン トーラス (フォード トーラス セダン)
ひょんなことからこの車が我が家の一台に加わりました。 フォードのトーラス(Taurus) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation