• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanoPicoのブログ一覧

2017年09月15日 イイね!

Tire replacement

 Tire replacementタイトル画像は先日着弾した
タイヤとリムです。
が、これの交換は今週末。
包装はがしてチラ見です。

この前のダイソン掃除機
引き続き今日も車ネタではありませんm(_ _)m
プールのお掃除ロボットの話です( ̄∇ ̄;)




気が付くとロボットに繋がっているホースが動いてません。

プールの端っこで うずくまって。
うまくターンできないようです。

見てみるとタイヤがダメになってました。

奥の3本が古いタイヤ。端っこが切れてます(^ ^;
3輪駆動なのでほぼ均等に減ってはいますが。
前回交換は2年くらい前( ?´_ゝ`) ?

新品装着(*^-゚)v♪

消耗品なので 以前ポチっていた我が家の在庫(^_-)-☆

交換後はコーナーリングもバッチリ∧_∧∩ミ


プール写真の右奥にメキヤンが写ってますが、
今週は家のメンテもろもろを業者さんがやっています。
その辺は次のブログででも。。。
Posted at 2017/09/15 07:43:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記
2017年08月31日 イイね!

Tire Replacement

 Tire Replacement 先日、嫁が最近使いづらいと言うので
見てみると。。。


車ネタではありませんm(_ _)m


我が家の掃除機の話です( ̄∇ ̄;)




4年以上使ったDyson DC39

矢印の部分(Triggerheadと言うようです)に
付いている小さなタイヤ4個が
ガタガタで動きが悪くスムーズに動かなくなってました。
これでは床面との摩擦が大きくて使いづらいはずですね~

なので密林でぽちっと

Soleplate Wheel Service Assy(底板タイヤサービス部品?)
1週間ほどで到着。便利な世の中です。

ネジを全部で4本取るだけで

底板が外れます。

マイナスドライバーで軸を支えている部品を
底板の裏から押すとタイヤと軸が外れました。


こちらが外したタイヤと軸

プラスチックの軸が削れて細ってます。

新しいタイヤと軸は

軸が金属製に換わってますね~
いつの間のにか設計変更( ̄∇ ̄;)

4個全部 新しいものと交換しました。
タイヤと軸の組み込みは
指で軸の押さえをパチンとはめ込むだけ。

底板を元通り取り付けて ミッション完了!

Dysonさん、これって設計不良で車だったらリコールじゃない?(笑)
まっ、最新の部品を供給しているのでヨシとしますか。。。

ついでにポチッた これも届いてました。


明日にでも 取り付けよーと♪(´ε` )

Posted at 2017/08/31 13:30:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記
2016年08月14日 イイね!

Trimming trees in front yard.

 Trimming trees in front yard.金曜の夜に短時間ですが
雷を伴うストームがあり、一気に気温が下がりまして。
土曜日の最高気温は33℃(91ºF)と
過ごし易くなりましたので
以前から気になっていたフロントヤードの
木の剪定を。
タイトル画像はいつも使っているバリカン。




春に剪定したきりで

枝が暴れまくってまして(^ ^;)

重い腰を上げて剪定を始めました。

途中経過 (*´Д`)=3

二本目も終了。



きれいになりました(^_^)
形が少々イビツなのはご愛嬌。シロートなので(^ _^;)
ついでに低い木たちも剪定しておきました。

脚立を上ったり降りたり、バリカンを高く持ち上げたりと
2時間くらいの作業でしたが、いい汗かけました♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
Posted at 2016/08/14 20:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記
2016年06月16日 イイね!

Capacitors burned out.

 Capacitors burned out.冒頭は先週の水曜日に行った
GRINGERという
電気部品屋さんです。

ここへ行った経緯ですが、
前回ブログで書いたWater Heaterを交換していた
業者さんに「2階の部屋、なんか暑くない?」と
言われたので風の吹き出し口に手を当てて見ると
暖かい風しか出てませんで
外に室外機を見に行ったら

あらら、手前の室外機が止まってる(ー_ー?)
手前は2階用で。。。

取り合えずリレーとか電源部分のカバーを開けて

電源電圧を測定してみるとモーターとコンプレッサーには
ちゃんと電源が供給されておりまして

でも、これは明らかに見た目ダメで。

モーター起動用のコンデンサーが
上面がプックリと膨らんで液漏れ寸前( ┯_┯)

エアコンのブレーカーを落として

室外機の直ぐ傍にある切断器を外しておきました。
これで完全に電源を切断。大電流ですからね~ 安全第一!

コンデンサーの端子をドライバーでグランドにショート 放電させ、
取り外して

定格は45+5μF±6%で耐圧370Vでした。

冒頭のGRINGERで同規格のコンデンサーを購入

こちらの方が±5%で仕様的には上かな。でも中華製。

信用しない訳ではないですが、一応テスターで測定。


まあ、表示の通りでOKでした。

寿命保証は6万時間と説明書にありまして
4月から10月までフルに使って年に7ヶ月(24時間 X 30日x 7ヶ月=5,040時間)なので
10年以上は持つ計算ですが、多分5年くらいで また逝ってしまわれるんでしょうね~

新しいコンデンサーを取り付け、配線を元通りにして
電源ONで無事ファンとコンプレッサーが起動、冷たい風が出るようになりました(^_^)

で、ここで終わらないのがアメリカンハウス!
エアコン作業中にすぐ傍にあるプールのポンプが止まっているのを発見(・・?)

こちらも電源を確認しましたが正常で

お尻の軸キャップを外して

軸を手で回してやると ゆるゆると回り始めましたので
こちらも起動用のコンデンサーがダメのようで

こちらのネジを緩めて

カバーを外して

中のコンデンサーを取り出したら

外観は普通。でもテスターで測定すると容量が規定の5分の1くらいになってました。
これではモーターが起動できませんで。

なのでエアコンのコンデンサーと一緒にGRINGERで調達。

こちらが新品。

コンデンサー交換で一発起動!
この日は外気温35℃で汗だくに。・"(>0<)"・。

Water Heaterの交換も含めて 何でどれもこれも一遍に壊れるの~
なんだかなあ~ の大変な一日でしたo(TヘTo) くぅ
Posted at 2016/06/17 12:39:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記
2016年06月13日 イイね!

Water Leak

 Water Leak裏庭側の壁にパイプが2本
出ていますが、今まで
何のためか知りませんでした。
先週の水曜日に我が家に戻って庭に出ると
なぜか手前側のパイプから
水がポタポタと???
何かのサインです。

エアコンも室内器のドレインが
詰まるとオーバーフローした水は
軒先から出ているパイプから出て来ます。
この場合エアコンのドレインが詰まったサイン。

あと、水が漏れそうなものは。。。
そう、屋根裏のWater Heater!

慌てて こちらから

屋根裏に上がって見ると

あらら、

Water Heaterの下のパンに
水がタプタプで金魚が飼えそう( ┯_┯)
取りあえず注水側のバルブを閉め、
減圧弁を開けて圧を抜いておきました。
減圧弁の出口は冒頭写真の奥側のパイプだったんですね~
当然、お湯は出ませんのでその夜はシャワー無しで(T T)

大抵の修理は自分でやりますが、流石にWater Heaterは重いので
しかも屋根裏にあるので 一人では何ともならず。。。
それに やったこと無い銅管のロウ付けもあるし。。。
木曜日は朝から いくつかの配管業者さんに電話して 
その日やってもらえる所で価格の安いところを探して 
なんとか交換に来てもらいました。
当然、その日は会社には行けずHome Officeになりました。
まあ、メールができれば仕事は何とかなりますので(^ ^;

こちらは取り外した古いWater Heater

製造年から12年物のようで。
業者さんの話では持っても7~8年とのことで
それを過ぎたら漏れる前に交換を考えた方が良いよと言われました。
屋根裏設置なんで水がドバッと漏れると大変なことになります。油断大敵。
忘れっぽいので設置日をマジックでWater Heaterに書いておきました。
ガレージに設置されているお宅も有って
その場合は少々漏れてもOKかなとは思いますが?

こちらが新しいWater Heater \(^_^)/~♪

50ガロン(190リットル)のタンク容量で古いのと同じ大きさ。
ベーシックのWater Heaterです。
今回ついでにバルブやガスの配管も新品に交換してもらいました(^_^)
Webで調べたんですが、最近はWiFiでローカルネットワークに繋がり
スマホで温度調節ができるハイエンドのWater Heaterもあるようですが、
どうせ直ぐ壊れるし~
タンクレス(要は大型の湯沸かし器)も考えたんですが、
値段が3倍ほどしますので断念。

この後も他の物ですが、壊れて。
トホホの先週でした( ┯_┯)
その辺は次のブログででも。。。
Posted at 2016/06/14 13:13:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記

プロフィール

「@maneki-neko
え〜、散歩のついでって。。。
スーパーで野菜買うようにですか😅

np」
何シテル?   08/08 11:20
アメリカ テキサス州 ダラス在住のNanoPicoです。 以前はカリフォルニアに住んでいましたが2013年にダラスに引っ越しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:44:18
こんなトラックがまだいるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 10:53:09
受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:42:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 428i (BMW 4シリーズ クーペ)
初のBMW。428i F32です。ボディカラーはSparkling Brown Meta ...
ホンダ VTX1800F ホンダ VTX1800F
趣味のバイクです。20年以上ブランクがありましたが、嫁さんの許可が出たのでまた乗り始めま ...
ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
嫁さんの車です。以前乗っていたボルボV50が8万マイルを越えたので今年(2015)の5月 ...
フォード トーラス セダン トーラス (フォード トーラス セダン)
ひょんなことからこの車が我が家の一台に加わりました。 フォードのトーラス(Taurus) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation