• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maquina(ポンコツさん太郎のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

バネ交換

バネ交換シグマのバネです。
割と下がりました。これならタイヤハウスの空きも許容範囲です。
ラテラルロッド交換の必要性を懸念してましたが、今のところ必要ないようです。へたってきてから再検討します。
Posted at 2009/05/24 11:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | モブログ
2009年05月20日 イイね!

SS2000 続きの続き

今日も今日とて、オーバークロックの実験。ほんとに900MHzで実用に耐えるか検証。

…ぃゃ、やっぱ無理。
しばらく使うとキーボードもトラックパッドも効かなくなる。
でもUSBマウスは問題なし。
850MHzでも同様。なんだこれは?

デバイスマネージャを開いてみて判明。キーボードもトラックパッドも、ISAバスを通してレガシーデバイスとして接続されている。ここがネックになっているようだ。
今どきISAバスに引っかかるなんてorz

PCItoISAブリッジがコケないようにするには、PCIのクロックだけ33MHzに固定しとけばよさそうだが、CPUcoolでは(その項目が有るのに何故か)それが出来ない。
やっぱり吊るしのソフトじゃオーバークロックは無理o.rz

あっ、そうか。キーボードとトラックパッドをUSB接続にすればいいのか。
…そんな改造出来ねぇよo..rz
Posted at 2009/05/21 09:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2009年05月19日 イイね!

SS2000 オーバークロック続き

ニコ動のループ動画を再生しながらクロック設定を順に変えてみた。使用ソフトはお馴染みCPUcool。

750MHz(初期値) → 見るに耐えない。再生速度1~2fps。
800MHz → 動作に問題は無いが速くなった感じもない。字幕消しても再生カクカク。
850MHz → 少し再生が滑らかになる。字幕消せば5fpsぐらい。
900MHz → 割とマシになる。字幕消せば10fps未満程度。
この辺りからCPUファンが頻繁に回るようになる。温度は辛うじて下がる。
950MHz → 体感的には900MHzの時とさほど変わらず。ファンがフル回転していてもCPUの温度が下がらなくなる。数分で動作がおかしくなった。マウスカーソルは動くがクリックが効かない。強制電源OFFで終了。

ということで、SS2000 DS75P/2のオーバークロックは900MHzが限界と見た。
排熱の悪いこの筐体で1GHz超を狙うのは無茶ぽ。
やっぱりこのマシンで動画再生は荷が重い。そもそも元が750MHzだしw
Posted at 2009/05/20 14:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2009年05月10日 イイね!

Fタイヤ交換

Fタイヤ交換ヨコハマ的に言うならば
「タイヤで燃費は、変わる。(多分、悪くなる方に。)」

s-driveの165/50R15。純正ホイールに入ります。
従来はECOSの145/55R15でした。
それと比べて幅広になるのと引き替えに扁平率が一つ低くなるため、外径が20mmも小さくなります。タイヤハウス空きすぎorz
(ちょうどいいサイズの選択肢がs-driveにはありませんでした)

あまりにもみっともないので、後日バネも交換することにしました。もしかしたらラテラルロッドも交換するハメに(汗

何にしても、ようやくこれで前後共s-driveになりました(ちなみにリヤは195/50R15。これも純正ホイールに入る)。
食い付きは流石のものです。
しかし轍にハンドルを取られやすくなり、直進性が若干悪くなった気がします。

#この組み合わせは4WD車ではやらないほうがいいです。センターデフを傷めます。
Posted at 2009/05/11 12:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | モブログ
2009年05月07日 イイね!

相変わらず車以外のネタ Dynabook SS2000のオーバークロック

相変わらず車以外のネタ Dynabook SS2000のオーバークロック今はもうほとんど車いじってないんで。最近いじったと言えば、死亡したスーパーキャパシタを普通のコンデンサ(20000μF)に付け替えたぐらいです。

ま、それはおいといて。

一時期メインとして使っていたPC、SS2000(DS75P/2)を引っ張り出していじり始めました。

①SSDもどき HDDを外してCFを積む
ストレージ拡張するにあたって、今どき1.8インチのHDDを探すよりも、CFのほうが入手性が良いですし、一応シリコンディスクを名乗れます。多分バッテリの持ちも良くなるでしょう。
そんな訳で、32GBのCFと変換アダプタを入手して入れ替えました。
確かに読み込みは速くなりました。シーク音もないので相当静かです。アクセスランプがあるおかげで辛うじて読み書きしているのは分かります。
但し、SSDと同様にプチフリーズが発生するのであまり快適ではありません。システムキャッシュを増やすと良いかも知れません。試行錯誤中です。
好き者向きな改造です。

②オーバークロック
DS75P/2のCPUはPentiumⅢM 750MHzです。今やネットブックにすら劣ります。
しかしあのデザインには並々ならぬ愛着があります。このまま埋もれさせるには惜しいです。
もう少しぐらい何とかならんものかと思い、オーバークロックについてググってみたら、あっさり「無理。」と言われました。
それでもしつこく、PLL-ICの型番から追いかけてみたら、どうやらCPUCoolというソフトでFSBを変えられそうなことが分かりました。
早速試し、一足飛びに1GHzまで上げて見ると、短時間ならば動作します。この状態から他のソフトでクロックを計測するとちゃんと1GHzと表示されるので、気のせいではないようです。CPU自体には耐性がありそうです。
ただ、このままでは到底使えません。
まずファンがほとんど回ってないので、温度が上がりすぎて暴走してしまいます。ファン制御が必要です。
あと、キーボード等の反応がなくなったりします。PCIバスまでオーバークロックになってしまうのが問題なのだろうと見ていますが、PLL-IC自体はクロックを分離出力しているようなので、やり方次第で回避出来そうです。
結論として、DS75P/2のオーバークロックは「無理ではないが工夫が必要」。とりあえず吊しのソフトではリスキー過ぎ。
自分で作るにも、如何せん資料がない事には…
Posted at 2009/05/07 10:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット

プロフィール

「盗まれた上にスピーカーまで付けられて、本来の持ち主も大災難だなぁ、知らんけど(」
何シテル?   06/01 15:50
しばらくおとなしくしてます ※リフォロー等ご希望の方はお申し付け下さい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ステンレス 丸形フード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 13:45:11
プラグ交換 一番上げて7番に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 13:54:28
埼玉県名栗【馬場林道】~勝手に命名した道・その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 10:42:41

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
軽自動車からいきなり3ナンバー枠車に乗り換えるなど無謀の極みとしか( 変なことすると ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
リトルカブを改造し損ねたので購入。 同じカブでも原付一種とはまるで別の乗り物。 とり ...
ホンダ スーパーカブ110プロ 〇〇号(人名のため非公開) (ホンダ スーパーカブ110プロ)
なんですかこのJA07プロは?( こないだリトルカブを譲渡して手持ちを減らしたと ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ◯◯号・改(人名のため非公開) (ホンダ スーパーカブ50(AA04型))
おいお前ちょっと待て何台カブ置く気じゃ( 免許返納された大先輩から引き継ぎ。 数多の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation