• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2008年12月27日

フロントタワーバーをつけました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
米国GTSpec社製のフロントタワーバーをつけました。
ちなみにV35はダブルウィッシュボーンタイプのマルチリンクフロントサスなので、”ストラット”タワーバーというのはちょっとおかしいです。
ストラットサスというのはS15シルビアやC35ローレルなどのタイプです。

さて、このタワーバー、Zackからのプレゼントです。ありがとう。
でGTSpecのサイトを見ても、エンジンカバー付で装着できるかどうか書いていない。写真も無い。

ということで手探りで作業でした

まずは、いかにもつけづらそうな助手席側からつけました。

装着前:ね。ショックアブアッパー周りにはバッテリーからの配線&エアコン周り配管などが上を通っていて、”どうやってつけるのコレ?”的状態です

まずはアッパーをとめている3つのナットを取ります。
このナットでタワーバーの土台を共締めします。
まあ、通常のパターンですね。
2
はい、取り付けました。

って簡単に書きましたが、大変だった…
アッパーナットだけでなく、2本の配線チューブをとめている土台のブラケット、またエアコン配管の途中にあるプラスチック固定具も外して何とか上に持ち上げた状態で、タワーバーの土台を下に滑り込ませるようにつけます。

…当然土台は傷つきまくり。

これってどうやって綺麗につけるんだろう…
北米仕様だからこういう風に周囲が複雑にはなっていないんだろうかなあ。

とりあえず、今回の作業のクライマックス終了です(笑)
3
運転席側はあっさり取り付け完了です。
オーリンズの車高調のアッパーについている減衰力調整の分にも見事に干渉しません、偶然でしょうが…

それにしてもこの土台、微妙な青色ですね。
どうもGTSpec社のイメージカラーらしいです。
4
運転席側をちょこっと上から見た写真です。
このメーカーはちゃんと綺麗に作られていますね。
見たら分かるように周辺のパネル類をよけるようにちゃんとカットされています。

まったく補正無しでつくUS部品は珍しいんですよ(笑)

ちなみにこちらの固定ナットはバー取り付け時の微調整のためにわざと決め締めしません。
5
はい、あっさりついちゃいました(笑)

バーは6角棒レンチが入る穴のタイプのボルトと、2面幅17mmのレンチで締められるナットでつけています。

まずはボルトを通してから、土台のナットを決め締め。
最後になるべくバーが突っ張るように固定ボルトナットを締め上げれば完成!

ごらんのようにエンジンカバーをつけたまま装着可能です。

でも…せっかく手作りで彫った"3.0"マークが見事に隠れてしまいました(笑)
6
バーをほぼ正面から見た写真。
ね、ちゃんとカバーをよけているでしょ。

でも普通の丸棒タイプを見慣れているワタシ的には、この薄さは驚異!

ってちゃんと踏ん張ってくれるのかいな…

(あとで試走して、ちゃんと効果があることが分かって安心したんですけどね)

とにかく、ちょこっと当たっているかな?というのではエンジンが振動(この状態でエンジンをかければすぐに分かります)した時に干渉しちゃいます。

これだけあいていると、干渉の恐れは無いですね。
ちゃんと設計されています!
7
はい、別の角度から。

そうそう、これを装着するために、今までつけていた右バンク用オイルキャッチタンクを外して元に戻しました。
さすがに干渉します。

でも、もともと効果が無かったからなあ。

ちゃんと効果を出している左バンク用オイルキャッチタンク(ラジエター液タンクの後ろ、パワステオイルタンクの右にあるステンの缶状のタンクです)は残しました。

効果は…ちゃんとありますよ。
段差を乗り越えたり、コーナーで凸凹を越えていくときに車体剛性があがったことが体感できます!

おすすめ!

さあ、自分でやろうぜ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーンが鳴ったり鳴らなかったり

難易度:

コンソールの木目加工🤭その⑴(アームレスト側)

難易度:

NISMOスタンダード リアロアアーム交換

難易度:

吸気遮熱板自作

難易度:

サブウーファー TS-W252PRS付けてみた

難易度: ★★★

トランクバー 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation