
今日も暑いですが…
少しだけお出かけ。
2号線を使って向かいましたが、B7とランデブーしました笑
両車線に非常に安全運転に心掛けているクルマが多くあり…2台で機敏に笑楽しく走りました笑
横に並んだ時は、お互いに手を挙げ挨拶。
(右車線にLHDのB7, 左車線にRHDの私のD5S)
前が詰まってきたので、そこまでお顔を拝見できませんでした。
JCTでそれぞれの道に向かいますが、B7が少し前に。ハザードでお別れいただきました。
私は、パッシングと窓から手を出して振りましたが…確認してもらえたかな?
ここまで、アグレッシブなB7を見たのは初めてでしたが、非常に楽しいひと時でした。
お互いに、元気なB7/D5Sだな!って思ったことでしょう。
5/7は…のんびり優雅なイメージありますしね笑
こちらまで。

いつものこの場所に笑
写真を撮って、移動しました。
いつもスマホなんですが、Z5iiで撮ってみました。
ISO1000とかですが、アップデートのあったLightroomのノイズ除去が優秀です。
みんカラだと…劣化しちゃうので…なんともですが笑

正面も良いですね。
もう少し明るくしても良かったかも。

向かいに移動して停めました。
横も良い感じ。
って、ここでスモールつけて写真撮ってましたが…なんとつけっぱなしで2.5h放置してました笑
で、今日の目的は…

こちらで…

このクルマの試乗。

M5ツーリング。

リアが素敵にこんもりと笑

シフトノブなんてものがなくなり。
でも、///Mのダイヤルは素敵

Dシェイプのステアリングが賛否ありますが…
試乗ではそこまで気になりませんでした。

で、タイヤ…
標準で、ハンコックだそうです。
リムガードもついてるし、最近のハンコック、良いかもですね。
試乗では、首都高と一般道を乗りましたが、タイヤが!ってことはありませんでした。

足元は…普通ですね。
足元の///M5は光らなさそう。
ALPINAの光るやつ…カッコ良いので、M5もやって欲しい。

Bピラーには///Mのエンボス。

内装は…これくらい明るいと良いですね。
M3のように、股間にカーボンはありませんでした笑
それと、Cピラーに「5」のマークがなくて、好感が持てます。
あれ、安っぽくて嫌いなんですよね。
ホントにやめて欲しいです。Cピラーの装飾笑
で、試乗ですが、麻布台ヒルズ→芝公園で首都高→台場周辺→台場から首都高→飯倉から帰還でした。
プラグインハイブリッドなので、2.5トンある車重を感じさせない加速。
エンジンは、V8なので、ギア関係なくストレスなく加速します。
首都高で、それなりに踏みましたが笑
非常に気持ちが良い。カーブも、それなりの速度でも安定してます。
D5Sと同じくらいの安定度。
車重重たくて、AWD、ハイパワー
文句なく安定します。乗ってるだけなら欲しくなりました。
2048万スタートだそうです笑

で、試乗するとドリンク一杯無料。
コレ、ラウンジ使えなくして、レストランでドリンク飲め!状態になったのかもしれませんね。
レストラン…12:00なんですが、客は私一人…
サービスでもらうドリンクだけだと…流石に申し訳ないので、ご飯食べました笑
セットにすると、スープとサラダが付いて
メインはこのサンド。

なんか一番人気みたいですね。
美味しくいただきました。
で、頼んだ飲み物は…

クリームソーダ。
ソフトドリンクで、一番高いやつを選ぶ…貧乏性笑
コレが美味い笑
凍らせたメロンの塊入ってます笑
もう一つの目的は…

こちら。

KITH XM
デカい笑
マットな紫でして…
迫力ありました。
KITH専用色だそうです。

シートが、M3のやつなんですが、実際はXMの形状だそうで、これはディスプレイ車両だそうです。

ドアノブ…
XMはこんな感じなんですね。
昔、試乗したけど忘れてしまった笑

重たそうなホイール笑

なかなかイカついです笑

限定のクルマは欲しくなっちゃいますね。

内装はいつも通り。

正面から…
正直、エレガントではなく、美しくも無い。
迫力だけがある感じ。
XMならM5ツーリングのが良いかなあ。

それから、少しコーヒータイム。

今日のシングルオリジンは、ガテマラでした。
私が好きな豆は…品薄で、もう入らないかも?なんて事言われ…ちょっと悲しくなり、ネット買いました。早速。
で、次の約束は…

この方とお茶会笑
免許更新したそうで、安定のブルー笑だそうです笑
私も、今年、更新ですが、ゴールドから青5年の罰ゲームブルーになります笑
青5年制度やめません?

大黒からこちらに移動。彼は遅いランチタイムでした。
大黒から都筑まで、快適なドライブでしたが、D5Sのカーブの安定度をまじまじと見せつけてやりました笑
そしたら、トンネルでバブリングされまして笑
あー、B3良いなあって思うわけです。
で、目的地はこちら

おお、GTが2台!
ニコルの広報車ですね。

1Fには、B4前期。
貴重な新車です。今なら、まだ買える笑
ゴールドのホイールに見飽きたので、シルバーが新鮮笑

2階は相変わらずですが、こんな感じで、車両を見ながらのんびりってのも良いですね。

で、駐車場に戻りますが…うーむ、B4GT…カッコ良い笑
ホワイトのGT…エロいですね。

うーむ、ツーリングもカッコ良い笑
で、まだ、B3GTは試乗できてませんが…
M5ツーリングを試乗してみて…
私の所感を。
良くも悪くも、5シリーズ。
どっしりとした乗り心地、質感、安定度、十分な加速、欲しくなりました。
セカンドカーとして笑
結論からは、D5S(G30)は、加速度合いを除き、すべての領域で、私の感覚でM5Tを上回っている。
乗り換え対象にはなりませんでした。
高速域のカーブの安定度は、やはり3/4には無い、5/7/8のものなのでしょう。
試乗後、同じコースで、自分のD5Sに乗りましたが、
M5は、ガチっと決めて、自信満々に走る感じ。
D5Sは、しっとりとイナしながらも、平気な顔して涼しい顔で走る感じ。
で、M5Tで一番驚いたのは、ブレーキです。
カックンブレーキを想像してましたが、私のD5Sと同じ感触でした。私のD5Sは、低ダストのSR4を入れていますが、あの感じ。初期タッチが緩い感じでした。
多分、この第一印象のせいで、良く見えてしまったのかも知れません笑
5の523dツーリングの印象が悪すぎたのも、あったかも知れません。
首都高でも、それなり(想像いただければと)に踏みましたが、満足のいく加速。
あっという間に心地よい速度に笑
カタログ的には、
0-100km/hは、3.5-3.6sec。
0-200km/hは、13.0sec。
一方D5Sは、
0-100km/hは、4.9sec。
0-200km/hは、19.9sec。
B4(F32)は、
0-100km/hは、4.2sec。
0-200km/hは、14.2sec。
だったと思いますので、
B4の感覚で、D5Sが遅く、M5Tが快適と思うのは、0-200km/hの性能に起因すると感じてます。
それだけ、B4の加速が爆発的で、好みだったのがわかります。
ただし、D5Sが好きなのは、その不足している加速力を凌駕する、乗り心地と安定さ。非常に怖い速度域で、心配なく安定して色んな道を走れます。
首都高2号線、K7線、ターンパイク、全領域で、平均速度は、10-25km/h上の状態でB4より安定して走れています。
で、今のD5Sもそうですが、この5もそうですがね。
フロントのナンバープレートベースが、ナンバープレートの幅より短いんですよ。コレだけは許されないです。実際、D5Sは直付けしましたが笑
Freude by BMWの方にも言いましたが…まあ、改善はされないことでしょう。
個人の好みもあるので、どちらが!ってらことはないですが、BMWは、M235i(F22), B4(F32), D5S(G30)と乗ってきた私は…D5S(G30)のが好きです。
次は、M3ツーリングとか乗りたいなあと。