• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabo3のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

スパイクの走り(その2)

スパイクの走り(その2)スパイクの不満点としてステアリングインフォメーションという言葉を連発してきたが、自分が間違っているのかもしれないと疑問を持ち始めた。
最近ミニバンをいろいろ試乗してみて気づいたのだが、ステアリングの重さや操舵感についてはどれもほぼ変わらなかった。もちろんフツーに街中を走っただけでは何も解らないのだが。
そもそもミニバンでそれを言うこと自体間違いなのは判っているが、悲しいことにそれがおっさんにとっての重要なポイントなのである。
アクセルでタイヤの荷重をコントロールするのが走り好きの楽しみであって、それが思ったとおりできないから不満となるのだが、スパイクの場合、ステアリングに対してワンテンポ以上遅れるというか、完全にアクセルオフにするくらいの荷重と時間をかけてやっと反応するという感じで、明らかに面白くない。これでもCUSUCOロワアームバーVer.2を付けて以降リヤタイヤの感覚はかなり良くなったのだが、となると余計にフロントの感覚が不満になってくる。が、よくよく考えるとそれは荷重変化に対する反応が遅いということであって、ステアリングインフォメーション云々、ということではないかもしれない。
誰でも無意識にステアリングの角度と実際の挙動を頭の中でイメージしているハズだが、そのとおりクルマ全体の挙動として現れれば、不満とはならないだろう。そのとおりにならないと、自分には(以前別なクルマで)それができていたと思い込んでいる走り好きにとっては不満が募り、その原因はこのクルマのステアリングインフォメーションがないせいだ、となる。それさえあれば感覚として掴めるハズなのにということだが、別にそれだけが唯一の方法ということではない。要は自分のセンスの無さなのだが、なかなか認めづらいものである。
結局だからなんなんだということだが、自動運転のために電動パワステ化は不可避なので、ステアリングインフォメーションはあと5年で(というか既に)死語だろう(そもそも自動運転にそんなもの必要ない)。ということは、これからはこのことを常に思い出して運転すれば、あまり不満を募らせずに済むかもしれない。時代やクルマのせいにしてもしょうがない。”DOHCの軽トラ”みたいな、伝説になるようなバカなことを、今の日本のメーカーにできるハズがないのだ。未だに30年前に読み漁った「間違いだらけのなんとか」的な本に書いてあったことを言ってるおっさんが悪いのである。
それでもなんとかして走りを楽しみたいという気持ちはこの7年間どうしても消すことができなかった。やはり不満はなくならないのだろう。となるとあとは何事も試してみるしかないのだが、どっちみちカネがかかるというのがおっさんにとっては最大の問題である。ホイールのインチアップは経験上費用対効果は低い。バネレートは乗り心地的にノーマルでもヒドいのでムリ。となるとあとは発泡ウレタンか、ロワアームバーVer.1か。まあとにかく自分でやってみる以外ない。パーツが売ってるだけでもありがたいことなのだし。
Posted at 2017/10/03 06:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月07日 イイね!

新型ノアの試乗車を運転した感想

全体的には、スパイクと比べ走りに関してはそれほど大きな違いは感じない。乗り心地はノアの圧勝だが、スパイクの不満である電動パワステの感覚は大きくは違わないように感じる。
セレナ、ステップワゴンと比べると一番バランスがよく、トヨタの80点主義というのもファミリーカーにとってはあながち悪くないのかもしれない。
短い試乗ではこの程度のものだ。今回はディーラーの立地がよく高速道路も試せたが、山道も走れれば完璧だろう。ただ当然近くにないとなかなか難しいし、ディーラーにとっては不利なことでしかないので、自分からハッキリ要求する必要がある。購入前提の場合は、必ずそうすべきだろう。
Posted at 2017/09/18 20:12:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年09月06日 イイね!

新型セレナの試乗車を運転した感想

全体的には、スパイクと比べ静粛性と加速が若干劣るかもしれない。乗り心地は新型セレナの圧勝だが、スパイクの不満である電動パワステの感覚は大きくは違わないように感じる。
ノアヴォク、ステップワゴンと比べると、走りに関しては劣ると言わざるを得ないが、ミニバンにそれを求める事自体間違っているのかもしれない。
短い試乗ではこの程度のものだ。今回はディーラーの立地がよく高速道路も試せたが、山道も走れれば完璧だろう。ただ当然近くにないとなかなか難しいし、ディーラーにとっては不利なことでしかないので、自分からハッキリ要求する必要がある。購入前提の場合は、必ずそうすべきだろう。
Posted at 2017/09/18 16:17:44 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年09月05日 イイね!

新型ノアの展示車を見た感想

ノアは、外見、内装のデザインが魅力だが、細かい装備や運転支援技術がなぜか競合他車に比べ削られているという印象。ただ走りなどを含めると全てがバランスよくまとまっているので、誰にとってもまず間違いはないだろう。
個性と走りならステップワゴン、見た目重視のヤングならノアヴォク、装備重視のファミリーならセレナということで、各メーカーの住み分けができているという感じがする。
Posted at 2017/09/18 07:19:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年09月04日 イイね!

新型セレナの展示車を見た感想

セレナは、外見、内装ともにまとまっておりシートアレンジや装備も充実しているということで、フツーの人にとってはベストのような気がする。ただ走りについては、フツーの人にとっては妥協できるだろうが、やはり要確認だろう。
個性と走りならステップワゴン、見た目重視のヤングならノアヴォク、装備重視のファミリーならセレナということで、各メーカーの住み分けができているという感じがする。
Posted at 2017/09/17 07:42:11 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

sabo3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ホンダ フリードスパイクに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation