• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(大)のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

平成最後の忘年会

平成最後の忘年会12月29日に名古屋で行われたイタフラ車仲間との忘年会に参加して来ました!
これは去る11月24日に開催されたTricolore Republicの反省会も兼ねてます。






飲み会なのでさすがにクルマでは行けず。(^_^;)
費用削減も図ってJRの青春18きっぷです。
こんなクソオヤジが青春ってこともないですが年齢制限がないもので。(笑)


最寄り駅を7時過ぎに出ます。
ほとんどは宇都宮折り返しですがこれは数少ない熱海まで直通でグリーン車もついてます。
長距離になればよりおトクな料金設定なので迷わずグリーン車に♪
身の丈にあってませんが。(^_^;)



さすが帰省ラッシュのピークということもあって浜松までは何とか座れましたが浜松から豊橋まで座れず・・・
弁天島駅で渚園でも見えるかなと思いましたがとんでもありませんでした。(^_^;)
名古屋、関が原方面は大雪で新幹線は遅れてたようですが在来線は全く順調で予定どおり名古屋に到着!
名古屋と言えばきしめんです♪
ホームの店で食す。
久しぶりに食べましたがやはり美味い!



愛知に住んでた自分にとってこれまた懐かしい名鉄に乗り換えて現地最寄駅である神宮前駅向かいます。
当時は新名古屋だった名鉄名古屋は名前は変わりましたがあの雑踏感はそのまま。(笑)


どの列車に乗ってもよかったのですが敢えて(?)吉良吉田行きに。(笑)
こんな地名、地元民以外知らないと思ったのと空いてたので。(^_^;)

改札前でみなさんと合流して会場に。


カルビはとろけるし、おいしい肉でした♪


Tricolore Republicのときの話、クルマ談義と楽しい時間が過ぎていく・・・
平成最後の忘年会にふさわしく最高の時間でした!


帰りは東京行きの夜行です。(^_^;)
時間があったので始発である大垣駅まで行く。
名古屋はほとんど雪は残ってませんでしたが大垣まで行くと多かったですね~。(゜o゜)



古い車両で窓は昭和の香りが。(笑)


定刻の5時過ぎに東京に到着。
上野まで行くのに山手線を待ってたら南行きの京浜東北線が満員!
しかも半数ぐらい下車したのですがみんな殺気立ってる!
あとで思ったのですがビッグサイトで開催されてたコミケに向かう人たちだと。
すごいパワーを感じました。(笑)

そんなこんなで無事、朝に帰宅。
楽しい忘年会の旅は終わりました。
今年最後のイベントです。
みなさん、今年も楽しい時間をありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!m(_ _)m
あ~あ、なんとか年内にアップできた。(^_^;)
Posted at 2018/12/31 20:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年05月27日 イイね!

柄にもなくサヴィニャック展に行ってみる。その後もあり。

柄にもなくサヴィニャック展に行ってみる。その後もあり。美術館なるものに全く縁がなかったのですが元々岡本太郎巨匠には興味があったので去年の夏に岡本太郎美術館に行きました。
なかなかよかったので今回、柄にもなくレイモン・サヴィニャック展が宇都宮で開催されるというので行ってみました。
実はサヴィニャックについてはよく知りません。(^_^;)
けど、見たことあるポスターがあったのでどんなものかと。



最初に前日の写真。(笑)
サヴィニャックの大ファンというみん友のインディパパさんが訪れてました。
残念ながら日程が合わずこの日は駐車場でプチオフ会だけ。(笑)


ここから当日。(笑)
会場内は撮影禁止のためインディパパさんのブログと同様それほど写真がないのはご容赦下さい。(~_~;)
辛うじて撮影できる看板。

前日と違って結構賑わってた!
小さい子供も居て、少々の声は出しても大丈夫でした。(笑)
そんな感じで割りとリラックスして見れたこともあって満足、満足。(^_^)


今日の戦利品♪
ルノー4(キャトル)とエールフランスのポスターがよかったのでポストカード。
犬ものがほしかったのですが残念ながらありませんでした・・・


宇都宮に行ったついでにカングージャンボリーのお土産を渡しにルノー宇都宮へ。
他のお客さん(anbowさん)がカングー乗りに渡してくれというミニトートバッグをいただく。
うれしいですね~♪
カングー乗りはいい人が多い。(^_^)


ちょうどカングーの限定車発売(下のカタログ)のフェアだったのでディーラーからも大きなトートバッグをいただく♪



お昼を過ぎたのでお得意の(?)個性的なラーメンを食べさせてくれる「まるめんあん」へ。


今日は「バードメン」というところとコラボということでいつものと違うメニュー。
ラーメンは「沖縄アグー豚とんこつラーメン」のみ。
ご飯ものも「沖縄名物ジューシー ラフテーの炊き込みごはん」のみ。
迷わずそれを注文。
こんな感じです♪
ラーメンは背脂が多いのですが見た目ほどアブラっぽくありません。
ご飯はおいしいのですが通常メニューの五目ご飯とあまり違わないような。(^_^;)
正直言って通常メニューの訳わからないラーメンの方がいいかな。(笑)



さ~て、今度はどんな美術展を見に行く?(^_^;)
Posted at 2018/05/27 21:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年09月10日 イイね!

天然の炭酸水を汲みに只見へ♪

天然の炭酸水を汲みに只見へ♪2年前の6月に行ったとき(只見のマトン丼)とほとんど同じルートでまた只見に行って来ました。


会津田島を抜けて昭和村の道の駅「からむし織の里 しょうわ」で最初の休憩。
ここは山奥なので静かな感じの道の駅です。
この周りはやや狭いところもありますが楽しいワインディングロードですよ~♪


先に進んで金山町に出ます。
そこから今は不通になってる只見線沿いの国道で只見町に向かいます。
只見との町境近くに「炭酸水」のと看板(?)があります。
2年まえには右側の売店はありませんでしたね~。


そこから入ってすぐに炭酸泉があります。


ちょっと近づいてみましょう。


屋根の下はこんな感じ。
井戸になってます。
落ち葉とかゴミが入らないように汲むところ以外はネットが被せられてます。
地元から大切にされてる感じ♪
右側にあるヤカンで汲むのですが紐がついてて汲みやすい。(見えにくいですが)


下を覗くと泡立ってるのがわかります。
そう言えば2年前に来たときはこの井戸はなぜか枯れてたんですよね~。(>_<)


そのときは数km只見に向かうと違う炭酸泉があると教えてくれたのでまた行ってみました。


足場の悪い急坂を下りると沢があってそのが炭酸泉になってます。
藻が多くて衛生的に大丈夫か?と思いましたが今でも腹の調子は悪くないで大丈夫なようです。(笑)
ただ、井戸の方が炭酸が強いですね。


先ほどの金山町の会津川口駅から只見駅まで災害により不通になってます。
復旧するのが決まったようですが廃線にしか見えません。(~_~;)


只見駅の近くに移動して昼食♪
2年前と同じくマトン丼を。
看板もよくわからずコンビニにしか見えません。(^_^;)


コンビニに入ると店内に階段があって2階がマトン丼とかダムカレーを食べさせてくれる店があります。


マトン丼です。※ご飯大盛り
美味なり!(^^)
右側にあるトマトジュースもおいしかったですね~♪


せっかく只見ダム、田子倉ダムという有名なダムがありますが今回は時間がなくてパス。
さっさと帰りました。
今回は250km。


燃費は5.5L/100km。(^^)
そこそこのペースで走りましたがいいルートだったのでいい燃費♪


今回も犬猫は留守番。
写真はイメージ。(^_^;)
Posted at 2017/09/11 22:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年08月27日 イイね!

2017夏 ハレハレプチオフ@東京某所

2017夏 ハレハレプチオフ@東京某所クルマのイベントが少ない夏と冬にも集まりたいということでろっく’んさんが主催してくれてる「ハレハレプチオフ」に参加してきました。
何回目でしたっけ?(^_^;)

開催場所は都下の某所。
我が家から150km程度。
今までは高速も使いましたが今回は11時開始なので下道を選択。
特に早起きするまでもなく普段どおり、朝の支度をして7時半に出発。
今回は暑そうなので犬猫は留守番ということで準備がほとんどありません。

行きは偶然でしょうがやたらルノー車を見ました。
出発してすぐのトゥインゴから始まってカングー、ルーテシアも何台も見たし、コレオスまで!
否が応でも盛り上がりますね~♪
11時には余裕で到着と思いましたが開場が近づくにつれて渋滞があって数分遅れて到着。
それから相変わらずゆる~く楽しい時間が流れました。


こんな「お連れ様」を乗せてる方も。(笑)


元々2時間程度の予定でしたのであっという間にお開き。
普段は犬猫が乗ってるので一緒に食事に行くことはできませんでしたが今回は行ってみることに♪
盛りがいい店でしたが味もよかったですね~。


すっかり遅くなって犬猫が待ってるということで圏央道のみ乗る。
あとは新4号。(笑)
もうすぐ30000kmだな~と思ってたらすっかり忘れて瞬間を見逃す。(~_~;)
帰宅時のメータです。


今回は300kmちょいで程よい日帰りドライブでした。


戦利品です。
みなさま、どうもありがとうございました。
食べ物はすでにほとんどいただいちゃいました。(^_^;)
みんなおいしかったですね~。(^^)


今回もろっく’んさん、ありがとうございました&お疲れさまでした。
次回は冬ですかね?
またよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2017/08/28 21:47:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年04月23日 イイね!

オフ会?お茶会?@モラージュ菖蒲

オフ会?お茶会?@モラージュ菖蒲みなさんはインスタでさっさとUPしてますが自分はこっちに。(^_^;)



みん友のごろきんさんが今年もモラージュ菖蒲でオフ会を開催してくれましたので便乗して参加してきました。
今回、嫁はカングージャンボリーフリマ用商品作成ということで自分ひとりで。
天気もいいし、ひとりならバイクで行こうかと思いましたがガラにもなく風邪気味なのでカングーで行きました。
イメージ(前日のツーリングでちょっと山に行くと桜がまだ咲いてました)


出発は7時半前。
気温は一桁。


快調に新4号を走って予定どおり開始の9時半より数分前に到着!
まだ主催者到着せず。(笑)
カングーオフ会なのにアバルト軍団(2台ですが)が先に到着。
(手前から停めていきました)


それからウインド軍団(これも2台+αですが)も。
本当は3台だったのですが車検ということでウインドよりもっとレアと思われる個人輸入のセントラで!
日産車なのですがこれはわかりませんでした。(~_~)
マニアックな方が居るんですね~。


カングー軍団はこんな感じ。
コカングーはゼロ・・・


その後、店内で長々とお茶をしてから自分は帰りました。
オフ会なのかお茶会なのかわからない状態に。(笑)
帰ってタッチ&ゴーで自分の軽バンのオイル交換してもらいにDラーへ。
現実に戻りました。(笑)
先週はその軽バンで長距離を走りましたがやはりカングーはラクなのを再認識。(^_^)

主催のごろきんさん、neyaan♪さん、ありがとうございました。
ということで今回は209kmでした。
今回お会いした方もそうでない方も次はカングージャンボリーです!
Posted at 2017/04/23 22:11:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「@petite souri さん、お疲れさまでした~。お店の対応に甘えて、つい長居しちゃいましたね~😆」
何シテル?   07/28 08:41
クルマ、バイク、ペットの話題が中心です。 クルマ、バイクはほとんどカスタムしません。(^_^;) よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納たまに不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:24:23
オートライトの不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 07:46:16
ワイパースイッチ ユニット交換 チョッコとコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 21:05:13

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
カプチーノ以来、久しぶりのスズキの4輪車。 人生最後のクルマになるか?
ルノー 4 ルノー 4
訳あって箱替えしました。 見た目、ほぼ代わり映えしませんが。(^_^;)
ドゥカティ ST4 ドゥカティ ST4
なんだかんだで20年乗り続けてます。 乗り換えられないとも言いますが。
ルノー 4 ルノー 4
短い間でしたが訳あって手放しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation