• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペッコロの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2016年10月2日

パワーウインドウ常時開閉化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
キーオフ停車中にタバコを吸う場合、運転席側はキーオフオペレーションで開閉できますが、助手席側を開ける際キーをACCに入れ→助手席窓ちょっと開→キーオフと言う作業を行っていました。
別にそれでもよかったのですが、ドラレコを付けてから、短時間のACCでもドラレコが起動してしまい、起動中にキーオフするとドラレコがOFFにならず、ドラレコの内部バッテリーで動作を続けてしまっていました。(これのせいで、ドラレコの誤動作が多発)
(;´Д`)

そこで、ゆらりさんの整備手帳を参考に、キーオフ中でもパワーウインドウの操作を出来るようにしました。

まず、写真のような端子付きの線(2.0sq)を作ります。
2
バッテリーのマイナス端子を外し、ミラコンスイッチのパネルを外すとヒューズボックスが見えます。

ヒューズボックスの赤丸のリレーを外します。(手で外すと固かったです。)
3
リレーを外すと上段に縦長の差込口✕2、下段に横長の差込口✕2が見えます。

(写真では見えにくいです(^^ゞ
4
横長の差込口に、最初に準備した線の両端子を差し込みます。
5
ミラコンパネルを戻し、バッテリーのマイナス端子を繋げば完成です。

キーオフでもパワーウインドウが開閉できます。快適ですw

(運転席側も常時化してるんですけど、これでいいんですかね?(^^ゞ何か不具合があれば追加で報告します。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

妻「今日は洗車して」

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

バックランプをLED化させました

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年10月4日 20:28
ピッコロさん
こんばんは!
これはお手軽でいいですねー🎵
今度やってみます!
ミラー格納もキーオフで動くようにできないですかねー😄?
コメントへの返答
2016年10月5日 18:58
ゆたんちんさん、コメントありがとうございま~す!
(∩´∀`)∩

簡単ですが運転席まで常時化してて、思ってたのと違うんですけど、こっちのほうがいいかって感じです!

キーオフ時のミラー格納ですが、常時電源を繋げばいけると思います。

先輩方でやってらっしゃる方いませんかね(^^ゞ
2022年5月5日 15:27
運転席側の常時化はどうやってするのですか?

プロフィール

車弄りはフリスパが初めて!今までの車は自分では何もしていません(;´∀`) 車弄りの楽しさを教えてくれたフリスパに感謝。 先輩方の整備手帳を参考にさせていた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マッドフラップ制作・取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 19:20:04
車中泊向けパワーウインドウ制御① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 18:01:43
カ-ゴルームの棚&テーブル設置(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 21:27:47

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
中古で13年乗ったオーパから中古のフリスパに乗り換えました。(^^ゞ 車弄り楽しい!走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation