• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanoPicoのブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

Registration renewal for VTX.

 Registration renewal for VTX.10月になりましたので
毎年恒例の車検と
レジストレーションです。
先週行って来ました。
先ずはタイトル画像の
Kwik Karで車検です。
車検がパスしないと
登録更新も
できないシステムです。


全然混んでなかったので

受付を済ませると
すぐやってもらえました(^^)
ちなみにここは予約なしOKです。

灯火類の確認と
タイヤの溝チャックくらい
10分もかかりません(笑)

車検費用7ドルを支払い

「PASS」と書かれた

Inspection Reportを
もらってここは終了~♪

次はこちらへ

ここのTax Officeに行って
登録料を支払います。
ちなみにバイクは車のように
スーパーで代理受付してくれませんので
ここで支払うしかありません。

チケットを取って

待つこと15分くらい

番号を呼ばれて

この鬼遺産の後でした。
いつもの事ですが
念のため「カードで」
と言うと
「ハンドリングフィーが別に3ドル
かかります~♪」との事なので
現金で支払いました。
いつまで経っても
旧態依然です、ここ(笑)

支払ったのは54.75ドル


車検の7ドルと合わせて
全部で61.75ドルでした。

ステッカーをもらい終了。


早速、貼っ付けておきました。

これでまた一年間乗れます♬(^^)

まぁ、一年で1,000マイルも走りませんが(笑)

np
Posted at 2019/10/25 08:46:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | VTX1800のメンテ | 日記
2018年10月24日 イイね!

Replaced clutch slave cylinder assy for VTX 1800

 Replaced clutch slave cylinder assy for VTX 1800先日の土曜の朝、娘をダラス補習校に
送った後、芝刈りしなくちゃと
思いつつ、AutoZoneへ
タイトルはそんな写真です(;^_^A
涼しくなって芝の伸びが遅くなってきたので
今週芝刈りはパス(;^ω^)
以前から漏れが気になっていたクラッチの
スレーブシリンダーを交換してみました。



AutoZoneで購入したのは

DOT4ブレーキオイルと

One Man Brake Bleeder

チェックバルブがついて
1人でブレーキラインのエア抜きができる
との説明書き。
ボトルをホールドする磁石付き。
8ドルくらいだったので買うことに。

交換する部品

半年以上前から購入済みで
ガレージの肥やしとなってました(笑)

ブレーキオイルは塗面ににつくと
やっかいなので養生を


先ずはクラッチレバーを
タイラップで留めます。

こうやっとくとスレーブシリンダーを
外す時にオイルラインからブレーキオイルが
出て行かないとのこと。
出て行ってしまうと
エアー抜きが大変みたい。
You Tube先生で予習済み(笑)

カバーを外してオイルラインを外したら

スレーブシリンダーを外します。

左が漏れていたシリンダー

外すまで状態が判らなかったので
Assyで注文しておきました。
全交換しておけば安心ですし(^ ^)

ホントはシール類の交換だけでも
OKだったかもしれませんが
漏れた場合に
また開けるのが面倒なんで(¬_¬)

真ん中のシャフトがクラッチに繋がってます。

これが押されてクラッチが切れる仕組み。

後は組み付け
3本のボルトで留まってます。

1本だけ長~い

オイルラインのシールも新しく


全部組んだらエアー抜き
ここで購入した
One Man Brake Bleederの登場です(^◇^)

あらっ、チェックバルブのシールが漏れているのか
レバーを戻すとオイルが少し逆流(‐”‐;)......

結局、使えましぇんでした OrL
安物を買ってはいけましぇん。。。
磁石が付いてホースを
気泡が抜けやすい上向きに出来るのが
せめてもの救いです。

なので結局、普通通り
レバーをキコキコ→握ったまま
→バルブをレンチで緩めてエアー出し
→バルブを閉めてレバーのキコキコ
を繰り返しエアー抜きしました(笑)

ブレーキオイルが余ったので
フロントとリアのブレーキオイルも新しく(^ ^)

フロントですが写真はリアブレーキと
連動しているラインをエアー抜きしてます。
フロントは片側3シリンダーで真ん中の
シリンダーが後ろブレーキと連動してます。

マニュアルでは連動ラインは前をやってから後ろを
エアー抜きするように記載されてました。

今までスポンジ―だったのでリアは
エアー抜きやろうと思ってはいたんです。
フロントとリア連動側はやっぱり
エアーを噛んでました。
やって良かった(^ ^)

フロントブレーキはエアーは噛んでませんでしたが
ブレーキオイルが茶色くなってましたので
こちらも交換してGood。

お馬さんがいるところまでテストを兼ねて
VICTORY RUN (*^-゚)v♪



って言うほどの修理じゃなかったですが(;^_^A

バイクの季節ですねぇ~
雨さえ降らなければ。。。。。

np
Posted at 2018/10/24 06:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTX1800のメンテ | 日記
2017年10月20日 イイね!

Registration renewal for VTX.

 Registration renewal for VTX.バイクの登録更新が
今月までなのでやって来ました。
本当は1か月前からできるんですが
すっかり忘れてました。

先ずはタイトルのKwik Karで
Inspection、検査です。
毎年ここにお世話になっています。




今日は混んでいるようで

45分も待たされました(*´Д`)=3
灯火類の検査くらいで実質10分もかかりません。
事務所で7ドルの支払い。
テキサスはバイクのインスペクションが
どこでも一律7ドル♪(´ε` )

検査合格書と保険のカードをもって
今度はこちらにある

DMV(Department of Motor Vehicles)へ、
陸運局みたいなところです。

ここの駐車場で面白いサインを見つけました。

『燃費の良い車両だけの駐車場』(ー_ー?)

そこの車たち そーなの❓

基準がよーわからん(O_O;)

ということで

54ドル75セントの支払いを済ませ 
来年10月までの
ステッカーをもらいました(*^-゚)v♪

np
Posted at 2017/10/20 12:35:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | VTX1800のメンテ | 日記
2017年10月18日 イイね!

Parking your bike was never so easy!

 Parking your bike was never so easy!先日から思案しておりました
バイクをどう置くか、
なんせアクセサリー含め350kg越えなので
動かすのも一苦労(*´Д`)=3
と、Webを徘徊していたら
見つけました『TRACK MOTO』( ̄ー『+』ゝ発見!!
ポチって 速攻お買い上げ~





紹介の動画~

簡単に動かせそうな。。。

届いたのは金曜日だったので
補習校のお仕事が無い日曜日に
組み立てました。

内容物は

これだけ。

説明書読みながら(・_・D フムフム

ここの寸法測って

大体測った寸法と同じになるよう

組み立てるだけ。

早速 VTXをのっけてみます。

イイ感じ(*^-゚)v♪

ただねぇ、これVTXが重いせいか
はたまた 自分が貧弱筋肉老人のせいか
動画のようには動かせませんね~( ┯_┯)

横にスライドできるので 便利は便利。
が、やっぱり オモ。。。

次回のブログではF32をガレージに入れた様子を。

np
Posted at 2017/10/18 08:24:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | VTX1800のメンテ | 日記
2015年10月25日 イイね!

VTX 1800のレジストレーション

 VTX 1800のレジストレーション冒頭の写真はお友達の じぇーんさん
最近こんな感じの写真を撮っていたので
真似してみました(^_^;)
昨日はエスケープのリコール処理に加えて
VTXのレジストレーション(登録)更新も
行いました。






今月で登録が切れますので。。。

10 15と書いてあるステッカーを
新しくします。
ちなみに10は10月、15は2015年の意味です。

先ず町にあるショップでセーフティチェックを受けます。
行ったのはこちら

車のオイル交換やチューンアップをやってくれるショップです。
テキサス州指定のショップで、バイクも検査してくれます。
やるのは灯火類のチェックが中心でタイヤの溝とかチラッと見ただけです。
日本の車検とは大違い、10分もかからず とってもテキトウ♪
車もほぼ同じ検査ですが、これに排ガスのチェックが加わります。

セーフティチェックが終わると合格証を発行してくれます。

料金はどこでも一律の$25。

次は合格証を持ってこちらへ。これも町の中に有ります。

TAX OFFICEと書いてありますが、税務署ではありません。
日本の陸運局みたいなところ。
ナンバープレートもここで発行してくれます。
登録料(税金)を支払う所なので
TAX OFFICEなのでしょう。
ちなみに お隣は免許試験場です。

ここで2016年10月までの登録料 $43.50を支払います。


これが新しいステッカー

“10 16“と なっています。

古いステッカーを剥がします。
これが結構大変(; ̄д ̄)ハァ
接着剤が強力で一度剥がすとボロボロにちぎれて
再利用できないようになっています。

今年からルールが変わってセーフティチェックの
ステッカーが廃止になりました。
こちらが廃止されたステッカー


今までセーフティチェックのステッカーを
貼っていたアルミ板をカットしておきました。




新しいステッカー


タイヤが良く見えて この方がかっこいい かな?(^_^)

Posted at 2015/10/25 14:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTX1800のメンテ | 日記

プロフィール

「 Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #2 http://cvw.jp/b/2425530/48492478/
何シテル?   06/18 11:53
アメリカ テキサス州 ダラス在住のNanoPicoです。 以前はカリフォルニアに住んでいましたが2013年にダラスに引っ越しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:44:18
こんなトラックがまだいるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 10:53:09
受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:42:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 428i (BMW 4シリーズ クーペ)
初のBMW。428i F32です。ボディカラーはSparkling Brown Meta ...
ホンダ VTX1800F ホンダ VTX1800F
趣味のバイクです。20年以上ブランクがありましたが、嫁さんの許可が出たのでまた乗り始めま ...
ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
嫁さんの車です。以前乗っていたボルボV50が8万マイルを越えたので今年(2015)の5月 ...
フォード トーラス セダン トーラス (フォード トーラス セダン)
ひょんなことからこの車が我が家の一台に加わりました。 フォードのトーラス(Taurus) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation