• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

Note e-power

Note e-power 先日のコムス詳細





ガソリンスタンドのデモか宣伝か雑用か…? ラッピングか塗装されててイイ感じ!

田舎の地方でも ガンバレコムス! 地道にコツコツ。


 日曜日(6/25日)は午後から松山まで買物。 時間が無いのでエボで。

高速とはいえ田舎の片側一車線対面通行の自動車専用道路。 ペースの違う集団を、一緒に走ると危険なのでたまに出て来る追い越し車線で一気にオサラバ。



 追い越し車線を執拗についてくる一台の車。 バックミラーで見ると グレーメタリックのコンパクトカー? 怒り顔にギラギラメッキのグリル。丸に四角のエンブレム。フロントスポイラーにはブルーの縁どり。「ノートe-power」?。 結構あおってくる。(写真は拾いのイメージ)



 「見せてもらおうか。 電気モーターの加速とやらを!」


 内子インターの長い直線。 集団をパスするのに追い越し車線に出る。 私よりも一瞬速く後ろのノートが出る。抜く気マンマン!

 こちらもフル加速! さすがについては来れなかった…。 (悪いけどデチューンのトルコンATだけど、一応エボ。 リミッターまで一気に加速するんだよ…。)

 エコ市販ベースをチューンアップしたのと、コンペティション車をデチューンして街乗り仕様にしたのと。 着地点は近くても基本が違う!




 でも感じ的にかなりだと思います。 ハイブリッドやPHVよりはずっとイイ。絵に描いた餅や宣伝アドバルーンだけの燃料電池よりもずっと現実的。

 これを更に煮詰めていってもいいと思うのですが、正直ニッサンではダメでしょうね。(独り言…)




 ~追伸~


 ム、ムシアツイ! 気温は大したことなくても湿気がきつい。

アフリカ人もまいる日本のジメジメした夏が始まる。







 ~ frome the radio 天気予報  週末は晴れそうです  

   それなら自慢の車に乗り 浜辺へ行こうか  ~






Posted at 2017/06/29 19:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月24日 イイね!

メガソーラー

メガソーラー 親方トヨタで官公には強い?コムス。







やっぱ三河はいいなぁ~。 コムスがうじゃうじゃおる。 (ケッタマシーン。コムスマシーン!)







 行きた~い!





 こんだけ並ぶと壮観。 まるでジャブローのジムの様。





 コムスの感じからして「ボール」かな? (やられメカじゃないぞ!)







赤い彗星?







 トヨタ傘下だけれども、地直でたしかなクルマ作りのトヨタ車体製故、奇をてらった新技術はないが、基本がしっかりとした良い車です。 (親方様の希望通りには儲けられないかもしれませんが)

基本がちゃんとしているので、色々バリエーションも考えられます。 このままじゃもったいない!








 私個人的な妄想ですが…。 エコブームで近所のちょっとした空き地にでもソーラーパネルが続々と立ちました。結果今ではどうなのでしょうか。(中には目先の流行りやはたまた補助金目当てのいかがわしい業者まであって…。)

 そこで、メガソーラーだけでは殺風景なので、メガソーラーを起点に周りに娯楽施設を設けた一大「エコアミューズメント」施設を企画したらどうでしょうか。

 道の駅の様な休憩施設や販売施設を併設し、もちろん扱う食材はオーガニックの「エコ」イメージ。
レストランももちろん。自然と融合した豊かな公園。

 そして片隅には(私的には実はこれがキモ)エコな電気自動車の展示&試乗&レンタル。

ミニサーキットも併設していて走りも楽しめる。 週末にはレースやイベントも開催。 




 ~どうでしよう! クラッシック~


 …だれか投資して…



 瀬戸内の日照時間の長い小さな無人島を買いっとって・…。 矢田部のおやっさん!


~おや?… 「流石島」? ~





 「うおぉぉぉ~ うず潮バンクぅ~!」


 (やりすぎですね・・・)














 
Posted at 2017/06/24 23:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月22日 イイね!

レーシングコムス

レーシングコムス




前回の肱川巡りツーリングのルートはざっとこんな感じ。 走行距離は120kmチョイ。電気は全く心配なしでした。



 先日久しぶりに暇に任せてネットでコムスのことを探してみたのですが…。

 


 改めてちょっと前の、EVに注目と期待があって盛り上がったころのお話。 2015年私がコムスに乗り始めた年、右も左もわからず四国EVラリーに出場して思った事。「予想以上によく走り楽しい車。街のチョイ乗りなんかじゃ勿体ない。本格的に走りを楽しめる。長距離は苦手でもスプリントなら充分楽しめる。 是非いずれはコムスのワンメイクレースを!」 と思ったものでした。

 「コムスレーシング」で検索したら出てきた。 Facebookのみでしたので詳しくはわかりませんが(私はFacebookはわかりません)2013年の物しか出てこないので、今はどうなのでしょうか…。

 とても面白そう。「ネッツ京華」の活動の一環みたいだが。 京都府内のネッツ店みたいですが、さらに調べると店舗はいっぱいある。 どこじゃ? 「京華」? 「けいか」?「きょうか」? スズキキョウカ? 「ネッツ京都」じゃいけんのか?…。 こだわりですかな… 「カローラ名都」みたいなもんかな?


今でも活動しているのかな? 是非とも行ってみたい。 実は9月か10月の秋の連休に、大阪神戸方面へ行ってみようかと思っていたところで、また行きたいところが増えてしまった。(大阪~京都は険しかな? もし行くとしたらホントに「上洛」だな )




 富士や鈴鹿や筑波なんてたいそなのじゃなくても、カート場やミニサーキットで十分。 騒音排ガスの心配がないから奥地でなく身近な街中で。




さらにコムスワンメイクにこだわらず、電気ガソリン関係なく「マイクロカー全般」でワイワイやりたい。

 
「スーパーコムス」出来たなら、階級越えも異種格闘技も。 「競争技世界一」!







 さて 話変わって、同じく2014年頃。







 エコブームの一環で検討試作された「山コムス」。 旧型だけどオフロード好きの私にはカッコイイ




 これぞ「働くクルマ」。






 同じく企画された「ママコムス」も意義大いにあり! (ピンクナンバー出せよ!)



 公共には力入れてるみたいなんだが…(その話は次回へ)




~追伸~

今回は拾い画像ばかりで「人の褌で相撲を取る」みたいなので。








 市内中心部道の駅きさいや広場近くのガソリンスタンドに コムス登場!

 B・COMベーシック。キャ~!


Posted at 2017/06/22 19:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

180度回頭~

180度回頭~ 道の駅肱川で見つけた「いらんもの」とは。

昼食を取った時に、レストラン入り口のエントランスに置いてあった各種パンフレット。




その中で目にとまった「道の駅炒飯巡りスタンプラリー」。ラーメンも好きだが炒飯も好き。 これは興味そそる。

ただ好みはあって、脂ギトギトや、あんかけやそばめしなど凝り過ぎたのよりもサッパリシンプルな「焼き飯」みたいなのがいい。 好みのものはあるかな?

一番左上の「キジ炒飯」だな! 場所は「日吉夢産地」。反対方向。このまま大洲行っても特にありきたりの道だから戻ってもいいや。今来た道を逆戻り。 野村坂石を越えて高知方面へ。





城川町「宝泉坊温泉」。 子供の頃一度来たきりだが、建物が随分立派になった。来るまでの道も。





「日吉夢産地」 おなじみ柚木姫。 

早速キジ炒飯をいただく。予想にそぐわぬ美味しさ。正解。 (都会の人には薄味すぎるかもしれないが)

ここは人気の道の駅だけあって観光客が一杯。観光バスも入ってくる。

コムスにも注目が集まる。 「電気自動車にエンジン?」説明に追われる。






炒飯食べている間コムスを置いて、食べ終わって帰ってみると…。後から来たビッグバイクツーリング集団がコムスを取り囲んでいる。 何やら大騒ぎ。 言葉を聞いてみると…日本語ではない。中国語の様だ…。

 なかの一人がカタコトの日本語で聞いてくる。 答えるが、ろくに聞かないで周りの仲間とワラワラ。
さすが中国!





コムスと記念写真を撮りだす。 さすが中国…。 完全マイペース…。


嵐の様に去って行き 一安心して帰路に就く。鬼北町からは走りなれた道。1時間ほどで宇和島だ。





帰り道沿い、あまりにも近すぎて通り過ぎてばかりだった地元「須賀川ダム」にせっかくだから寄ってみよう。



 市街地まで1kmもない。 怪獣に壊されたら宇和島市の半分は壊滅だ。(ウチは大丈夫)

何事もなく気の向くまま 帰り着きました。




~追伸~

 





 「最終兵器」到着!  今日明日は時間が取れないが、これから暑くなる時期には急ぐことはないか。


 でも7月の「海の日」の連休には 装着、テスト したいな。


Posted at 2017/06/17 17:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

コムス肱川下りの旅

コムス肱川下りの旅



 昨日は「愛南町トライアスロン大会」。 たまたま仕事で近くまで行ったので終わってからちょっと覗いてみた。開始は午後からでまだ始まっていなかったが、開始前の緊張感と期待感でワクワク。





 知り合いのB級グルメ屋台「千尋丸」。 カワハギの串揚げを買って帰る。




 さてさて昨日の続き。 野村町朝霧湖公園のすぐ下が「野村ダム」。

 それ程大きいダムではないのですが水量は豊富。いつもほぼ満杯。愛媛西南部一帯の水瓶。
このダムのおかげで、多くの海沿いの地域が水不足から解消されました。はるか佐田岬半島まで水を供給しています。

 まさに「母なるダム」。 それ故か皆にとても親しまれています。

春は桜、初夏は鯉のぼり、市民マラソン大会、夏は花火大会に「ダム祭り」、秋は紅葉、冬はイルミネーション。 その他野外コンサートやチャリティーなど年中イベント盛り沢山。 街に近いので(2,3km程しか離れていない)ほとんどイベントホールです。


 メインの道路に戻り市街地へ




 「乙亥会館」 野村町は昔から相撲も盛ん。

市街地はすぐ終わりさらに肱川沿いに走る。 道がずいぶんよくなって快適ドライブコース。





 野村町坂石。左に行くと肱川沿いに大洲へ。右に行けば高知まで。

(余談ですが、まっすぐ橋を渡ってさらに進み一気に山のてっぺんまで行くと私の亡き父の故郷「予子林」。 うちの本家。)

 今回は大洲方面へ。支流を集めてどんどん大きくなる肱川。







 「鹿野川ダム」! こいつはハンサム。





 「コムス&鹿野川ダム」。 カッコイイ~!



 「コムス&鹿野川ダム&肱川中学校」。

思わず背後に怪獣をコラージュしてしまいたいですが、それは野暮とゆうものですね。






 お昼もとうに過ぎ、お腹すいた。 この先の「道の駅肱川」で定番パターンの「肱川ラーメン」を食べる。昔ながらの中華そば風。安心の味。

 お昼食べて 後は下り坂を楽しんで大洲に出て、普通に帰るつもりだったのだが…。

 道の駅肱川でいらんものを見つけてしまい、またもや急遽予定変更!

 また伸びてしまった…。



 ~追伸~

今日は雨も朝のうちだけ。 バッテリーの雨よけを余った塩ビ版で付けました。











Posted at 2017/06/11 18:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納涼祭 http://cvw.jp/b/2431721/48581643/
何シテル?   08/04 11:55
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation