• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

\(^_^)qの愛車 [レクサス RCハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年4月20日

2015/05~2016/04の間に2度のバッテリー上がり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初めて書き込みます。
どうしても自分のRCに起きている事に対して皆様のご意見も伺ってみたくて、不快な思いをさせてしまわないかと、不安でドキドキですが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

RC300hを購入して、もう時期1年が経とうとしています。

購入して半年あたりでアクセサリーモードでバッテリーをあげてしまいました。
これは完全に自分の落ち度でもありますが、
僅か5分程度の時間だったのと、極力ナビだけの操作になる様に他の電装品のスイッチは切っていたので、こんなに簡単に上がるんだというのが正直な感想です。

その時から、アクセサリーモードでの使用は完全にやめて、ハイブリッドシステムを起ち上げた状態にする事を守っていましたが、4月15日にハイブリッドシステムはバッテリーあがりをディスプレイに表して起ち上りませんでした。

ただ、
どちらも、バッテリーが上がる前のRCの調子はよろしくなく、ハイブリッド側のバッテリーの減りが早く感じ、燃費の伸びも悪く感じていました。
もちろん、周りの知り合いやディーラーでは、補機バッテリーが原因で燃費が悪くなることは無いと言っていたので、気のせいかと思っていましたが、2度も同じ事を経験し、あがったバッテリーを充電した後は、RCが軽く感じるくらいハイブリッド側のバッテリーを浪費せずに速度を維持してくれるので乗りやすくなりました。
2
CTEK シーテック バッテリーチャージャー&メンテナーMXS7.0JP

ディーラーで毎回充電して頂くのも正直申し訳なくて、今回充電器と新たなバッテリーを購入いたしました。
3
今この書き込みをしてる段階では、純正のバッテリーをCTEKのMXS7.0JPで充電して乗っていますが、

近々Panasonicのカオスに変えます。
4
もちろんカオスもRCに取り付ける前に充電します。

補機バッテリーで調子が良くなったり悪くなったりは気のせいなんでしょうか?
ハイブリッドシステムの異常は無かったとディーラーでは言っていたので、
私としてはRC自体は問題無いと思っています。

堅苦しい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
緊張しちゃってf^_^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電源強化&除電装置

難易度:

スーパーリアクターRXスペシャル

難易度:

teraism

難易度:

sev中毒③

難易度:

sev中毒②

難易度:

電源強化&除電装置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月21日 10:55
初めまして。補機バッテリーはシステムの起動に用い、ON状態(Readyランプ点灯時)であれば、必要時にハイブリッドバッテリーから充電されるようです。そのため、普通に走っていれば補機バッテリーが突然上がってしまうことはないと思われます。ですので、走行後の駐車状態の時に何か電気を使ってしまっているのではないでしょうか?例えば、ドライブレコーダーの駐車モードのために常時電源を使っていたり、レーダー探知機をOBDII接続で使っていたり(これも常時電源を使います)など。
的外れでしたらごめんなさい。
コメントへの返答
2016年4月22日 0:47
初めまして。

実はドライブレコーダーとレーダー探知機を使用しています。

OBDⅡに接続したレーダー探知機が常時電源を使っていたとは知りませんでした。

そうなると、この辺がバッテリーあがりの原因ぽいですね!

補機バッテリーがシステム起動用とはネット情報で知っていたんですが、補機バッテリーが燃費や走りに影響を及ぼすという可能性はなさそうですね。

XTTさんの言う通りだと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
勉強になりました!!
2016年4月26日 17:41
こんにちは、はじめまして。
OBDⅡはかなり影響あると思います。
自分も現在RCを2月末から全く動かしてません。勿論、OBDⅡは接続外してます。
以前も一 1ヶ月以上乗らない事ありましたが同様の処置してましたので、大丈夫でした。今回はどうなるのか少しドキドキしてます。GWに結果わかります🎵(*´ω`*)w
コメントへの返答
2016年4月28日 0:17
初零弐さん、こんばんは、初めまして。

コメントありがとうございます!!

OBDⅡは自動で処理してくれてると思っていたので、電源のオンオフを意識する様になりました!

理想は接続を外す事だと思うんですが、毎日運転しているので、度々付けるのはと考えると、オンオフでも少しはマシなのかなと。

ボッシュさんのバッテリーの紹介の中に、補機バッテリーの調子によっての燃費への影響を載せていましたので、URLを貼ってみました。

https://www.bosch.co.jp/aa/products/downloads/hightec-hv--leaflet.pdf

メインバッテリーの減りが、止まってる時でも走っている時より激しく減っていく現象が何度か起き、よくエンジンがかかる事や、ドアの施錠の応答がワンテンポ遅れたり、メインバッテリーのパワーが減少している様にも感じました。

今はバッテリーを変えたので、上記の様な症状は出ていません。燃費も2km/Lアップしました。

ただ、1年点検で、最近オイルも交換しています。
なので一概にバッテリーだけを疑って良いのかは、未だにハッキリしません。

今は、ハイブリッドのバッテリーは通常より小さいと知ったので、充電を定期的にしたり、ナビなどの車内機器電源類の設定をする時に充電器でバックアップしたりして、バッテリー上がりを防いだり、補機バッテリーのパワーダウンを防いだりしています。

正直、デタラメな情報を流していたらどうしようって不安でいっぱいですが(>_<)
長々と失礼致しましたm(_ _)m

プロフィール

車が好きですが、弄れるほど知識がありません。 健康なうちに、色んな車を味わえたら良いなって思っています。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プレデター施工その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/07 16:06:21
自作 サウンドチューブ緩衝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 12:15:41
自作 サウンドチューブ緩衝その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 12:15:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
とっても大きくて とっても重い 目線が高くて 緊張して運転してます。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
初めてのMT車を購入! とっても小さい車で 目線も低く 教習車から17年ぶりのMTだけに ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ミニバンの中で一番のお気に入りです! 安全装備、燃費が良くパワーのあるエンジン。 室 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RCハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation