• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

克麻呂の愛車 [トヨタ プリウス G's]

整備手帳

作業日:2015年12月6日

外部入力が1系統しかないナビでも大丈夫なサイドカメラ増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回投稿した
「LEDウィンカー・ヒーター内蔵ブルーワイドミラー GARUDA BLLED MIRROR」
でも指摘しましたが、左ミラーがほぼ下に動かせなくなりました。
僕は駐車時に周囲の迷惑にならないようにギリギリに止めたりが好きなので、左後輪の現在地を確認する事が結構あり、ちょっと困る場面がありましたので、予定になかったサイドカメラを増設しました。
2
カメラ増設でまず最初に確認しなければならないのは保安基準です。
改正「道路運送車両保安基準」 の外装技術基準(新外装基準・外部突起物規制)を満たさなければなりません
G'sプリウス は2009年1月1日以降の登録のため適合が義務付けられています
3
当時サイドカメラとして利用可能で、性能・品質・保証・後付け感のない見た目・保安基準など、当方が求める条件を満たしたのが
AVC HBS-CAM02
でした。
送料を含めると17000円程と性能を満たしてない・信頼できない・"保安基準"を満たさない等の製品に比べてかなり高額
が、それは2年前のことでコレを書く段階で再度調べてみると、よく似た製品
Bullcon AV-FBC02
が10000円程とかなりお得な価格できっちりと"保安基準適合"の記載があります。
僕はお買い物を失敗した感じですね
今後導入をお考えの方は、フジ電機工業 ブルコンをオススメします。
ヤフーショッピングの5のつく日だとポイントも高倍率でお得ですよ
*20.09.25追記 Amazonのレビューによるとブルコンの評判は良くないですね。

尚、当方車両は改正後の猶予期間が過ぎた本年3月31日以降に、車検をトヨタ正規ディーラーにお願いし、保安基準にも合格しています。

検査員によって判断が異なるかも知れません。
これから取り付けをお考えの方は、事前にディーラーさんにご相談ください。

写真はオススメの フジ電機工業 Bullcon AV-FBC02
4
ドアミラー関係は"やりたい加工は1度にまとめて作業"をオススメします。
ドアミラーの足部分の配線が通る部分が狭いので、このカメラのコネクター部分が細く作られていても、ウェルカムランプ付きウインカーやLEDウインカー・ヒーター内蔵ミラーなどに換装している場合は、それらの配線が邪魔で端子が通りません。
一旦全ての配線を抜いて、先にカメラのコネクター部分を通してから他の増設した配線を通す必要があります。
1度完璧に完成させた配線をバラすのってものすごく面倒です
カスタムを考えている方は段取りを考える際はそのことを考慮してください

このカメラ場合は19mmの穴あけが必要でした。
ドアの最外部の上になる位置が対象物とボディーとの距離を掴みやすいと考えて位置決めしました。
が、ギリギリを攻めすぎて本体を固定するパッキンのクリアランスがなくてちょっと困りました。
ドアミラー内壁から少しゆとりを持って位置決めしてください。

写真は19mmの穴あけ直後、ミラー内の壁と穴とが近すぎてカメラ固定用のパッキンが嵌められないのでは?失敗したか!と焦った時に撮ったモノです。
5
サイドカメラの制御はヤフオクで安く回路を作ってくれる出品者さんに以下の希望を伝えて作ってもらいました。
省電力・カメラのコントロール信号は1系統・マイナスコントロール、任意でON・OFF可能で、ONのままでも7秒で自動OFF
6
尚、当方が使用しているナビは古く、1系統しか外部入力がありません。
*ナビは新品を考えていましたが、太陽の高さによっては画面が光って見えない・視線移動が多いと感じ、急遽前車で使っていたインダッシュタイプを延命する事にしました。
インダッシュは高さがあり視線移動も少なく、画面角度を起こせますので画面が反射光で眩しい事もなく、画面が縦方向に長いのも地図を見るのに適しており、安全だと思います(新品を買うのと変わらない費用を投資し最新モデルと遜色ないレベルにしました)

唯一の入力をリアカメラ(バックカメラ)で使用済みのため、入力の優先順位があるセレクター データシステム AVS430 でリア・サイドの映像切り替えを担当させました
サイドカメラの入力に優先権を持たせた結線にしています。

ナビの画面はリバース時にしか自動でカメラ画面に切り替わりません。
自動でカメラ画面に切り替わるようにするために、サイドカメラ起動と同時に擬似リバース信号=ただの12Vをナビのリバース検知へ入力させ「ナビを勘違い」させています。

写真はカメラ任意制御回路図です。
加工した2年前にネットで無料の電子製図ソフトを見つけて図面を引いたものです。
オーダ品のパルス制御リレーは良い記号が無かったので、他の電子部品記号を転用しています

*11月30日 画像変更
7
カメラを起動する「任意スイッチ」は移設した"走行モード切替えスイッチ"部を利用しました。
プアなスイッチや後付け感丸出しのスイッチ加工は見ていて恥ずかしくなるコトが大半なので、ノーマルプリウス乗りの方がG's用の赤いハザード・走行モードスイッチユニットに替えて、余ったノーマルのスイッチユニットを安くオークションに出されてますのでソレを落札し加工しました。
当然ですが夜間のイルミネーション時も他のスイッチと同じ明るさで光を通過させます。
文字色は指定色の白ですが、漏光防止の黒が悪さをして少し黄色味がかったのと、トヨタ風の文字表記を純正の文字サイズと合わせましたが、実際の見た目的には心持ち大きかったのが反省点です。

走行モードスイッチの移設とスイッチの文字変更加工は後日UP予定です。

2017年12月1に投稿しました
http://minkara.carview.co.jp/userid/2430943/car/1947579/4535810/note.aspx
8
ミラーと実際に写る映像を合成してみました。
敢えて白線も消えかけの汚いコンビニで駐車スペースが日陰になる時間に撮ってみました。
汚い様を汚いままに綺麗に、暗くても明るく見やすく映し出す能力を確認して頂けると思います

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイライン

難易度:

タイヤ点検、エアー点検、チッソガス充填

難易度:

ポジションバー内蔵LED ハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

トヨタマークリアエンブレム台座を自作加工

難易度:

納車時点検、オイル交換、防錆コート施工

難易度:

12カ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド フルカラーLEDフットランプキット CEP イルミスター フォレスター SK9 プレ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2430943/car/3600721/7811289/note.aspx
何シテル?   05/27 08:57
自動車の開発関係に従事しています。 法規・メーカーの意向などで、デザイナーの意図の全てが製品として具現化される訳ではありませんが、デザイナーのセンスを素人が超...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「のれんわけハーネス」のバッテリーライン(常時電源)のヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 16:35:32
パワーバックドアが開かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:30:50
接触不良による焼損!? 車両火災の危険性🔥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:28:49

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
外装は最小限の工夫・パーツで最大限の差別化を図り、内装は極力純正パーツを流用し標準装備や ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
フォレスター SK9 プレミアム からの乗り換えです。 弟にバレたのでやっと投稿できます ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
プリウスG'sを通勤用にして休日用に増車。 初めてのスバル車・初シルバーです 初めてのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation