• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NanoPicoのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

Business Trip & Vacation




いつも利用している
ダラス空港。
今日から地球の裏側
日本へ出張です。
お仕事の前に
一週間ほど お休みをいただき、
実家に行ったり
尾道の小学校に体験入学してる
娘を励ましに行ったりします。


それから、みんカラで奇跡的に見つかった
バーキン7乗りの竹馬の友にも
会えることになり
とっても楽しみです(^_^)
35年ぶりくらいかなぁ〜
Posted at 2016/06/27 10:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出張
2016年06月24日 イイね!

Accident! !!!(゚ロ゚ノ)ノ

 Accident! !!!(゚ロ゚ノ)ノ日頃から良く通る道ですが、
ここのインターチェンジは
たくさんのハイウェイと
接続されているので
出口を一つ間違えると
あらぬ方向へ行ってしまいます。

なので出口付近で あわてるドライバーが
後を絶ちません。





直前で無理な車線変更する
こういう車 よく見るんです。
危ないですね~

と思ったら 今日は目の前で事故を見てしまいました(⊙_☉)

茶色っぽい大型トレーラーが突然左にレーンチェンジ、
あわてたピックアップトラックが急ブレーキ。
車間距離が短かったベンツが 止まり切れずにピックアップトラックに突っ込み、
橋の上なので路肩へ逃げることもできず、そのままドカンと。・"(>0<)"・。
幸いケガは無かったようで バンパーに凹みができた程度だったような。。。

私は車間距離を十分取っていましたので、問題無く停止できました( ̄_ ̄; ヒヤリ

インターチェンジの橋の上でも ほぼ100km/hくらいで走っていますので
車間距離、大事です。
なのに かなり車間を詰めて走っている車、良く見かけます。
こういう車には道を空けて先に行ってもらいます。

安全運転を心がけ、事故をもらわないように気を付けたいものです。

Posted at 2016/06/25 07:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年06月21日 イイね!

Stuff arrived from Amazon.

 Stuff arrived from Amazon.アマゾンで注文した物が
中国深圳から届きました。
注文したのを
ず~と忘れていました(^ ^;)
3週間くらい前かな?
ポチッとしたのは。



届いたのは こちら

シリコンのキーカバーです。
嫁からのリクエストで。。。

装着すると~♪

こんな感じ(^ ^)

思えばV50のキーはそのまま使っていたので キズだらけでボロボロになっていたような。
中華製の激安キーカバーですが、キズ防止くらいにはなるでしょう(笑)


追記:
送られてきたパッケージに

United States 美国とあります。
アメリカは中国だと美しい国のイメージなんですかね~

Posted at 2016/06/22 09:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | XC60のメンテ | 日記
2016年06月19日 イイね!

Copperhead??

 Copperhead??招かれざる客。
芝刈りをしようと
ガレージを開けたら
ロープのようなものが(・・?)
と思ったらスルスルと動き出し。。。
ヘビでした(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
爬虫類は苦手で(^ ^;)


とっさにホウキを取りに行きましたが、
ガレージの中に入って来てしまい 

ガレージのドアの取っ手に巻きついてしまいました。

恐る恐るホウキで落として

プール掃除に使う網で なんとか捕獲v(。-_-。)v
(画像はイメージです。捕獲時は慌ててましたので網の中は それっぽいホースの切れ端(^ ^;)


道路を挟んだ森にお帰り頂きました(*´Д`)=3

直ぐにHome Depotに行き

"Snake B Gon"を購入。ヘビ避けの粉です。
利くかどうかは?ですが 取り合えず撒いておきました。

最初見た時は毒ヘビのCopperheadかと思いましたが、
ちょうど芝刈りをしていたお隣さんに写真を見せたら
Rat Snakeというヘビのようで毒の無い大人しいヘビとのこと
少し安心しました。ε= (・c_,・。A)

野生のリスや野うさぎは言うに及ばず、
プールで鴨が遊んでいたり テラスをデカイねずみのようなオポッサムが歩いていたりと
ダラスって とってもワイルド(^ ^;)

Posted at 2016/06/20 14:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年06月16日 イイね!

Capacitors burned out.

 Capacitors burned out.冒頭は先週の水曜日に行った
GRINGERという
電気部品屋さんです。

ここへ行った経緯ですが、
前回ブログで書いたWater Heaterを交換していた
業者さんに「2階の部屋、なんか暑くない?」と
言われたので風の吹き出し口に手を当てて見ると
暖かい風しか出てませんで
外に室外機を見に行ったら

あらら、手前の室外機が止まってる(ー_ー?)
手前は2階用で。。。

取り合えずリレーとか電源部分のカバーを開けて

電源電圧を測定してみるとモーターとコンプレッサーには
ちゃんと電源が供給されておりまして

でも、これは明らかに見た目ダメで。

モーター起動用のコンデンサーが
上面がプックリと膨らんで液漏れ寸前( ┯_┯)

エアコンのブレーカーを落として

室外機の直ぐ傍にある切断器を外しておきました。
これで完全に電源を切断。大電流ですからね~ 安全第一!

コンデンサーの端子をドライバーでグランドにショート 放電させ、
取り外して

定格は45+5μF±6%で耐圧370Vでした。

冒頭のGRINGERで同規格のコンデンサーを購入

こちらの方が±5%で仕様的には上かな。でも中華製。

信用しない訳ではないですが、一応テスターで測定。


まあ、表示の通りでOKでした。

寿命保証は6万時間と説明書にありまして
4月から10月までフルに使って年に7ヶ月(24時間 X 30日x 7ヶ月=5,040時間)なので
10年以上は持つ計算ですが、多分5年くらいで また逝ってしまわれるんでしょうね~

新しいコンデンサーを取り付け、配線を元通りにして
電源ONで無事ファンとコンプレッサーが起動、冷たい風が出るようになりました(^_^)

で、ここで終わらないのがアメリカンハウス!
エアコン作業中にすぐ傍にあるプールのポンプが止まっているのを発見(・・?)

こちらも電源を確認しましたが正常で

お尻の軸キャップを外して

軸を手で回してやると ゆるゆると回り始めましたので
こちらも起動用のコンデンサーがダメのようで

こちらのネジを緩めて

カバーを外して

中のコンデンサーを取り出したら

外観は普通。でもテスターで測定すると容量が規定の5分の1くらいになってました。
これではモーターが起動できませんで。

なのでエアコンのコンデンサーと一緒にGRINGERで調達。

こちらが新品。

コンデンサー交換で一発起動!
この日は外気温35℃で汗だくに。・"(>0<)"・。

Water Heaterの交換も含めて 何でどれもこれも一遍に壊れるの~
なんだかなあ~ の大変な一日でしたo(TヘTo) くぅ
Posted at 2016/06/17 12:39:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記

プロフィール

「@maneki-neko
え〜、散歩のついでって。。。
スーパーで野菜買うようにですか😅

np」
何シテル?   08/08 11:20
アメリカ テキサス州 ダラス在住のNanoPicoです。 以前はカリフォルニアに住んでいましたが2013年にダラスに引っ越しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567 8 9 1011
12 131415 161718
1920 212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:44:18
こんなトラックがまだいるんですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 10:53:09
受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:42:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 428i (BMW 4シリーズ クーペ)
初のBMW。428i F32です。ボディカラーはSparkling Brown Meta ...
ホンダ VTX1800F ホンダ VTX1800F
趣味のバイクです。20年以上ブランクがありましたが、嫁さんの許可が出たのでまた乗り始めま ...
ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
嫁さんの車です。以前乗っていたボルボV50が8万マイルを越えたので今年(2015)の5月 ...
フォード トーラス セダン トーラス (フォード トーラス セダン)
ひょんなことからこの車が我が家の一台に加わりました。 フォードのトーラス(Taurus) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation