• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月05日

2025年4月のドライブ1

2025年4月のドライブ1 例年より早く桜が咲きましたが…
気温が低く…満開時期がよくわからない感じに笑

みん友さんが、過去に行かれたこの場所に来てみました。
うん、最高。
写真とかで拝見してましたが…ここまで素敵とは。

早速クルマと笑
今日は、
Nikon D850ですが、58mm f1.4の一本勝負。
24-20mm f4, 105mm f2.8も持参してましたが笑5814G一本勝負となりました。

日曜が天気が微妙なので、青空が貴重。


綺麗に咲いてました。


満開です。


クルマそのままで、角度を変えて笑
Nikonの前は、PENTAXを使ってて、ほとんど単焦点だったんです。
で、Nikonにしてからは、24-120mm f4が便利すぎる問題があり、単焦点には手を出してませんでした。
5814Gよく写ります。
ファインダー覗きながら、前に後ろに移動。久々に笑

Z5iiが出たので、手振れ補正のない単焦点用に買ってみても良いかなあとか。


D5Sにしてから、少し上から画角も好きになりました。


少し桜を絡めて。
D5S(G30)…B4(F32)に比べて、青々してるんですよね。
紫成分が無いような気が気がしてましたが、そんなことはなく、ちゃんと紫がいました。
でも、写真だと意外と出てこない。
難しい笑


もっと桜を絡めてみました。
もっとじっくり構図考えた方が良かったなと、現像しながら反省。
脚立持っていけば良かった。
24-120mmでも撮ればよかったなあと思いました。


少し背が低い桜でしたので、良い感じに撮れました。


少し向きを変えて。
こちら側のが、背が低くて、桜と写せました。
ここは、来年も行かなきゃだなと笑


B4ではあまり撮らなかった感じで。


この角度が、D5Sに良さげ。
まだまだ、画角のツボが分かりませんが、この角度から、良いです。



後ろから。
テールライト…LCIにしたいなあ。
部品は手に入れてるんですがね笑
これはこれで、良いんですよ。


これもB4では撮らない構図。
D5Sならではの、リアのアップで。



そして、定番の横から。
桜を絡めて。


主題を車にしてみました。


ここ、ほんとに桜が綺麗です。


徒歩で移動しても良いかもしれません。


今回、好きな感じ。


素敵な場所でした。
桜は…また来年かな?


ブログ一覧
Posted at 2025/04/05 22:31:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年2月のドライブ3
onoshuさん

2025年4月の走行まとめと新カメ ...
onoshuさん

2025年7月のドライブ5
onoshuさん

2025年3月のドライブ4
onoshuさん

2025年5月のドライブ3
onoshuさん

2025年8月のドライブ3
onoshuさん

この記事へのコメント

2025年4月6日 3:40
onoshu様...真夜中に今晩は(^^)v

素晴らしい場所ですネ。
何よりも、桜とアルピナブルーのコラボは良いです。
絵になります。

私・☆アル君も当地の満開予測日である4月4日(金)に、愛機・B7嬢を出撃させ定番スポットでお花見しました。
が、質・量ともに今一、鮮やかさや色付きは年々と落ちている傾向ながら、総じて良しとします。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2025年4月6日 9:37
ありがとうございます。
春ですね。
なかなかクルマと桜のスポットは、意外と多くないので、良い場所でした。
2025年4月6日 4:35
おはようございます☀
おぉ~もしやK市聖地?
先週行きましたが五分咲きくらいでした😀
穴場ですよね〜
コメントへの返答
2025年4月6日 9:37
おはようございます!
はい、その場所です笑
早起きがポイントですね!!
満開でした!
2025年4月6日 6:11
おはようございます。確かにアルピナブルーと桜って、いいペアです。コントラスとあるからですね。白いクルマだとソメイヨシノは、真っ白になってしまいます。それにしても、昨日は最高でしたね。
コメントへの返答
2025年4月6日 9:40
おはようございます。
そうですね、濃いボディカラーのが相性は良いかもしれません。
はい、昨日は最高でした。
写真撮りながら、ペッキーさん来るかなあ?とか思ってました笑
2025年4月6日 22:40
こんばんは😊
D5Sとサクラ🌸のコラボ写真どれもとてもいいですね!

私の場合は昔プロカメさんから教わった「クルマは離れて望遠(70~200mm)が基本」という固定観念に縛られていましたが、onoshuさんの標準域でのエモい写真は素晴らしいです
参考にさせていただきます

あと、アルピナブルーを撮るのはホントに難しいですね

晴れた日の朝か夕方(太陽光が横から当たる時間帯)は紫っぽく撮ることができるようですが、曇りの日や木陰ではどうやっても紫には撮れません

LightroomでWBを弄っても、紫っぽく現像するのは難しいです
コメントへの返答
2025年4月6日 23:22
こんばんは。
ありがとうございます。

そうですね、58mmですが、微妙な距離ではありますが、良い感じで写りますね。
普段は、24-120mmが多いですが、exif的に50-60mmで撮ってることが多かったので、58mmでも良かったのかもしれません。

木陰でも、木漏れ日の時は紫が出ることが多い印象です。ので、コレから夏にかけては、色々試せるかもです。
あと、感覚ですが、G型のアルピナブルーは、ブルー成分が強いように思えます。
それと、ボディのクリア層の影響もあって、B4の時に、コーティング前の軽研磨したらより紫が出るようになりました。

プロフィール

「発売開始!
早速、ポチってやりましたよ笑
限定50とか言ってるので。」
何シテル?   08/19 21:08
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

故障・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:57:36
LCIテールライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:59:58
コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation