• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiro。のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

CHIBA MAZDA 70th ANNIVERSARY FESTA in NAGARA

CHIBA MAZDA 70th ANNIVERSARY FESTA in NAGARA
たまたまディーラーへ行った際にイベントの案内があったのでチケットを申し込み♪
雨だったので1人で会場へ向いました。
午後の方が雨が弱まるとのことだったので午後の入場に合わせて向いましたが
道中の山道は雨の影響で視界や路面も酷く結構しんどかったです><


alt

会場入りしましたが雨は止まず。。
見渡す限りマツダ車の異空間♪


 alt

alt 

alt

晴れていればもっとゆっくり見たかったのですが><


 alt

alt 

歴史を感じる車たちも魅力的♪


alt

長柄まで来たらアリランラーメンを食べたいのでキッチンカーはお預け。


alt


即売会は目ぼしいものがなかったのでスルー。
雨のため野外トークショーは中止のアナウンス。
止みそうにないのでドリフトも中止かな?と滞在時間15分ほどで退散。


alt 

alt

来場記念品の手ぬぐいとクッキーを頂きました♪
次回は天候に恵まれると良いですね♪




さて、アリランラーメンをば!
と思ったら、八平の食堂は満車で更に駐車待ちの車まで><
さすがに雨でも日曜は混むのかぁと断念。
ちょいと足を伸ばしてらふてるまで行ってみましたがこちらも満車。。


alt

alt

大多喜を抜けて勝浦タンタンメンを食べて帰りました♪
Posted at 2023/10/20 22:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吐息 | 日記
2023年09月26日 イイね!

かき氷♪

かき氷♪
オープンドライブで火照ったカラダを癒すために♪
千葉県内(主に県南)のオススメをゆるりと紹介いたします♪


alt

alt

「まちなみ」
千葉県君津市久留里市場145
 
集められたかき氷機を眺めながらレトロでタイムスリップ感を味わえる。
200円ほどのかき氷は子供の頃に食べたような懐かしい味。
雰囲気がとても良いです。


alt


alt

「赤七屋」
千葉県長生郡一宮町一宮3030-1

かき氷と静岡おでんが楽しめるお店。
周辺の玉前神社と角八本店(フルーツ大福のお店)を同時に訪問することをオススメします。


alt


alt


「港こおり屋 MUGEN」
千葉県勝浦市墨名800-5

一年中食べられるかき氷専門店。
定番の味から変り種まで。
勝浦朝市の近くなのでついでに寄るのもアリです。


alt


alt


alt


「茶匠 清水一芳園」
千葉県木更津市金田東3丁目1-1 三井アウトレットパーク木更津内

抹茶やほうじ茶など、お茶好きならオススメ。
アウトレットのお買い物ついでに。



alt


alt


「好日堂」
千葉県富津市金谷2221-5

ふわふわの天然氷。
拘りの旬なメニューで何を食べるか迷ってしまいます。


alt


alt


「おやつマルシェ」
千葉県館山市安布里223

普段はワッフルやクッキーが並ぶ手作りお菓子と雑貨のお店。
夏だけかき氷が食べられます(1種類だけ?)
お菓子も美味しいです。


alt


alt


「787 Nanohana Coffee roaster」
千葉県市原市東五所8-2

787BやROADSTERとは関係ありません。
コーヒー屋さんでかき氷が楽しめます。


alt


「cafe 金次郎」
千葉県安房郡鋸南町保田724

道の駅保田小学校内にあります。
南房総特産品のびわが乗っています。
シーズン中に本物のびわを味わうことをオススメします。


alt


alt


「せんねんの木」
千葉県木更津市永井作1丁目11-11

バームクーヘン専門店。
メインのバームクーヘンも言わずもがなですが多様なかき氷も絶品です。


alt


alt


alt


「ココス」

ふわふわ純水かき氷。
普通のファミレスのかき氷ですが変り種もありサクっと楽しめます。


alt


alt


alt


「倉式珈琲店」

チェーン店ですが、ふわふわのかき氷が絶品。
しばらくコメダのコーヒー味のかき氷を見かけませんが同等に美味しいです。
毎年メニューが変わりますがコーヒー味は外せません。


alt


alt


alt


alt


「新風堂」
千葉県市原市新生230

オリジナルスイーツやお土産品のお店。
パティシエが作るスイーツかき氷、ハーフサイズもあり。
皮の渋さがちょうどよく甘過ぎないみかん味が大好きで、今期は2度食べました。


alt


alt


「かき氷屋川久」
千葉県木更津市金田東3丁目1-1 三井アウトレットパーク木更津内

とてもシンプルなかき氷ですが、このふわふわ感がやみつきになります。
このかき氷を食べるためだけにアウトレットへ行くことも。
大きく見えますが、2個くらいならペロっといけます。


alt


alt


「コメダ」

写真詐欺で有名なコメダ、ミニサイズでこれです。
毎年メニューが変わりますが、コーヒー味の復活を望みます。
今期はクラフトコーラ味が絶妙でした。


alt


alt


「勝浦朝市」
千葉県勝浦市浜勝浦319

手作りシロップにふわふわかき氷。
無農薬でさっぱりとしたブルーベリー味が美味しかったです。
朝市の散策ついでにどうぞ。


alt


alt


alt


「山猫茶屋」
千葉県夷隅郡大多喜町粟又5-1

予約必須、野菜ソムリエの作るかき氷。
どれも個性的で自然な美味しさ。
向い側にあるジェラートのお店もオススメです。


alt


alt


「パティスリー・ル・エリソン」
千葉県市原市今津朝山988-7

スイーツのお店でケーキなどはすぐに売り切れてしまいます。
拘りのかき氷(1種類だけ?)が味わえます。


alt


alt


「里見茶屋」
千葉県館山市館山236 城山公園内

おだんご屋さんのかき氷、圧倒的なメニューの数。
かき氷に乗っている白玉も絶品。
おだんごもオススメです。



一部予約必須店もありますが、基本的にはサクっと入れるお店たち。
見た目で涼しさを感じられる夏の風物詩。
暑い夏を乗り切るために毎年食べ歩きます♪
Posted at 2023/09/26 22:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吐息 | 日記
2023年09月13日 イイね!

10,000km乗ってみて♪

10,000km乗ってみて♪
alt

五感をふるわせる、

alt

官能的な非日常がある。

alt

観る、触れる、聴く。

alt

数値では表す事のできない、楽しさ。

alt

ロードスターという、ひとつの思想。

alt

人馬一体を楽しみ、上質を味わう空間。

alt

Fun to Touch

alt

大人のゆとりは、質感にでる。

alt

Fun to Look

alt


ということで半年を振り返りつつ10,000km走破。
今までの車歴では過走行を全く気にしていませんでしたが、
距離が伸びてしまうのを惜しく感じてしまうくらい気に入っています♪
ストックのNCをもう1台買う夢をみるくらいにw

残念ポイントとしては・・・
・ルーフの開閉が車速0でニュートラルの完全停止状態でしか行えないこと。
 (コペンではサイドブレーキを1ノッチだけ上げるだけで走りながら開閉が出来たのに・・・。)
  →アフターパーツも検討
・ルーフの格納が社内側であること。
 (トランク格納型なら気になりませんが、社内側だと排水経路もあるので詰まり等が懸念される)
  →ルーフやモールはこまめに清掃
・トリップメーターが3桁しかないこと。
 (オイル交換時期をパッと目視したいので4桁欲しかったところです・・・。)
  →常にオイル交換時期を意識しながら走る
・センタートンネルが熱い
 (今までセンタートンネルがあるクルマに乗ったことがなかったので熱さにビックリしています)
  →気合いで耐えるw

とはいえ、本当に些細なことなので気にしちゃいけませんね。
捻り出さないと不満点が見つからないくらいの満足度です♪

今年の夏は雨の日以外オープン皆勤賞でした♪
暑い日には幌だとよっこらせという動作すらしんどくて><
RHTだとやっぱり快適です♪


ちなみに余談ですが・・・
家から徒歩5分圏内に同じ色のNC2所有者がいることが発覚w
16インチホイールだからVSかな?
洗車やクルマ弄りをしていると、度々話しかけてくるジョギング中の
おじさまが居たのでおそらくその方なのかなと。
所有者だと知らなかったので、今度会った時にはもう少しじっくり
お話してみようと思います♪
と言いつつ、発覚以降数ヶ月出会えていません><


そんな感じで、台風に怯える今日この頃ですが。。
ちょこちょこメンテをして大事に乗っていきたいと思いますし、
そろそろ遠征も復活しようと思っています♪
Posted at 2023/09/13 22:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吐息 | 日記
2023年04月02日 イイね!

ロードスターと一ヶ月戯れてみて♪

ロードスターと一ヶ月戯れてみて♪
給油口を開ける時はコペンと同じ場所!と頭に叩き込んでいたにも関わらず
有人スタンドでトランクを開けてしまう失態><

そんな今日この頃ですが、NCを約一ヶ月乗ってみての感想です♪


乗り換えて2週間くらいしたあたりから、エアバッグの警告灯が点灯・点滅し始めました。。
最初は点灯したりしなかったりで気のせいかと思いたかったのですが、
常時点灯するようになったのでディーラーへ駆け込みました。
点滅回数でエラーコードとか調べてみましたが自力では埒が明かなかったので。。

alt

滅多にない故障とのことでしたが、フロントバンパー内のセンサー不良でした。
中をバラしてみたら水が溜まっていたのでそういうことなのかなと。
 ある程度の不具合は覚悟していますが、これ以上はないといいなぁ><

ディーラーでは何でNDのRFじゃなくてNCにしたの?なんて聞かれて
受け答えに困ったりもしましたが><
NCやロードスターそのものの知識もほとんどなく、下調べもろくにしていないのでこれから勉強します♪



気に入ったポイントとか♪

alt

NA・NB同様の5眼メーターも良い雰囲気です♪
前面がクリアケースに覆われているのではなく、独立したメーターが5つ連なっている感じ♪
ケースだと静電気で埃が溜まったり、掃除すると傷が付いたりで困るんですよね><;

alt

NAからの伝統を感じられる丸いテールレンズもかわいい♪
車体は大きくなりましたが、随所にロードスターらしさを感じられるのが良いです♪


alt

ドアパネルにあるドリンクホルダーが最高に便利です♪
むしろこれが欲しくてNCを選んだ!と言ったら過言ですがw
今まで乗ったクルマたちにも一応ドリンクホルダーが付いていましたが
500mlのペットボトルが乗せられなかったり、使い勝手が不便で難儀していました。。
社外のホルダーを探す手間もなくなりますし、ドリンクを入れないときは簡易的なゴミ箱にもなるしで重宝しています♪


alt

5段階調節機能付きのシートヒーター♪
オープンカーには必須、やはり調整出来るのは嬉しいですね♪
本皮シートの乗り心地がいまいちあれなので本当はちゃんとしたレカロも欲しかったり・・
純正レカロ付きを探せば良かったと思ったり・・・
また、ナビなしのクルマですがAUX INが付いていたのはラッキーでした♪
BOSEの良さはよくわかりませんがw


内装・外装・機能面と全体的に満足感が高いものでした♪
最初は重く感じた車重ですが、しばらく乗っていたら慣れました♪
しっとりとした乗り心地で、思った通りに曲がってくれるし、重さを感じることはなくなりました。
目を三角にして走るのではなく、ゆったり流して走っていても気持ちが良いですね♪
コペンに乗っていてあーしたいこーしたいという部分が全て揃っている上位互換的な印象です♪


にしてもロードスターは情報量が多くて、アフターパーツも多いのであれこれと興味が沸いてしまいます><
オフ会とかに行くと目に毒なんだろうなぁw
ゴテゴテと弄るつもりはないですが・・・
スマートルーフが欲しいなぁ、でもハザードと間違えて押してしまいそうでと躊躇していたり。
ダックテールが欲しいかもだけど、塗装だなんだって面倒臭そうだなぁと。
と、ちょこちょこと気になっているパーツがあります♪


余談ですが、コペンやMR-Sに乗っていた時は「これなんて車?」と聞かれて
面倒臭いなぁと思うことが多々ありました。
しかしさすがロードスター、あまり車に興味ない人でもロードスターと認知されていることに純粋に嬉しく思いました♪
というか説明がすごく楽ですw


alt


まだまだスタートしたばかりですが、
これが最後のクルマでも良いなぁと思えるような満足感♪
これから1歩ずつ楽しんでいけたらと思います♪
Posted at 2023/04/02 21:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 吐息 | 日記
2023年02月25日 イイね!

人馬一体♪

人馬一体♪
ロードスターが納車されてから1週間ほど経過いたしました♪
今のところ不具合もなくひとまずは安心♪

alt


ロードスターに至った経緯とかレビューを軽く♪

乗り換えにあたり条件として
 ・国産車
 ・MT車
 ・オープンカー
 ・今までに所有したことがないメーカー
 ・今までに所有したことがない色
で、探していました。
となると次は日産のZロードスターか三菱のコルトCZCあたりか!?

その中でいつかは乗りたいと思っていたロードスターに絞り
どうせなら電動ハードトップが良いなぁと思いNCのRHTに至りました。
NDのRFも試乗してみたものの、クーペのような概観はとても好みなのですが、
タルガ的に後ろが残ってしまうのがどうしても開放感に欠けるのかなと。。
(昇進したら新車のNDを!とも考えてはいましたが人生そう甘くはないですよね><)

ロードスターの幌はまた別物だとは思いますが・・・
MR-Sの幌は冬の寒さではガチガチになっていて開かない!
せっかくの露天風呂が楽しめないのです><
ケアも大変ですし、開閉も意外と面倒。。
コペンで電動オープンを経験してしまったので、RHT1択となりました♪
所謂マツダ顔だけど、そこまでマツダ顔感がなくて目がシュッとしているNC2をチョイス♪

約15年前のクルマで、不人気車故なかなかタイミング良く見つからず。

alt

 黒は維持が大変そうだし・・・
本命は黄色
次はだったのですが、ようやく出会ったのが今回のシルバーの個体になります♪
MR-Sがガンメタなので、雰囲気はあまり変わらないかもしれませんが、
所有したことがない色なので満足しております♪

alt


乗りたいクルマの1台であるマツダスピードアクセラ♪
NC2はコレに似た雰囲気の顔立ちでとても好きです♪


装備の印象・・・
ドリンクホルダーが4つも標準装備されているのは感動♪
内2つはシフトの邪魔になるので使い物になりませんが、ドアパネルに付いているのは素敵です♪
ハードトップなのに開けた状態でもトランクがフルで使える♪
当時世界最速の開閉12秒はやっぱり速くて快適♪
調整機能付きのシートヒーターが付いている♪
純正でビル足がついている♪
不人気車のNCですが、個人的には満足な装備です♪

乗って走ってみて・・・
やっぱり重い><
今まで所有したクルマで一番重い1150kgはかなりのどっしり感ですね。。
数字的に見れば軽い部類のクルマではあると思うのですが。。
逆に剛性感は感じます、過去のオープンカーの中で一番かっちりしてる雰囲気♪
今まで所有したクルマの最大排気量2000ccはトルクフルで速いけど、
ぶっちゃけそこまでは要らないかなぁという感じはしますw
初めて乗ったFRは不思議な感じがしますね。
進入がFFなのに旋回から立ち上がりがMRみたいな♪
乗り換えにはなりますが、現時点で2台所有の状態なので交互に乗ったりしていますが
MR-Sの軽さにビックリしてしまいますw
所謂ヒラヒラ感というものは、やはりNCでは感じられないかもしれません><
当時は最速のスロットルレスポンスと言われた電スロは、やっぱり電スロなんですよね・・・
コペンよりましなラグなので、スロコンを導入するか悩むところです><
少し慣れてはきましたが足元のペダル配置がややタイト><
大きな靴だと少し運転し辛いかもですね。。
シフトは今までに乗ったMT車で一番のスコスコ感♪
小気味良くシフトが入るのですごく楽ですし楽しいです♪
あとは、風の巻き込みをやや感じるのでもう少し大きめのウインドディフレクターが欲しいかも?


alt


 なんやかんや言ってますが、総合的には大満足のクルマです♪
十分に所有感を満たしてくれますし、乗っていて楽しいです♪
桜の季節に突入し、花粉と戦いながらオープンカーを満喫します♪
踏み入れてしまったロド沼、この先はいかに!?
Posted at 2023/02/25 21:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吐息 | 日記

プロフィール

「野口製菓♪」
何シテル?   07/21 18:34
花粉に負けずオープンカーを楽しんでいます♪ 本当に好きな車・欲しい車はあえて買いません♪ ゴールを迎えてしまうのがもったいないので>< にわかです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) オイルレベルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:22:24
RHT ハイマウントストップランプのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 21:55:10
サンバイザーぶらぶら補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 00:04:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS RHT レザーパッケージ 初・マツダ車♪ 初・FR♪ 初・3ナンバー♪ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
軽量MRに乗るなら今しかない! モアパワーを求めて再びリッター車へ。 愛くるしい顔に魅か ...
ダイハツ コペン トミカ (ダイハツ コペン)
No.52 ダイハツ コペン http://www.takaratomy.co.jp/p ...
ホンダ シビックタイプR EK9 (ホンダ シビックタイプR)
一言で表すと「優等生」 赤バッジ/VTECに乗りたくて購入。 経年劣化はあるもののキビ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation