• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoshuのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

2025年7月のドライブ2

2025年7月のドライブ2猛暑…
関東の梅雨は…明けたのか?
わかりませんが…少し早起きして写真でも。

こちらまで。城南島海浜公園。
昔はよくここに来て、写真撮ってましたが、カメラをZ5iiにしたので少しだけ。


夏でも朝はこちら側に離陸してきます。
北向けの飛行機を撮ることができますね。


レンズは、Fマウントの200-500mm f/5.6にマウントアダプタ(FTZII)。
というのも、今は、FマウントのD850とZマウントのZ5iiの二台体制(D500は売却済み)。
Zマウントに完全移行を考えてて…
この200-500mmをどうしようかと。

70-200mm f/4もあるので、それを整理して
Z100-400mmに集約かなあと。

で、必要に応じて、x1.4テレコンかなとか。
飛行機だけなら、コスト的にもZ180-600mmですが、花とか撮るにはZ100-400mmのが都合が良い。


Fマウントの資産を使えば良いのかもですが、Zマウントの評判が良いので、この際と思い笑

58mm f/1.4以外は、カメラ含めて…下取りかなあとか。

考えながらも、目的の飛行機はこちら。

こういうの撮っていると…500mmは必要だなと。
それなりにトリミングしてますが、4000万画素クラスのカメラでトリミングした方が良いなあとか。
となると、Z8?ってわけにもいかないし。
って、そこまで、飛行機撮らないしってなるわけで。

今日は運が良いのか?スターウォーズを見られました。

これは、初めてダイヤになるフライトに乗った機体なので思い出があります。
1/200モデルも買いました笑


こちらもミュンヘンの時に…乗ったかな。

で、ホントは…
エールフランスとルフトも飛ぶよね?って思ってたら、この2機だけ逆に飛んでいきやがった笑
他の機体を反対側で待機させておいて笑
まあ、次回ですかね笑

で、今回は情報仕入れてなかったんですが、

政府専用機の運用日でして笑
羽田空港(T2)で撮れば良かったと後悔笑

で、もっと知らなかったのがこれ。

飛鳥III


7/11に命名式、7/20に就航セレモニー?だかで、羽田沖にいました。

船組の方もいて、城南島はそこそこ賑わってました笑

政府専用機は諦めて笑
暑いので撤収。

少し、物足りなかったので、南本牧まで。

ちょうど、道が閉鎖されてて、その前で笑


こんな感じで。

で、帰る道で、昼飯休憩は

大黒で。
食欲も微妙だったので、コンビニで済ませてしまった笑

で、いつものこちら。

大黒も都筑も気持ち空いてたかな?
スタバは寄らずに帰ってきた笑

で、暑いので…
インド料理屋で!

このビール、美味しかった。
けど、飯もうまいんですが…店内が外より暑い笑
涼みに来たのに笑


でも、これ美味いんですよね。
とりあえず、リピートはすることでしょう。


Posted at 2025/07/06 22:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月05日 イイね!

2025年7月のドライブ1(アドブルーシステム異常)

2025年7月のドライブ1(アドブルーシステム異常)さて、先日少しだけ伝えた…余命宣告笑
アドブルーシステム異常。
アドブルーは、ちゃんと入ってるけど、その計測?ユニットの故障だそうで。
400kmは走らせてやるけど、それ以上はエンジンすら掛けさせない仕打ち笑

残り217kmまで来ました笑
流石に心臓に良くない笑


こちらまで。
修理は、部品交換とのことで、1日作業。
結果としては、9:30入庫で、17:00上がりでした。

で、それまでの間はというと…
BMW友達は、本日…とんかつドライブする予定で、電車で合流も考えましたが、ちと遠いので、一人でとんかつ!と思い、こちらまで。

思ったら、早すぎて開いてなかった笑

で、せっかく外に出たので
二子玉まで。

このイベントやってたので来てみました。
BMW Japanですが、YANASEとかABEとかが駆り出されているようです。
お相手いただいたのは、YANASEの方でした。
残念笑ながら、ニコルは駆り出されて無いようです。

東京のイベントだからですかね?

で、いろんなクルマありましたが、人が多くて…流石に処理するの面倒なので載せません笑

駅から、一番最初に目に入ったのは、M4。
M4…オプション盛りだくさんで、300-400万近くオプション入ってました。

カーボンだし、センターロックだし。
すげー笑
欲しー笑
高ーい笑


M4…かっこよく見えてきちゃってるのは、BMWの戦略なんでしょうかね?笑


M2もありまして、こちらもセンターロック。
羽根は…カーボンで、40万以上笑

M8もあり、在庫限りと。
アヴェンチュリンレッドはありますと!
あ、欲しいんですよね。アヴェンチュリンのM8。
いや、840でも良いです笑
M8はカブとグランクーペはもう無いようですが、クーペはまだあるようです。

でもね…
2500万くらいするんですよね笑
8欲しーなー。

で、二子玉で色々みてたら昼になり。
ライズの中華料理でもと思ったら、大行列だし。


ので、新規開拓もあり、上野毛に。
上野毛、良いところですよね。

早速中華に。

味は…普通ですが、これからも色々食べたいお店でした。

で、コーヒー飲みたくて。

中華屋さんから数分のところに、素敵なカフェ。
詳しい店員さん。
好きな感じを伝えると、色々提案してくれます。
お店で飲むのは、本日のコーヒーで、浅煎りと深煎りが選べるのも良いですね。

で、一旦家に戻ったら…
ニコルから電話があって引き取りに。

閉店直後だったので、私だけ笑


私のクルマは一番奥に。
アルピナ3台。みてるだけで幸せに笑
って、その中の一台のアルピナは知り合いのアルピナだったりしてまして笑
偶然が怖い笑

さて、交換された部品は、

こちら。


アドブルーの計測ユニットでした。
BMW部品で、アルピナ専用ではないので、在庫が日本にあって、すぐの交換となりました。
まあ、D5S(RHD)は、530dとなんら変わらないので。アルピナとは言え、ほぼBMWなんですよね、D5S(RHD)は。


とまあ、この部品は、ディーゼル車では共通のようです。


なんかこんな形みたい。

アドブルー計測できなきゃ、クルマは動かせません!って…まあ、そうなんでしょうけど、それが400kmって笑
で、交換いただきましたが、クーラントも変わってました。(正確には、1.5L程度補充、配管外した時に抜けた分ですね。)
この辺を交換すると、クーラント周りの配管も外すようで…
作業としては、大変だったと思います。
保証内で良かった。
まあ、滅多に壊れないみたいですが笑

ネットでは、アドブルーが漏れて結晶化。
配管が詰まる事例もあったようですが、私のは大丈夫だったようです。

で、疑問に思うのは…

コレ。
iDriveの車両ステータス。
アドブルーの補充メニューですが…
故障修理前後で…変わらず
航続距離14,000km
補充量0.0L
これって…リニアに補充量って増えるんですかね?
1.0Lとか2.0Lとか。
そうじゃなくて、6.0Lとかほんとに補充が必要な時にしか出ないですかね?

ちなみに、故障前7,000km走ってたんですが、この表示は、変わってませんでした。
iDrive7の方ともちょっと違うような気がしてて笑
G30前期のiDrive6の方…どうなんでしようかね?

で、修理から上がり…
多少の負荷をかけた走行試験はしないとと思い。
こちらで休憩しながら帰りましたとさ。

当然ながら、走りは変わらずで、良い感じ。
色々コーディングはしてましたが、そのままでした。







Posted at 2025/07/05 22:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

航続可能距離残り400km(不動まであと400km)笑

航続可能距離残り400km(不動まであと400km)笑6/30のドライブで宣告されました笑
都筑PAで休憩、出発しようとエンジンかけたら…
エラーメッセージ…

AdBlue システム異常…
なんだこりゃ笑


航続距離400kmとな…


メーターにこんなメッセージ出て
表示切り替えしても、このメッセージがすぐに出てくるわけです笑

AdBlue…減ったのかなあとか思い…
ただ納車点検で補充いただいてから、7,000kmしか走ってないし。

まあ、補充しとけば良いかなあとか思い、一旦、担当ディーラーに連絡。
走り方によっては、減ったり減らなかったりとコメントもらい笑
まあ、活発な走りはしてますので…AdBlueの減りも早いのかなあとか。
で、オートバックスとかで補充で良いかな?とか思ったんですが、
都筑PAだし、自分でやるよりディーラーかと思い、担当の方に、AdBlueの在庫確認と都筑サービスセンターの入庫連絡をしていただき、入庫に。

で、ちょっと疑問だったんですが、
・そんなに早く減るのか?
・減っても数L補充のメッセージ出るじゃね?
・航続距離400kmって…重大エラー?

AdBlueがなるなると、エンジンかからなくなるって念押しされてて、その辺りは気を遣ってるところでしたが…
まあ、最初だし、ディーラーにって事で。

ただ、車両ステータスでは…
異常無いような…感じだしなあ。

って、思ってたわけですよ。

都筑PAから数分で到着。

お茶とハリボーいただきに笑
メカの方も補充ですねーなんて、すぐに終わるかなあなんて思ってましたが笑


AdBlue…入ってる!って話しで笑
少し、チェックしますとのこと笑
むむ。故障?なんて思いつつ…

待ってる間に、撮ってきた写真をスマホに取り込んで、スマホのLightroomで、現像してました。

いつもは、Macbook Pro(M4)とLightroomCCで現像ですが、こんな時スマホ取込は便利です笑


と、そんな事してたら…メカさんより、
AdBlueの残量?だかを測るセンサだか?が壊れてますと笑
なんと…その部品の故障だそうで…
まあ、センサ壊れたら…残量測れないしね。
センサ故障=残量0
と判断するよね。普通。
ので、航続距離400kmと余命宣告されたわけです笑
確かに、車両ステータスは問題なしだったしね。

で、部品交換とのことで、在庫確認してもらいました。
部品は、BMW共通部品とのこと。
日本に在庫あったので、週末に交換(予定)となりました。
朝入庫で夕方まで。それなりの工数かかりそうですね。
AdBlueは…入替のがあるのかしらね?

一応、保証内のため、無償修理だそうです。
良かった笑
って、簡単に壊れるものなのかね?
センサ類は消耗品だし、このタイミングで交換になり良かったです。

で、少なくともAdBlueは入ってるようなので、走れますが、そのセンサ?が壊れてるので、交換まで400kmしか走れませんと笑
メカさんとも、確かに遠出はできないねって談笑しました笑
7月8月はツーリングが控えてたので、このタイミングで壊れて良かったです。

何か…感じたのかも知れませんね。
都筑PAでエラーが出たのも良かったし、オートバックスに行かず、ディーラーに行ったのもビビビときたんでしよう。
私って、勘が冴えてたかな?笑

それで、補充で終わると思って、
Bimmerlink当ててなかったんですよね。
当ててれば、わかったんですけどね。
AdBlueの補充で終わると思ってたので、自分で確認せず、ディーラーに来てしまった。

Bimmerlinkでは、こんなの出てました。

で、2個目のエラーは、航続距離400kmを出したメッセージ履歴。

1個目故障では、メーターにもエラーメッセージ出ませんで、2個目のエラーメッセージで、表示されてました。

で、このDTCを検索すると、こんな感じ。



交換とか書いてますね。
って、どの部品なのかね?

この辺りかも知れませんね。


週末の修理の明細を確認することにします。


で、担当の方に挨拶に。
ついでに、これ見てきました。

良い値段ですが…
すでに4-5人の商談予約入ってるそうです。


これも好きなんですが…
レアなツーリングだし。
まだ、買い手つかない感じですが、距離なのかなあ。
実物見るとカッコ良いんですけどね。

とまあ、ふらっとドライブは良くしますが…こんな調子なので…車の移動は自粛笑
緊急で実家とか行く可能性もありますしね笑

って、ニコルから帰って来たら…

航続距離は、369kmに笑
この距離は、走り方ではなく、単純に距離のカウントダウンになってます。

って、SCRシステム…要らないんだけど笑



Posted at 2025/07/01 16:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

2025年6月のドライブ9

2025年6月のドライブ9さて、6月最終日…
お休みをいただき、ふらっとお出かけしました。

こちらまで。
クルマの写真を撮りたいなあって思い。



横浜は金沢までドライブに来てみました。


岸壁が特徴のこちらまで。
台風の影響で、綺麗に整備されたこちらまで。
駐車場は、300円/hで、最大600円。
エアコンが入る休憩所もトイレもあるので、ちょっとしたミーティングには…良いもですね。
県警や消防のヘリポートが近くにあり、飛行訓練してました。
200-300mmくらいのレンズで十分に撮れそうです。
この日は、58mmだったので笑


ザ、セダンな画角ですね。
背景が忙しくないので、こういうのも良いかもですね。



正面もどっしりと。


下調べで岸壁度合いはわかっていたので、こちらを撮りたかったです。
やっぱり、セダンとはいえ、5シリーズは横が流麗です。

ただ、岸壁しかないので…背景がワンパターン笑

で、帰りに給油してきました。

相変わらず燃費が良い。家計に優しいクルマです。
7月には、30,000kmに到達見込み。
納車してから、5ヶ月半、7,000km程度走っているようです。
オイル効果も…お盆前までにはって感じかもですね。

で、事件笑は起こったわけですが、別ブログで笑

夜は…久々に焼肉にしましたとさ。

ここの焼肉…美味くて、我が家は2ヶ月に1度お邪魔してる好きなお店笑
Posted at 2025/06/30 23:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

2025年6月のドライブ8

2025年6月のドライブ8今日も暑いですが…
少しだけお出かけ。

2号線を使って向かいましたが、B7とランデブーしました笑
両車線に非常に安全運転に心掛けているクルマが多くあり…2台で機敏に笑楽しく走りました笑

横に並んだ時は、お互いに手を挙げ挨拶。
(右車線にLHDのB7, 左車線にRHDの私のD5S)
前が詰まってきたので、そこまでお顔を拝見できませんでした。
JCTでそれぞれの道に向かいますが、B7が少し前に。ハザードでお別れいただきました。
私は、パッシングと窓から手を出して振りましたが…確認してもらえたかな?
ここまで、アグレッシブなB7を見たのは初めてでしたが、非常に楽しいひと時でした。
お互いに、元気なB7/D5Sだな!って思ったことでしょう。
5/7は…のんびり優雅なイメージありますしね笑

こちらまで。

いつものこの場所に笑
写真を撮って、移動しました。
いつもスマホなんですが、Z5iiで撮ってみました。
ISO1000とかですが、アップデートのあったLightroomのノイズ除去が優秀です。
みんカラだと…劣化しちゃうので…なんともですが笑


正面も良いですね。
もう少し明るくしても良かったかも。


向かいに移動して停めました。
横も良い感じ。
って、ここでスモールつけて写真撮ってましたが…なんとつけっぱなしで2.5h放置してました笑

で、今日の目的は…

こちらで…


このクルマの試乗。


M5ツーリング。


リアが素敵にこんもりと笑


シフトノブなんてものがなくなり。
でも、///Mのダイヤルは素敵


Dシェイプのステアリングが賛否ありますが…
試乗ではそこまで気になりませんでした。


で、タイヤ…
標準で、ハンコックだそうです。
リムガードもついてるし、最近のハンコック、良いかもですね。
試乗では、首都高と一般道を乗りましたが、タイヤが!ってことはありませんでした。


足元は…普通ですね。
足元の///M5は光らなさそう。
ALPINAの光るやつ…カッコ良いので、M5もやって欲しい。


Bピラーには///Mのエンボス。


内装は…これくらい明るいと良いですね。
M3のように、股間にカーボンはありませんでした笑
それと、Cピラーに「5」のマークがなくて、好感が持てます。
あれ、安っぽくて嫌いなんですよね。
ホントにやめて欲しいです。Cピラーの装飾笑

で、試乗ですが、麻布台ヒルズ→芝公園で首都高→台場周辺→台場から首都高→飯倉から帰還でした。
プラグインハイブリッドなので、2.5トンある車重を感じさせない加速。
エンジンは、V8なので、ギア関係なくストレスなく加速します。
首都高で、それなりに踏みましたが笑
非常に気持ちが良い。カーブも、それなりの速度でも安定してます。

D5Sと同じくらいの安定度。
車重重たくて、AWD、ハイパワー
文句なく安定します。乗ってるだけなら欲しくなりました。

2048万スタートだそうです笑


で、試乗するとドリンク一杯無料。
コレ、ラウンジ使えなくして、レストランでドリンク飲め!状態になったのかもしれませんね。

レストラン…12:00なんですが、客は私一人…
サービスでもらうドリンクだけだと…流石に申し訳ないので、ご飯食べました笑

セットにすると、スープとサラダが付いて


メインはこのサンド。

なんか一番人気みたいですね。
美味しくいただきました。

で、頼んだ飲み物は…

クリームソーダ。
ソフトドリンクで、一番高いやつを選ぶ…貧乏性笑
コレが美味い笑
凍らせたメロンの塊入ってます笑

もう一つの目的は…

こちら。


KITH XM
デカい笑
マットな紫でして…
迫力ありました。
KITH専用色だそうです。


シートが、M3のやつなんですが、実際はXMの形状だそうで、これはディスプレイ車両だそうです。


ドアノブ…
XMはこんな感じなんですね。
昔、試乗したけど忘れてしまった笑


重たそうなホイール笑


なかなかイカついです笑


限定のクルマは欲しくなっちゃいますね。


内装はいつも通り。


正面から…
正直、エレガントではなく、美しくも無い。
迫力だけがある感じ。
XMならM5ツーリングのが良いかなあ。



それから、少しコーヒータイム。


今日のシングルオリジンは、ガテマラでした。
私が好きな豆は…品薄で、もう入らないかも?なんて事言われ…ちょっと悲しくなり、ネット買いました。早速。

で、次の約束は…

この方とお茶会笑
免許更新したそうで、安定のブルー笑だそうです笑
私も、今年、更新ですが、ゴールドから青5年の罰ゲームブルーになります笑
青5年制度やめません?


大黒からこちらに移動。彼は遅いランチタイムでした。
大黒から都筑まで、快適なドライブでしたが、D5Sのカーブの安定度をまじまじと見せつけてやりました笑
そしたら、トンネルでバブリングされまして笑
あー、B3良いなあって思うわけです。

で、目的地はこちら

おお、GTが2台!
ニコルの広報車ですね。


1Fには、B4前期。
貴重な新車です。今なら、まだ買える笑
ゴールドのホイールに見飽きたので、シルバーが新鮮笑


2階は相変わらずですが、こんな感じで、車両を見ながらのんびりってのも良いですね。


で、駐車場に戻りますが…うーむ、B4GT…カッコ良い笑
ホワイトのGT…エロいですね。


うーむ、ツーリングもカッコ良い笑

で、まだ、B3GTは試乗できてませんが…
M5ツーリングを試乗してみて…
私の所感を。

良くも悪くも、5シリーズ。
どっしりとした乗り心地、質感、安定度、十分な加速、欲しくなりました。
セカンドカーとして笑
結論からは、D5S(G30)は、加速度合いを除き、すべての領域で、私の感覚でM5Tを上回っている。
乗り換え対象にはなりませんでした。

高速域のカーブの安定度は、やはり3/4には無い、5/7/8のものなのでしょう。
試乗後、同じコースで、自分のD5Sに乗りましたが、
M5は、ガチっと決めて、自信満々に走る感じ。
D5Sは、しっとりとイナしながらも、平気な顔して涼しい顔で走る感じ。

で、M5Tで一番驚いたのは、ブレーキです。
カックンブレーキを想像してましたが、私のD5Sと同じ感触でした。私のD5Sは、低ダストのSR4を入れていますが、あの感じ。初期タッチが緩い感じでした。
多分、この第一印象のせいで、良く見えてしまったのかも知れません笑
5の523dツーリングの印象が悪すぎたのも、あったかも知れません。

首都高でも、それなり(想像いただければと)に踏みましたが、満足のいく加速。
あっという間に心地よい速度に笑
カタログ的には、
0-100km/hは、3.5-3.6sec。
0-200km/hは、13.0sec。
一方D5Sは、
0-100km/hは、4.9sec。
0-200km/hは、19.9sec。
B4(F32)は、
0-100km/hは、4.2sec。
0-200km/hは、14.2sec。
だったと思いますので、
B4の感覚で、D5Sが遅く、M5Tが快適と思うのは、0-200km/hの性能に起因すると感じてます。
それだけ、B4の加速が爆発的で、好みだったのがわかります。
ただし、D5Sが好きなのは、その不足している加速力を凌駕する、乗り心地と安定さ。非常に怖い速度域で、心配なく安定して色んな道を走れます。
首都高2号線、K7線、ターンパイク、全領域で、平均速度は、10-25km/h上の状態でB4より安定して走れています。

で、今のD5Sもそうですが、この5もそうですがね。
フロントのナンバープレートベースが、ナンバープレートの幅より短いんですよ。コレだけは許されないです。実際、D5Sは直付けしましたが笑
Freude by BMWの方にも言いましたが…まあ、改善はされないことでしょう。

個人の好みもあるので、どちらが!ってらことはないですが、BMWは、M235i(F22), B4(F32), D5S(G30)と乗ってきた私は…D5S(G30)のが好きです。
次は、M3ツーリングとか乗りたいなあと。
Posted at 2025/06/29 21:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「発売開始!
早速、ポチってやりましたよ笑
限定50とか言ってるので。」
何シテル?   08/19 21:08
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

故障・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:57:36
LCIテールライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:59:58
コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation