• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あったかもこみちaの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年4月8日

静音化(前輪ノックスドール塗付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
〈目的〉
ロードノイズの低減

〈使用工具〉
ノックスドールオートプラストーン:2缶(1輪1缶)
使い捨て手袋
パーツクリーナー
ウエス
汚れてもいい服
新聞紙(床養生用)
内張り剥がし(主にプライヤータイプ)
タイヤ交換セット
替えのクリップ

ノックスドールを塗るとロードノイズが低減する。
という情報を得て着手。
fk7はタイヤのせいもあるけどかなりロードノイズがうるさい。
試しにフロントだけ施工。

ジャッキアップしてタイヤを外す。
2
タイヤハウスカバーを外す。
フロントリップ側にもクリップがついていたけど、
・フロント側に塗れるところがあまりなさそう
・フロント側クリップ外さなくても、主要なところは塗れそう
だったので外さなかった
ちなみにクリップは全て壊れたので、アストロで購入。

一般的にはタイヤハウスカバーにも制震材貼るようだが、重みで落ちたら嫌だなと思ったので今回付けず。
3
ノックスドールオートプラストーン
ネットで書かれる通り、まんまご飯ですよ
4
作業前の感じ
タイヤハウスカバーには申し訳程度のシンサレートが貼ってあるが、タイヤハウス側にはなにもない。

シンサレートやスポンジタイプの吸音防音材を水気のある場所につけるとカビそうだけどいいのかな…
5
作業中
使い捨て手袋をつけて塗りたくる
捨ててもいい服、床養生必須
ボディやサスについてもパーツクリーナーで取れるので、そんなに神経質にならずに作業

すこーし余ったのでタイヤハウスカバー裏面にもぬじりつけた
6
塗ってタイヤハウスカバー取付

青丸のクリップが強敵(破壊済み)で、アストロにもなかったので、ホンダ取寄せになるのかな

30km/hくらいだとそんなに変わらないけど、50km/h以降は騒音が減りました
施工前に騒音計で測定してたので、しばらく乗って比較データ書き足します

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロッソステッカー補修

難易度:

ステッカー貼付け

難易度:

WIP No.460

難易度:

念願のパワーエアコンリキッド

難易度:

クリスタルキーパー施工

難易度:

タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

レガシィB4 spec-B(6MT) →シビックハッチバックFK7(CVT)なう https://www.instagram.com/attakamokom...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアトリムフェイクレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 12:47:48
純正ナビ(VXM-184VFi)にサブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 00:58:37
【内装ばらし】グローブボックスの取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 00:54:31

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
レガシィb4 specbから乗り換えました https://www.instagram. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation