• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルモのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

桁を間違えました。

【911本体価格6850.0万円】が入荷!合計2件の物件が新登場[07/17]
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4853121472/index.html?vos=dcsrrmgm2014120118hi

おお、685万の911かぁ。なんとか手が届くかも知れない範囲のものもあるんだなー

・・・と思ってWebSite覗きに行ってみたら、

説明文に「フルナンバーマッチング」。

あれって思ったら、タイトルの小さいフォントで
カレラRS2.7 純正SR装備 フルレストア済73年RS

わおーw

そしてよく見たらお値段6千850万円也。

73カレラRSも一時期の2倍以上の値付けになってしまっているのですね。。。
ここまで値が張ると、別にナロールックでなくても私の74カレラでもいいんじゃないかと。。。
エンジンは同じですからね。。。

まあ、そんな74カレラでさえ、私が入手した数ヶ月後には
(クーペボディですが)1000万オーバーになってしまっていたので、
現在だといくら諭吉先生を積めばいいのか見当もつきません(´・ω・`)

値段が落ち着く日は来るのでしょうか。

Posted at 2016/07/18 10:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | porsche911 | 日記
2015年07月24日 イイね!

モノホンか? モノホンの73カレラRSか?

今週は本業が鬼多忙で、
旅行の記事をまとめる時間を全く取れませんでした(´・ω・`)


で、疲労困憊で帰宅したら、なんか新着メール届いてるし。

カーセンサーに新規出品されていたこちら


この時代前後のポルシェは、
73カレラになりたい症候群にかかっている個体が多くて、
ビッグバンパー世代もボディはナローボディだったりしますから、
見た目73カレラ というものがあったりします。
車台番号確認しないとなんとも言えませんが・・・


本物だったら、一体どういう値付けになるんでしょうねぇ。。。

価格が落ち着いていた数年前で2000万くらいでした。
先日「72年式のS」の記事をアップしましたが、
これで1900万ですからねぇ(´・ω・`)

倍の値付けとして4000万とか?!

私は怖くて電話問い合わせさえ出来ませんww

Posted at 2015/07/24 21:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | porsche911 | クルマ
2015年05月18日 イイね!

1944万円(@_@)


ポルシェ911S 1972 クーラー付き

もう新車の911の価格を遙かに超える領域に突入しています。
Sで純正のクーラー付きなんでしょうから、
まぁもともとお高い個体ではあると思いますが。。。

もう二度と買えない(確信)


どうせなら1972万円にして欲しかったところですね(`・ω・´)


ちなみに、リンク先のページで
写真11枚目は別の個体の写真のような気がします。
Posted at 2015/05/18 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | porsche911 | 日記
2015年04月04日 イイね!

【70ナロー】エンジンはTじゃなくてS?

 【70ナロー】エンジンはTじゃなくてS?現在里子のナローくんです。

以前から、写真のようにエンジンのカバー的な部分が
赤いということで、Sのエンジンではないかという説がありました。

(この当時、911はT・E・Sというグレード設定で、Sが高性能)

今回、CB&R WATAHIKIさんで何をしたんでしょうか…
シリンダーヘッドがアルミかもというネタが飛び込んできました。

これも、エンジンがTのものではなくSかもしれない一つの証拠らしいです。


気になって、エンジンの個体番号でも調べてみようかと思って、
バイブルであるCG別冊を探したら。。。

あれ、しまいなくしてしまった(´・ω・`)
Posted at 2015/04/04 21:01:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | porsche911 | クルマ
2015年02月20日 イイね!

1970 911T 購入記

まだ見ぬコペンくんばかりの話ばかりでもなんなので、
昔話になりますが70ナローの件をもう一度まとめておきます。

(長文注意)





 私の生まれた年は1974年。かの「スーパーカーブーム」を牽引した、池沢さとし氏の『サーキットの狼』の連載が始まった年である。

 元来クルマ好きであった父の影響もあり、私に与えられるおもちゃは車関係が多かった。その中でもお気に入りだったのが、1/24モデルの、赤いランボルギーニ・カウンタックや、ポルシェ911(今にして思えば、トレイウィングのRS3.0だったかもしれない)、少し毛色は違うが、ラリー界でその名を馳せたランチア・ストラトスと言ったところである。

 ポルシェに関しては、独特の愛らしい風貌(顔つき)や、特にナローボディのリアビューが大のお気に入りで、理屈とかそういうもの一切抜きにして「いつか乗りたい車」と、心に刻み込まれていた。



 時は流れて200X年。多少の収入を得た私は、予てからの夢であったポルシェ乗りを目指す。しかし、私の希望であった1970年代のポルシェは所謂クラシックカーの範疇となっていた。メンテナンスにかかるコストもさることながら、信頼できる業者を当たって他県にまで足を伸ばすには仕事の関係で時間も取りにくい。そのような消極的な理由から、「最新のポルシェは最良のポルシェ」という標語を信じて、type 997でポルシェデビューすることになる。

 
 「最新のポルシェが最良のポルシェ」。確かに、新しい997は素晴らしかった。日本の公道では発揮しきることはない(はず)の十分すぎるパワー、グラマラスなボディ、ギラギラとしたオーラをまとうその姿は、まさに良家のお嬢様を彷彿とさせる。

 しかし、安全性能その他を追求した結果、車両重量は1500kgに迫る勢いで、小気味よく走るクルマというよりはGTカーという存在になっていた。そして、一般的にポルシェに纏わるイメージ~運転が難しい、ある一定以上のクラッチワークが求められる、オイルで走る(空冷)~は微塵も感じられない、“現代のクルマ”であった。


 人生目標であった911ユーザーにはなった。しかし、ちょっと何かが違う…そんな折、知人の紹介で、クラシックポルシェ好きな自動車屋さん、巴自動車商会(現CB&R Watahiki)の綿引先生との出会いがあった。

 「先生」というのは如何か? という方もいらっしゃるであろうが、ある一定以上のスキルを持つ自動車整備士の方は、健康診断(定期点検)や心臓手術(というのも極端か…まぁ、エンジンメンテナンスなど)、骨折の手術(板金他)から美容形成(ペイント)までこなす、クルマにとっての医師のようなものである、というのが私の持論である。綿引さんに面と向かって「先生」というのは流石に気恥ずかしく、直接呼びかけたことはないが…何度かお会いするうちに、綿引先生は、全国紙に特集を組まれるような名の通った医師ではない(?)ものの、氏のポルシェに対する熱い情熱と知識、仕事の忠実さは間違いないと確信した。そんな偉大な方がなんと近所の住人というのは、私にとってこの上ない幸運であった。

 そんな中、原点回帰というか、ナローもしくは、1970年代のポルシェに再び恋をした。ナローのスッキリしたボディーラインに再び魅せられてしまった。
 とはいえナローの価格は2010年時点で既に高騰し始めており、良い個体はマニアや業者間の個人売買が多いらしく、仮に一般人向けの売り物があっても価格が高い場合がほとんどだった。必死に探してまで欲しいという気持ちは無い、というか、どうせ手が届かなくて買えないだろうと思っていた。

 しかし、信頼できる主治医を得た私の心は動いた。

 新たなポルシェライフをスタートさせるべく997を売却する決意をする。

 私が購入した997は、996からのモデルチェンジと重なるタイミングであった関係から、発注してから2年がかりで手に入れた個体であった。所謂「納車までの熱い想い」をそれだけひきずったクルマであったため、いざ別れるときの後ろ髪を引かれる感はこれまでになく辛いものではあった。


 売却から3か月後、私にとってのクラシックポルシェ1台目となる1970年の911Tがタイミングよく私の目の前に現れるのである。



 ・・・以下、多少被りますが2010年の記事に続きますw



 
Posted at 2015/02/20 22:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | porsche911 | クルマ

プロフィール

「コペンのトランクが開かなくなった皆様へ http://cvw.jp/b/243066/43612065/
何シテル?   01/04 20:48
ひっそりと生きてます(`・ω・´) 絶対速度よりは軽快爽快ドライブが好き=車重の軽い車が好きです。 幼少期の刷り込みによりポルシェに対して異常な拘り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANIDA / JURAN ダウンマフラーリング B/Cタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 22:32:52
ルーフ開閉スイッチ 押しっ放し解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 17:42:57
ドリンクホルダー 変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 23:20:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE えぬわん (ホンダ N-ONE)
足車
トヨタ iQ Qちゃん (トヨタ iQ)
中古で購入。
逆輸入その他 その他 ハナ (逆輸入その他 その他)
贔屓目で顔は結構可愛いと思うのですがボディは衝撃的すぎて撮せません。
ポルシェ 911 74カレラ (ポルシェ 911)
死ぬまで一緒? 希少なタルガボディのカレラ。  非常に漠然とではあるが、自分と同じ「1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation