• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルモのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

【備忘録】LA400Kコペン ホイール&タイヤサイズ 考

検索能力が今ひとつなのか、
LA400Kコペンのホイール&タイヤサイズに関して
うまくまとまっているサイトを発見できなかったので、
ちまちまと自分で調べてみました。

B:ブリジストン
D:ダンロップ
T:トーヨータイヤ
M:ミシュラン
G:グッドイヤー

他にもタイヤメーカーあると思いますが、
(諸事情で意図的に避けているものもあり(;^ω^))
自分で購入するならこの辺りのメーカーということで、
実際に市販タイヤとして存在するか、○×で表示してあります。



●標準
165/50R16 75V
タイヤ外径 571mm
ちなみに新たに市販タイヤを購入しようとすると
低燃費タイヤしか無い模様。

●スタッドレス→14インチ想定
165/65R14(タイヤ外径- 1mm)B○ D○ T○ M× G○
155/70R14(タイヤ外径+ 2mm)B× D× T× M× G×
175/60R14(タイヤ外径- 5mm)B○ D○ T○ M× G○ D:\8000
175/65R14(タイヤ外径+12mm)B○ D○ T○ M○ G○ M:\7960
195/55R14(タイヤ外径- 1mm)B× D× T× M× G×
185/55R14(タイヤ外径-12mm)B○ D○ T× M× G×
185/60R14(タイヤ外径+ 7mm)B○ D○ T○ M○ G○ M:\12650

●インチアップって出来るの?→17インチ想定
155/45R17(タイヤ外径±0mm)B× D× T× M× G×
175/40R17(タイヤ外径+ 1mm)B× D× T× M× G×
195/35R17(タイヤ外径- 3mm)B× D× T× M× G×
185/35R17(タイヤ外径-10mm)B× D× T× M× G× 
185/40R17(タイヤ外径+ 9mm)B× D× T× M× G×
165/40R17(タイヤ外径- 7mm)B× D× T× M× G×
195/40R17(タイヤ外径+16mm)B× D× T× M× G×


【考察】
17インチへのインチアップは絶望的ですね。
 注:検索するとYの165/40R17が出てくるのですが、
    これはメーカーサイトだと何故かヒットしません。

茨城県はシーズンで2~3回しか雪が積もりませんので、
個人的に、スタッドレスタイヤに求める性能は、
氷上性能<<<高速(ドライ)性能
だったりするので、ミシェランのX-ICEが好きです。
外径は少し大きくなりますが、175/65R14だったら、
X-ICEが履けるかも知れません。。。
お値段もまあ許容できる範囲かと。
185/60R14の方がなんかカッコイイですけど、
1本辺り4000円高くつくのをどう考えるかですね~。
BRZのスタッドレスは1本20000くらいした記憶もありますから、
それに比べれば充分安いですねw
Posted at 2015/04/30 21:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | LA400K(コペン) | クルマ
2015年04月20日 イイね!

JC08モード22.2km/L とヌルく戦ってみる。

JC08モード22.2km/L とヌルく戦ってみる。タイトル画像は、トライアル中に2222kmゾロ目達成の記念写真です(^□^;)

マフラー変えても燃費悪くなるわけではなさそう?
ってことで、一度JC08値と対決してみることにしました。
ガチに省燃費走行、というよりは、
無駄にアクセルを踏まないようにする、いつものアレです。


コペンローブS MT マフラーのみ社外。A/CほとんどOFF。
レギュラー満タンスタート。中の人の体重70kg弱。
往路はオープン、復路は途中からクローズでした。

選んだコースは、BRZ時代に一番燃費の良かった、
片道約65kmの通勤?コース(高速道路ナシ)。
標高30m前後の自宅から、標高300m程度の山道を含みます。

往路は上りメインになりますので、少し燃費悪い傾向のはず。



諸事情で通勤渋滞の無い時間帯を走行できたこともあり、
途中スープラさんを少し追いかけてみた割には好成績の22.0km/L!
燃費のいい復路を残して、期待が持てる展開です。




復路ゴール直前の図。22.3km/Lです。
証拠写真は撮れませんでしたが、途中22.5km/Lもマーク。
勝利の予感! 期待に胸がふくらみます。




・・・と思ったら、通勤渋滞にお付き合いすることになり(´・ω・`)
最終22.1km/Lでわずかに及ばず><
スープラさんを頑張って追いかけてしまったことが悔やまれます?


全体を通しての印象ですが、80km/hでの定速走行より、
60km/hくらいの方が燃費良さそげな感じです。


=========

BRZでは圧倒的勝利を収めた「負圧走行大作戦」ですが、
コペンくんでのJC08値勝利はなかなか難しそうです。

上り坂に差し掛かったときの平均燃費悪化の度合いが
BRZの時と比べるとハンパなく重くのしかかってきます。
最高64馬力のエンジンですから、200馬力のBRZクンとは余力が違うのでしょう。
(と、勝手に考察。)

それでも、そこそこ加速を楽しみながらのドライブで
22km/L台をマークできるわけですから、
省燃費で軽快ドライブを楽しむという意味において、
私の満足度は高いです。

夏に京都大阪方面に高速道路経由でドライブする予定なので、
そのときにまた、省燃費走行トライしてみようと思います。
Posted at 2015/04/20 19:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | LA400K(コペン) | クルマ
2015年04月17日 イイね!

マフラー変えるとブーストかかりやすくなるのかw

今日のネタはちょっと話が長い&画像ないです。
あと、カルモはクルマ関係の知識ふかーくは無いという前提でお読み下さい(´・ω・`)


スイフト(NA)時代に、(確か)京乃助さんに教えて頂いた、

「インマニ圧負圧走行大作戦」

っていうネタがありまして。

アクセルワークなど工夫して、
インマニ圧が0(正圧)にならないように、
負圧を保つように運転していると、
効率よくガソリンを燃焼して、燃費がよくなるぉ。


っていう感じの内容だったと思うのですが。


これ、実践してみると意外と効果ありまして、
スイフトからBRZに乗り換え、
OBDⅡモニター非装着ながら同様の運転を継続したところ、

JC08モードで12.4km/LというBRZで、
15km/L台という記録をたたき出すことに成功しております。


で、今回コペンくんに乗り換えて、
早速こちらの大作戦を敢行すべく、
OBDⅡモニター(タッチブレイン)を装着。

慣らし走行も終えて、
そろそろトライしてみようかなと思っていたとこでした。



そのタイミングで純正マフラー→ロッソモデロにチェンジしたのですが、

純正マフラーでは殆どならなかった
インマニ正圧ワーニングが鳴りまくりw


うわっマフラー変えると燃費悪くなっちゃうの?(困惑)


で、こっそり裏の方で京之助さんにヘルプミー。
社外マフラーでブーストかかりやすくなるのは正常な反応の模様。

ん? そうか、コペンくんNAじゃなくてターボ車だった(今更w)

ブーストかかりやすくなる→インマニ正圧になりやすくなるわけで、
インマニの正圧ワーニングが鳴りまくるからといって、
燃料消費量まで爆発的に増えているわけではないんですよねきっと?


丁度、マフラーを交換したタイミングで、
アイドリングのままDIYしたりした関係で燃費数値が悪く、
私自身が疑心暗鬼になっていたのも、
勘違いの一因となっていたと思われます。


というわけで気を取り直して、次回、
コペンくんのJC08モード22.2km/Lと戦ってみたいと思います。

Posted at 2015/04/17 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまエッセイ | 日記
2015年04月14日 イイね!

アルトターボRS試乗

アルトターボRS試乗先日の1000km点検の日に、、
秘密工場さんにアルトターボRSの試乗車が納入されておりまして、
2人目の試乗ドライバーとしてリストに名を連ねさせていただきましたw

噂の新トランスミッションAGS&パドルシフトですが。。。

Dレンジで機械任せにしておくと最悪の乗り心地です><
自分で運転しながら酔いそうになります。
自分の予期しないタイミングでクラッチ切→惰性走行→シフトアップ→加速
→クラッチ突然切→惰性走行→シフトアップ→加速(以下略)

で、体が前後にいちいち振られます。

隣に家内を乗せて走りましたが、
マニュアルモードにして、シフトアップ前に軽くアクセルを抜いて、
自分でシフトアップするという運転をした方が、
助手席の感想としても滑らかな運転だった様です。
パドルシフトもご機嫌です。


そんな感じで手を加えながら運転するのを楽しむ、
という意味では、面白いかもしれません。

・・・が、それなら最初からMTの方がwww

記憶が美化されている可能性もありますが、
数年前にマセラティクーペの試乗という貴重な体験で、
F1マチックはもうちょっとスムーズだった印象が。。。


しかし、車重670kmという軽量を生かした軽快な加速、
なにより荷物を後部座席に積めるという便利さw

純粋に足車という意味では、
コペンよりもこちらの方が向いているのかも知れませんね。


と、いいつつ、コペンユーザーとしては当然の帰結ですが、
私ならコペンを選びます(`・ω・´)
LA400Kなら屋根しまわなければゴルフバッグだって運べるんだぞ!


尚、秘密工場さんのコメントとしては、
斜面での車庫入れ(駐車)が難易度★5つとのことです。
Posted at 2015/04/14 19:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまエッセイ | クルマ
2015年04月12日 イイね!

1000km点検

1000km点検走行距離は既に1700kmになってしまいましたが、
本日1000km点検&諸々の部品取り付けを
秘密工場さんでお願いしてきました。

写真は、本来納車時に取り付け予定だった、
ロッソモデロ Ti-C マフラーです。

テールは特別色のサンセットブルーにしてみました。
綺麗です。気に入りました。





マフラーカッターの装着も検討しましたが、
結局数万円の予算が想定されることと、
わたしのイメージは音がうるさいクルマに乗っている、
というキャラ設定もあったため、
重低音サウンドの気持ちいい本製品にしました。


その他作業もしていただきましたので、
ぼちぼちとアップしていきたいと思います。

Posted at 2015/04/12 20:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | LA400K(コペン) | クルマ

プロフィール

「コペンのトランクが開かなくなった皆様へ http://cvw.jp/b/243066/43612065/
何シテル?   01/04 20:48
ひっそりと生きてます(`・ω・´) 絶対速度よりは軽快爽快ドライブが好き=車重の軽い車が好きです。 幼少期の刷り込みによりポルシェに対して異常な拘り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
5 678 91011
1213 141516 1718
19 202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

TANIDA / JURAN ダウンマフラーリング B/Cタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 22:32:52
ルーフ開閉スイッチ 押しっ放し解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 17:42:57
ドリンクホルダー 変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 23:20:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE えぬわん (ホンダ N-ONE)
足車
トヨタ iQ Qちゃん (トヨタ iQ)
中古で購入。
逆輸入その他 その他 ハナ (逆輸入その他 その他)
贔屓目で顔は結構可愛いと思うのですがボディは衝撃的すぎて撮せません。
ポルシェ 911 74カレラ (ポルシェ 911)
死ぬまで一緒? 希少なタルガボディのカレラ。  非常に漠然とではあるが、自分と同じ「1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation