• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コブラ兄貴の愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2021年6月18日

ウインカーインジケーターに整流ダイオード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
わかってたようで、よく理解してなかったLED化。逆車であることの他にウインカーインジケーターが左右別配線でなく、一つのシグナルと言うこと。端的に言うと直列だから、左ウインカーからの電流も右ウインカーからの電流もこのインジケーターで受け持つから、バザード現象が起きるという事。よって、整流ダイオードをかましてやり、電気の流れを一定方向とすれば、ハザード現象は起きない。と、理解した。配線作らずとも、ちゃんとこういうものが売っているのね。
2
そ、そういう事。
3
これも、その原理だけど、柔くて接触不良を起こしていた。エンジンがかからないなどのトラブルもあったため、純正の球を使用してたくらい。
4
ウインカーインジケーターをLEDに替え、ギボシ端子をかまし、マイナスアースもメーター裏に付くようにハンダ付けで端子を作り、実験。ちゃんとできました。
5
これで、スッキリ!
ベッドライト
フロントウインカー
リアウインカー
テールランプ
スピードメーターの中 2個
タコメーターの中 2個
ニュートラル
ハイビーム
ウインカー
オイル警告灯がLED化

燃料警告灯はしてない方の方が多いのかな。
じんわり付いたり消えたりするからかな?
まあ、このままで。
6
点灯確認。オイル警告灯と燃料警告灯も1速に入れてセル回せば確認できる。
7
後は、ごちゃごちゃしたバザードリレーを整理して
8
完成。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

左スイッチボックス交換

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

クラッチを噂のラジアルマスターRCSに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V-MAX 電源ソケットの交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2434283/car/1968572/4526738/note.aspx
何シテル?   11/25 00:27
コブラ兄貴です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FINEP1Xさんのヤマハ マジェスティ250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 17:59:42
マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 15:37:35
インテグラル神戸 FRPリーガルフェンダー 前後用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/30 07:04:14

愛車一覧

ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
Vmax1200からのアップデート。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
街中の探検に使います
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
180000キロの中古車を格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation