• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grosswaldのブログ一覧

2021年03月01日 イイね!

なごり雪はもう降らないと信じ

なごり雪はもう降らないと信じ3月1日、春の陽気に恵まれ、どこの学校も卒業式でした。
コロナの影響で何も出来なかったと思いますが、学生の方々は目の前の暗闇じゃなくて来る明るい未来を見据えて社会や大学に羽ばたいていって欲しいものです(* >ω<)



で、今日は天候も穏やかなのもあり、気温もこの先多少の高下をしながら、0度を下回る日がないのでささっと夏タイヤに変えちゃいましたw



さて、タイムリミットは九月まで。
どこまで手を入れられるかな、レガシィ。。。

それよりもまずは車検だな~
ボーナス減額のため、今年は前整備だけしてもらってユーザー車検( ´;゚;∀;゚;)
大丈夫かな・・・頑張ろ(^_^;)
Posted at 2021/03/01 19:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月12日 イイね!

古参エアロの勇退

古参エアロの勇退とりあえず先日触れてたフロントスポイラーの更新が終わりました。
ついでにサイドブレーキ調整もw


今回入れたのが、TRUSTのハーフスカート。



以前入れてた爆安のステージ21のハーフスポイラーとスタイリングも変わらず、入れるならこれかな、と。

材質がウレタンなのでFRPと違い、前みたくバキバキになることは無い(と思う。。。)



塗装は安定の自家塗装、ノーティックブルーなんて売ってないのでバイオレットブルーで塗装しました笑
カラーリングも以前と同じにしてます。

ちょっと横のボリュームが無くなったのは残念ですが、全長が若干伸びたため、スマートに見えるかな?(´・∀・`)
これはこれで満足ですね!


ありがとう、さようなら・・・といいたいところですが、最初に入れたエアロパーツなので、外したエアロはぼちぼち修理、再塗装して、再登板に備えようと思います(* >ω<)
Posted at 2021/02/13 14:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月11日 イイね!

高レベルのオールラウンダー

高レベルのオールラウンダーオールラウンダーで器用貧乏、フォレスターほどの悪路走破性もなければ、Stiほどの強いスポーツ性があるわけでもない、BRZほどのスペシャリティやSVXほどのGT性があるわけでもない。

それを分かってはいるけれども他社のセダンと違って少ないスペースを最大限活用した居心地のいい室内空間と、ドライバーに最大限敬意を払ったコックピット、そしてノーマルでは上質な乗り心地と高い操縦性を両立したドライブフィールは運転していて不満を覚えることはありません。

更に手を加えれば加えるほど変化が目に見え、パーツも豊富でどのようにもカスタマイズ出来るBE/BHはオーナーの気概次第でドライバーの期待に必ず答えてくれる車だと思います。
Posted at 2021/02/11 18:25:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月08日 イイね!

やっちまったpartⅡ

それは一昨日のこと。。。



あんまりいい気分でもないので詳細は書きたく無いんですが、油圧計、油温計も取付たことだし、試走行った先でフロントのスポイラー割っちゃいました( ´;゚;∀;゚;)
念のため、人をはねた訳でも何かの建造物にヒットさせた訳ではありません(´゚ω゚`)



で、本日何年か振りのFRP工作からの再塗装。
やっぱり冬は塗装も粘土細工も不向きということを再確認しました( ´゚д゚`)アチャー

そんなこんなでステージ21の廃盤ハーフスカートは大事にしたいので、代わりのリップスポイラーを注文することにしたのはいいものの、納期未定だそうで、いつになるのやら。。。(´゚ω゚`)
それはまたのお楽しみということでw



で、今日の工作の終わりにふと思い付いたのがこれ↓


んー、微妙(ノ∀`)
でもグリルに貼るのはありきたりだし、風通しは悪くしたくないのでアリかな?w
とりあえず今日はここまで、ではでは(^-^)/
Posted at 2021/02/08 23:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月05日 イイね!

創った車に誇りを

創った車に誇りを新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

まず新年早々にヤバイことに気づきました、、、プロフィールの性別が・・・


"女性"


になってる!!?( ゚д゚;ファッ!?
いつからかはわかりませんが、おそらく2020末に独身を既婚に変更する際にかと・・・
失礼しましたm(_ _)m


さて、新年のお題としまして、メーカーの、車種への想いと誇りについて、です。
ちと個人的な偏見と長文になっているので、苦手な方はここでお戻り下さいm(_ _)m



90年代の個性的な車や、フラッグシップには車種ごとにエンブレムや字体が設定されていて、正直それに憧れていました。

Zしかり、GT-Rしかり、シルビア、チェイサー、マークII、ロードスター、
、、MR-Sや、カローラ/スプリンターからその派生のレビトレにまで。

BE/BHのエンブレムも憧れたもののうちの一つでしたが、最初遠目に見たときは稲妻に見えて、スバルの高級車らしくていいなと思ったものです笑
(ちなみにレガシィのLと富士重工のフの組み合わせと知ったのは大分後の事笑)



ですが時は進み、車種別の凝ったエンブレムは姿を消し、残っても文字に起こされて隅に追いやられたり、販売店のエンブレムに置き換えられたり(N◯tZとか)、。
最近まではマークX、ハリアー、今あるもので言えばクラウンかGT-R、Zくらいなものでしょう。
まぁ、カローラはシリーズでとはいえCマークを使い続けているので大したものだと思いますw



てなわけで、こうも少なくなってしまっては、◯◯のメーカーのクルマでしか認識されないわけで、正直メーカーの精神は表れているものの、車種ごとに対するメーカーの車種への思いがぼんやりしてしまっているな、と思うわけです。
車種を育てようという意思があまり感じられないな、と。。。

まぁ今までスバルは車種を分け隔てなく中身も外見も大事に育てたからこそ、車種別のエンブレムがなくても個々の車種で認識されてもらってるのだから、実際にそうではないのですが(^_^;)
他のメーカーもそういうことはレビューなんかを通じて実際伝わってきます。



ですが、誰が見てもわかる車種への誇りや、思いが曖昧になっているのではないでしょうか?
フロントマスクをワル顔に統一することはメーカーのブランド化をする上では有利に進みますが、クルマそれぞれの個性を表現しきれていない気がします。

中身だけじゃ伝わりきらないんです。
誰にでも目的を外見から理解してもらえるように努力しましたと伝わるようなクルマ造りをしてほしいと思います。



スバルもそうなりかけている、ような気がしないでもない?(気のせい)

自分はスバルのクルマに乗っているんじゃない、レガシィというクルマに乗っている、そう思っています。
フォレスターや、インプレッサという素晴らしいクルマの選択肢もありましたが、自分の目的に合っているのがBE5のレガシィだったんです。



そう思うからこそ、このエンブレムを自分のBE5に今年中に付ける!という抱負を述べて締め括りたいと思いますm(_ _)m

・・・さて、グリルじゃありきたりすぎだし、どこに付けようか。。。
Posted at 2021/01/05 19:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道にたゆたう小舟のように http://cvw.jp/b/2437358/48558180/
何シテル?   07/22 21:41
岡山在住のgrosswaldです。 昭和62年式のクルマオタクです← イニDと峠に魅せられて10余年、ライトウェイトNAに憧れたがなぜこうなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

-卒業- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:35:17
トミーカイラ(純正) フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 14:20:47

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
新しく来た三代目 人生初めての新車です笑 家族で乗る車なので、走行性能関係のパーツ以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
不本意ながら、不可抗力によりBE5に乗れなくなったあとに来た二代目愛車。 AT限定とな ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
免許取って4台目のバイク。 当たり障りないホンダを選んだつもりが・・・ えぇ、けっこー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4 D型です。 2015.4.24~2023.4.1。 手放すまで17万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation