
昨日は「愛南町トライアスロン大会」。 たまたま仕事で近くまで行ったので終わってからちょっと覗いてみた。開始は午後からでまだ始まっていなかったが、開始前の緊張感と期待感でワクワク。
知り合いのB級グルメ屋台「千尋丸」。 カワハギの串揚げを買って帰る。
さてさて昨日の続き。 野村町朝霧湖公園のすぐ下が「野村ダム」。
それ程大きいダムではないのですが水量は豊富。いつもほぼ満杯。愛媛西南部一帯の水瓶。
このダムのおかげで、多くの海沿いの地域が水不足から解消されました。はるか佐田岬半島まで水を供給しています。
まさに「母なるダム」。 それ故か皆にとても親しまれています。
春は桜、初夏は鯉のぼり、市民マラソン大会、夏は花火大会に「ダム祭り」、秋は紅葉、冬はイルミネーション。 その他野外コンサートやチャリティーなど年中イベント盛り沢山。 街に近いので(2,3km程しか離れていない)ほとんどイベントホールです。
メインの道路に戻り市街地へ
「乙亥会館」 野村町は昔から相撲も盛ん。
市街地はすぐ終わりさらに肱川沿いに走る。 道がずいぶんよくなって快適ドライブコース。
野村町坂石。左に行くと肱川沿いに大洲へ。右に行けば高知まで。
(余談ですが、まっすぐ橋を渡ってさらに進み一気に山のてっぺんまで行くと私の亡き父の故郷「予子林」。 うちの本家。)
今回は大洲方面へ。支流を集めてどんどん大きくなる肱川。
「鹿野川ダム」! こいつはハンサム。
「コムス&鹿野川ダム」。 カッコイイ~!
「コムス&鹿野川ダム&肱川中学校」。
思わず背後に怪獣をコラージュしてしまいたいですが、それは野暮とゆうものですね。
お昼もとうに過ぎ、お腹すいた。 この先の「道の駅肱川」で定番パターンの「肱川ラーメン」を食べる。昔ながらの中華そば風。安心の味。
お昼食べて 後は下り坂を楽しんで大洲に出て、普通に帰るつもりだったのだが…。
道の駅肱川でいらんものを見つけてしまい、またもや急遽予定変更!
また伸びてしまった…。
~追伸~
今日は雨も朝のうちだけ。 バッテリーの雨よけを余った塩ビ版で付けました。
Posted at 2017/06/11 18:50:25 | |
トラックバック(0) | 日記