• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月02日

春なのに

春なのに  寒い! 寒いぞ! なっそ! 晴れたり曇ったり 雨もパラついて風は冷たい。 





 今日はさくらまつりなのに桜はまだチラホラ。 お節句の「尽き合い」(闘牛)もあるのに。 なっそ!








   牛~!


コムスはもちろん健在。 





言い忘れていましたが、私のも先の12ヶ月点検で、ウオッシャータンクが割れていました。 メカニックの方が補修してくださいました。 無償で。 さすがトヨタ品質。 

「龍馬のクツ」さんのウオッシャータンクも割れていたようで、案外コムスのウイークポイントなのかもしれません。 まぁ走行安全性に直接問題はないのでリコールとかはないでしょうが、しれっと対策品に変わるかもしれませんね。 (でもウオッシャータンク&ステーは汎用品ですのでどうなるかな)




 コムスのフロントメンテナンスハッチはウオッシャータンクより小さくて、タンクを取り出せません。

フロントカウルをボッコリ外さないといけません。 メッサーシュミットやイセッタみたいにパッコリ開いてほしいなあ。

「龍馬のクツ」さんのフロントハッチの試みはとても楽しみです。

コムス次のマイナーチェンジにはやってほしいな。(たぶん ない)


 話変わって、今後の展望は。 さらなる信頼性と安全性を目指して。 それには「制御システム」。

今は完全手動 カンだよりなので、もっと確実にスマートにいきたい。

昔の高度成長期とは違い、ハード面より制御面だ。

でもこれは素人では手が出せない。しかるべき認識者の方にご教授いただかなくては。

そのための旅に出ます。  (でも プロの方々は あくまでも「商売」なのでなかなか難しいでしょう。「儲け」「損得」があるでしょうし そして保身の「コンプライアンス」もありますし。 「法律」の壁は厚いですが、「原付登録」故に曖昧で緩いところもあるのがポイントです)







 コムス遠征のキーポイント。 色々探っていて見つけたのが「徳島」。

前回の九州行を経験して、フェリーの便利さを実感しました。 徳島から東京行のフェリーがあります。 和歌山行きもあります。 一気に関東進出できる。







 しかしながら、徳島は同じ四国でも宇和島とは真反対。 とても遠い。 海を隔てた大分や広島の方がずっと馴染みがある。 前回の別府市~北九州市より距離が長い。

 チャレンジしてみる価値は大いにありそうだ。 今後の「要所」となりそうだ。

~ヤマトでいう「バラン星」みたいなものかな~ (脱線失礼)




~追伸~

 寒いのでヤケクソでサブ~いおやじギャグを。

「春なのに~  榛名なのに~」








 失礼いたしました~

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/02 17:35:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フライング父の日
M2さん

6/16 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【拡散希望】岩出市中学生女子 探し ...
GRASSHOPPERさん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

遅い昼飯はリンガーハットの🥟定食 ...
伯父貴さん

土曜日と言えば...。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年4月2日 21:58
凄い遠征計画ですねえ~
充電も心配ですが他のクルマも心配
気を付けて行ってきてください

処で、私のキャンバストアーが倉庫で
眠ってますが、もし使われる様でした
ら送りましょうか?(古いですが)
受け取れるショップか会社を指定して
頂ければ其処へ送りますよ、もちろん
「無料」で、と言うよりブログの参考
利用料と言う気持ちですが..
コメントへの返答
2017年4月2日 23:03
こんばんは。コメントありがとうございます。

関東進出はまだまだ先の妄想段階ですが…。


キャンパスドアは私も購入時付けていたものを使わずじまいでしまったままになっています。 今のところは使う見込みはありません。 お心遣いありがとうございます。

龍馬のクツさんの様な本格的なドアは難しいですが、簡易式のハーフドア程度を検討してみたいと思っています。

 残念ながら名古屋、東海方面にはフェリーがなく、紀伊半島横断が最大の難関です。

いつか龍馬のクツさんの回転式ドアーを拝見させていただきたいです。

 トヨタ車体に持ち込みたいですね。

今後も色々やっていってください。 

2017年4月3日 12:12
成るほど、そうでしたか
判りました

寒いのはともかくも、雨が降ったら
有った方が..と思いましたが
保管済みと判り、安心しました

私も、左側だけ後ろヒンジの
ハーフドアーを考え中ですが
上側の「窓」部分をどうするかとか
未だ、決められてません
上手く出来て、コムスに興味の有る
人への参考に出来ると善いのですが
コメントへの返答
2017年4月3日 19:47
お気遣いありがとうございます。

本来バイクやjeepやジムニーのオープン育ちなので雨や寒さはわりと平気です。むしろビニール窓の曇りの視界の悪さや閉塞感が嫌いです。

 歳を取ると雨や寒さよりも夏の暑さの方がこたえるようになりました。


 コムスはマイクロカーらしからぬしっかり基本がよくできた車だと思うのですが、ドアの作りだけはコンセプトの「オシャレな都会派」とは言えません。

 販売価格との兼合いでしょうが色あせの件を他のユーザーさん達から知って、ガッカリしました。(前代未聞、信じられない)

 上辺だけ着飾った車ではないのでいいのですが、もうちょっとなんとかならなかったものでしょうか。

 「みんなの願い」として 一石を投じたいものです。

~追伸~

「走り」や「走行距離」や「充電時間」は鉛バッテリー故にまだ譲れますが…。



 
2017年4月8日 5:36
遠征かいいですね
ホロ無しで走っているのですね、羨ましいです
北海道で寒冷地仕様に改造したコムスのニュース見ました、ドア欲しいですよ。

私の青ガエル君も ウォッシャータンクが破れてましたよ、満タンにするとジャージャー漏れます!
手も入らないので、そのままですよ。
コメントへの返答
2017年4月8日 11:47
こんにちは。

東京は暖かくて、桜開花も満開も四国や九州より早かったようですね。多摩地方は如何ですか。

青ガエル君も元気で跳ね回ってください。

 ウオッシャータンク割れの件。やはり出ましたか。 過激に いやちょっと活発に走る方だと割れてしまうのでしょうか。

すんなり取り出せないので漏れの程度を見て現状維持。でしょうか。

 
2017年4月8日 12:56
タンクは半分給水で我慢! してます。

すみません 隙間風対策でインパネ外したいのですが、簡単に取れますか?
教えてくださいよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年4月8日 17:21
こんにちは。 ウオッシャータンクの件は程度と、持ち主の使用頻度と気持ち次第ですね。

コムスのフロントウインドウはかなり寝ているのでそんなに汚れないと思います。ただ、冬の間の霜取りでは頻繫に使いましたが。

 私の場合はトヨタのメカの方に言われてはじめて気づきました。気にしていませんでしたので。


 インパネ外しは簡単です。プラスチックのリベットを外すのにコツがいるだけで、ジックリ落着いて順序よくやれば普通車みたいに神経質になりません。ハンドルもボスまで外さなくてもハンドルだけ外していけます。配線カプラーも2,3外します。

どの程度の作業をするかで変わってきますが、わからない事があればまた遠慮なく聞いてください。
2017年4月8日 17:35
ありがとうございます。

寒くて大変でしたよ
やっと桜が咲き、しのげるように
なりました。
コメントへの返答
2017年4月8日 18:18
こんばんは。

「みんカラ」コムスオーナーで、私の私感ですが、62式さんが一番寒い「北限」ではないかと思います。 関東の底冷えは想像以上ですよね。ましてや山間部の多摩だともっとでしょう。

不便でもその後にかけがえのない楽しみがある。それもまた楽し。

「苦あれば楽あり」 いっそう楽しみが倍増!

これから存分に楽しんでください。

プロフィール

「梅雨入り http://cvw.jp/b/2431721/47772841/
何シテル?   06/09 23:16
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 22:30:02
トヨタ車体公式 Fun・COM エクスプローラー 紹介動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 07:20:33
68年目にして初のぉ〜😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 10:14:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation