• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakasaminatoのブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

デスビは消耗品

ホンダ ストリート
H4年式 HH4-2107780 走行16万キロ
デスビからオイル漏れ

パーツリストには載っていなかったがリペアパーツがあることがわかったので備忘録


06301-PZ3-000 デスビハウジングキット 8100円

中古品やらリビルト品使うよりもお得感あり

デスビキャップ 30102-PZ3-J02
ローターヘッド 30103-P1A-004  ついでに交換が吉

Posted at 2019/12/17 13:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年10月29日 イイね!

RF2ステップワゴン ABSリセット WP交換など

RF2ステップワゴン ABSリセット WP交換などリフトに乗せたままうっかり走行状態にしたらABS警告灯が点きっぱなしになってしまったので、そのリセット方法を備忘録

助手席側センターコンソール脇に診断カプラー
ABSは二極のほう(ツメを指ではさめば簡単にはずれる)


①二極の端子を短絡
②ブレーキを踏んでから、イグニッションをONにする
③ABSのランプが消える
④ブレーキペダルを離すとABSランプが点灯する
⑤ブレーキペダルを踏むとABSランプが消える
⑥ブレーキペダルを離すと、ABSランプが二回点滅
⑦リセットが完了
⑧イグニッションをOFFにして、カプラーを元に戻す

一連の作業はチャチャッとする事

年式等
平成11年 RF2-141****  B20B 08505 0115

ウォーターポンプ交換
①上からPSポンプを外す
②ACコンプレッサーのところにあるストッパーインシュレーターのボルトを外しておく
③エンジンマウントを外してエンジンを下げる

下げておくとACGベルトやACベルトの脱着がやりやすい
(PSポンプをエンジンから切り離しておかないとエンジンを下げられない)

テンショナースプリングの方向


矢印の所に長いボルト(ウォーターポンプ)


クランクプーリーはコッター部分が手前


④タイミングベルトを正回転方向に3コマ分まわしてからテンショナーボルトを締め付ける


⑤ACGやACベルトを取り付ける


ACテンショナープーリーを展開した感じ

ベアリングの品番 NTN 6203LX10

⑥ストッパーインシュレーターを仮付け
カラーとかは入っていない

⑦エンジンマウントを取り付ける


⑧フロントストッパーインシュレーターの取付


⑨PSポンプやベルトを取付した後、ヘッドカバーを取付て作業完了


Posted at 2016/10/29 12:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年10月16日 イイね!

アイシス オートテンショナー交換

アイシス オートテンショナー交換H17年式アイシス(ANM10W)がファーストアイドル時エンジンルームから異音ということで、テンショナーベアリングの交換を実施する事にしました。

音はシャリシャリシャリ、いかにもグリス切れという感じの音で今すぐ壊れる事はないかもしれませんが、13万㎞走行していることもありウォーターポンプも併せての交換としました。

このオートテンショナー、エンジンマウントを外してエンジンを傾けないと外せません・・・
テンショナーを固定しているボルトがボディーにあたって抜けないんです。
トヨタといえば昔は優れた整備性でよく考えて作られているなと感心したものですが、今はその陰無く劣悪としかいいようのない整備性・・・モノコックにメンテナンスホールが開いていたらいいだけの話なので何とかしてほしいものです。

さて本題ですが、いざテンショナーを外してみると油圧式のテンショナーからドバドバとオイル漏れ・・・
当初ベアリングだけ交換のつもりでしたが、テンショナーAssyでの交換となりました。
ちなみにINA製のこのテンショナーに付いていたベアリングはNSK6203DUM×2個

テンショナーをネットで検索してみるとこのINA製のものが大体13,000円前後で販売されていますが、
純正パーツをパーツカタログで検索すると品番が16620-28011から16620-0W110に変更され、価格が26,900円。
トヨタ部品共販に確認するとさらに品番が16620-28090に変更、価格が18,600円との事。

この品番変更と価格差はいったい何なんだ?とさらに調べてみると、見つけました・・・
トヨタのリコール等情報のページ
http://toyota.jp/recall/campaign/070530.html

油圧式のテンショナーに問題があり、減速時などエンジンブレーキがかかる状態でテンショナーに力が加わるとオイル漏れして不具合が出る事がある様子。
この現車も対象に入っていてすでに対策済みになっているのですが、入庫段階の時点では改良された油圧式テンショナーで対策されていたようです。

詳細は中の人ではないのでわからないですが、最終的には機械式のバネによるオートテンショナーに変更することで対策がなされたようです。
先ほどの16620-28011 でバネ式テンショナーに代わっているようですが、
対策品KITが出ているようでその品番が 04007-24128 価格が15,000円ほど。


現車に付いている同じテンショナーでしかも安いからと、安直に油圧式テンショナーに交換しなくて良かったな~といったところでしょうか。

さてテンショナーの問題が解決して次にウォーターポンプを交換したのですが、


ついでのつもりで交換予定だったWPがこんなことになっていました・・・
すでに限界、ずいぶんとLLCが漏れだしていたようです。

新WPはGMB製のこれにしました。

さて、テンショナーとWPの交換ですっかり元気になったアイシス 長く乗って頂けたらと思います。
やはりクルマは定期的なメンテが必要ですねえ。
Posted at 2016/10/16 11:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年01月30日 イイね!

HONDA KEIHIN ACコンプレッサークラッチベアリング交換

HONDA KEIHIN ACコンプレッサークラッチベアリング交換HONDAアコードワゴンACコンプレッサーAssy品番
 CH9 38810-PCA-006
 CF6 38810-PCA-006 で同じ

ACコンプレッサークラッチAssy品番
 CH9 38900-PCB-006
 CF6 38900-PCA-006 で中番違い


コンプレッサーAssyでの交換だとCF6用の物がくるが、
クラッチのみの交換だと違う物がくるので注意が必要
コイルの場合も違う物がくる

ただしCF6のクラッチとコイルをCH9に用いるのは問題が無さそう


ベアリングから異音という事で、
クラッチの欠品及びコンプレッサーAssyだと費用が高くなる為、ベアリング単体の交換にチャレンジしてみました。





ACの配管を外すことなくクラッチベアリングを交換できそうで助かりました。

←CH9用
Nachi製 35BG05S7DL 35×50×20 (内径×外径×幅)

←CF6用
NSK製 35BD219DUK 35×55×20

ベアリングから異音という事で、外径が大きくベアリング単体の強度が高そうなCF6用をチョイスすることにしました。
ちなみに各ベアリングメーカーの品番をあげておくと
NSK 35BD219DUK
koyo DAC35550020
Nachi 35BG05S10G-2DST2 や DL 等々

パーツリストに品番がのっていない部品の発注にはそれなりに骨が折れるだろうなあとは思っていましたが、
なんとかかんとかNachi製ベアリングをGetすることができました。


ネットで上記品番をたたくと画像付でいっぱい出てきますが、ほぼ外国製の箱までまるまるコピーした得体の知れない物ばかりです。日本製のしっかりとした品質のベアリングを入手するにはそれなりに苦労します。入らない物ではないのですが、余計な労力を使いたくない場合はリビルトコンプレッサーを購入して替えたほうが手っ取り早いようです。



一月ほどかかってしまいましたが、ACコンプレッサークラッチベアリング交換できました。
Posted at 2016/01/30 15:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2015年12月12日 イイね!

VW 6RPolo 車高調

VW 6RPolo 車高調フロントサス取り外し要領

・ワイパー取り外し
テーパースプラインで、はまっているだけなのでCRC等を用い気合いで外す。



・アッパーカバー?プラスチック製のカバーを取り外す事が必要


フロントガラス下端に樹脂製の受け(メス)


カバー側がオスになっていて、はめ込む形になっている。
外すときはカバーを上方向に持ち上げる様にして外す。



・フロントアッパーマウント

右が新品
左が3万㎞ほど走行した物(5㎜ほどのヘタリあり)

・マウントの方向など

ベアリングは旧を使用(ブリッツ車高調が新品ベアリングに対応してないように思われたため)


※その他注意点

・ロングタイプの7㎜六角レンチか、懐の深い21メガネレンチが必要
インシュレーターを取り外す時に使用(写真取り忘れ)

Posted at 2015/12/12 12:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カルディナ POTENZA SPORT タイヤ交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2433584/car/1950961/6569392/note.aspx
何シテル?   10/02 10:49
元本田技研工業テクニカルセンター勤務 在職中はミッションオーバーホールを中心に重整備を担当していました。 ATMO/Hは300台以上経験しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

気になる動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 15:01:06

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ カルディナに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation