• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンフィニ@阿吽のブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

RCCに向けて

RCCに向けて筑波を想定して ハイレートなバネになっているので、鈴鹿ツイン対策としてレートダウンします。
フロントは、手持ちの14K-178mmで
リアは 前回のツインでは13Kでしたが、もう少しダウンしたかったので 知り合いやショップにレンタルできるものはないかと聞いてみると、
良いのがありました フラットウェルさんにマーチカップ用のニスモのスプリングが レートは12K! もう少しさげたかったのですが時間もないのでこのバネを使わせて頂く事にしました。
いつも、ありがとう御座います。
フラットウェルさん

ということで
フロント14K リア12Kに決定!
Posted at 2007/10/29 20:14:26 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月26日 イイね!

現在の仕様 07スペック

年末の筑波もなくなったので、早々に07スペックを振り返り
08への進化に繋げたい。

で、今現在の仕様は
エンジン Doエンジニアリング作
マレーピストン(圧縮12ぐらい)
マルハ パワーロッド
マルハ パワーメタル
マルハ288-10カム
ラッシュロック
ソレックス44 OV41 MJ210 AJ200 PJ57.5
        PPJ 70mmカールファンネル
インテグラル神戸マスタースペックエキマニ
オリーブボール60パイステンマフラー
コンピューター ノーマルCP
推定200ps


サスペンション
オーリンズ車高調 車楽工房スペシャル 16k-15k
インテグラル神戸ピロブッシュ
F NBターボスタビ R マツスピスタビ

ブレーキ
フロント
インテグラル神戸キャリパーサポート
NB2ローター
NAキャリパー
ホークブレーキパッド
リア
NB2ローター
NAキャリパー
ホークブレーキパッド

駆動系
OS3速クロス
5.1ファイナル
クスコMZデフ

ボディパーツ
フロント
ステージ21 エアロバンパー
自作ベニア4mmアンダーパネル
アルミ板カナード
ウエストヨコハマFRPドア
無印FRPハードトップ
ボルテックス3Dウイングタイプ1
セーフティ6Pロールバー ピラー留めなし
発泡ウレタン各部充填
NBリアメンバー
レイル パフォーマンスバー

タイヤホイル
ヨコハマA048 225-50-15GS
ワタナベ8.5J-15 SSRプロフェッサー8.5-15

といったところでしょうか

08予定
フリーダムCP導入 4スロ化
オーリンズ仕様変更 バネレートアップ
ブレーキ NA8化
ファイナル変更
ボディ補強&軽量化
思いつくまま書いてみましたが、08仕様はあくまでも予定?です
一部、揃いつつある部品もありますが・・・

まずは 現状でRCCラウンド2ですね!
どないしょうかな~鈴鹿ツイン対策(悩)
Posted at 2007/10/26 15:33:59 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月20日 イイね!

RCCラウンド2・・・

先日のチューニングフェスタを走った後、
RCCラウンド2へのエントリーを見送るつもりでした
年末の筑波に向けて、こんな調子じゃ・・・
同じ土俵で走ることさえ恥ずかしい
だから、筑波までにセントラル、岡山国際で煮詰めたい
そう思ってました。

しかし、あんなかたちでRCCラウンド1を終えた自分は
それで良いのか?とも訴える・・・
東海地区トップランカーのN坂氏とバトルしないのか!?と

やっと決断できました。
RCCラウンド2 参戦します!
車の状態も良くないですが、出来るだけ鈴鹿ツインに合わせてセッティングして行きたいと思ってます。

当日、ご一緒の皆さん、よろしくお願いします。

なんだかんだと書きましたが、本当の理由は・・・
Posted at 2007/10/20 13:08:04 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月18日 イイね!

バンパー回り修復

バンパー回り修復チューニングフェスタにてバンパー、アンダーパネルを破損していたので、RCCに向けて修理してきました。
アンダーパネルは前と同じ物を新たに作成
バンパーは取り付け箇所を変更しました
通常ならフェンダー内からバンパーに向かってボルトナットで取り付けられてるんですが、そこが大破したため、外からステーを使って大胆に留めてみました。
オーバーフェンダーに隠れる場所なので見た目は変わりません。
これでしっかりと固定できました

カナードも整流板を外し、復活です!
Posted at 2007/10/18 10:54:24 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月10日 イイね!

チューニングフェスタ仕様変更の検証

いろいろありました今回のチューニングフェスタ
車の仕様から見直してみます

まず、未だに不思議なんですが
フロントの車高は積載時に15mmほど上げてたんですが、リアは触ったつもりはなかったんです・・・でも10mm以上上がってたんですね~なんでやろう??

ま、これはさておき
まずは興味をお持ちの方が沢山居そうなカナード&整流板
結果から言うと、メッチャ効き過ぎです
カナードの大きさというより 整流板により風を逃がすことなく流せることの効果がおおきかったんだと思います。
次の仕様では整流板なしで作ります

フロント225サイズ
225サイズに変更すること事態は良い方向に向いてると思います
それにあわせてセッティングが必要のようです

アライメント
今回、225幅を使いこなす為、キャンバーを起しぎみにセットしました
前後とも2度ほど スプリングレートなどの絡みもありますが、もう少し必要のようです。同じくトーもフロントーリアとも0だったんですが、リアのネバリを出すためにリアのみインに振りたいと思います

スタビ
フロントは、あまり変わった気がしませんでした、リアはブレイクするまでのグリップ感が良くなりました、高速コーナーが良い感じ

リア15kのバネ
オーバーの原因が、リアのバネとスタビかと思ってましたが、具合が良い感じです
違うところでオーバーになっていたようです

リアブレーキNB2
今回はバランスが悪く 効果を発揮するに至りませんでした

今後の対策
オーバーの原因は 基本的な車高バランスによるものだと判断しました。
基本、水平でいきたいと思います
225タイヤを使うためには フロントのバネレートを上げる必要があるようです
レート不足によりノーズダイブが大きく それにともなってフルブレーキ時リアがロックし易くなりました 18kぐらいに変更したいと考えてます。
カナードはRCCの時のように整流板なしでいきます。
アライメントは キャンバー2.5度 リアのトーはインに1~2mmに変更します
ノーマルCPとキャブロムも試しましたが、エンジン周り以外のバランスが悪すぎて比較になりませんでした キャブロムの方が トルクがうすく、高回転で進み過ぎてるようです もう少し様子をみます

以上、自分用の記録として書き残してみました(笑)
Posted at 2007/10/10 19:56:22 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットフルコース走行会情報 http://cvw.jp/b/243812/42200720/
何シテル?   11/18 23:13
阿吽レーシング
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23 45 6
7 8 9 10111213
14151617 1819 20
2122232425 2627
28 293031   

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
入社して初めて買った新車でした。。。 FFターボのジャジャ馬だったな~ 峠全盛のころ  ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
筑波タイムアタック分ギリを目指し頑張ってきましたが、エンジンブローのため活動終了いたしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation