• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoshuのブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

2025年6月のドライブ2

2025年6月のドライブ2ちょっとしたプライベートな打ち合わせ笑
アルピナな打ち合わせだったんですが…
初顔合わせもあり、ハンバーガーミーティングでした。

夕方でも明るく、いつの間に…夏になってますが。

屋上に。
いつも混む駐車場も平日の夜は停めやすい。

で、久々のハンバーガー。

パティは…いつもダブル。
まあ、これが、食べ過ぎの原因なんですがね。
久々のシェイクシャック。
季節限定のをいただきました。

これから始まるプロジェクト笑
協力できるところはやりますよって感じになり。

最後に残った3台は…
なんと、みんなD5(D5S)。
5が3台ってのはなかなかレアかもしれませんね。

で、よーく見るとなんですが、世代が全部違うわけです。
D5S(G30LCI), D5S(G30), D5(F10LCI)
特に夜になると、それぞれの特徴がでます。
F型までは、サイドマーカーあるんですよね。
G型からは、USとヘッドライト別部番になってしまったので、日本では見られなくなりました。
まあ、USのヘッドライトにすれば…できないことはないかもですが…

で、この3台…ディーゼルはディーゼルですが、内装がみんなベージュでした笑
これも珍しい笑
ベージュ内装に乗り始めて、個人的にはお気に入りでして笑これからもベージュかなあって思うわけです。


で、少し、ヘッドライトにフォーカス当てて
周りを暗くしてみました。
BMWの世代がわかる感じに撮れました。
手持ちだったので…ピントが甘い笑
三脚持ってくれば良かったと笑


で、インスタで、アンケート取りましたが笑
D5S(G30)が勝ちました笑

で、解散してから…
夜な夜なドライブしまして、辰巳にと思いましたが、工事で閉鎖笑
そのあと色々回ったんですが笑
芝浦でコーヒー買って帰りました笑


夜も良いですが、全体的に沈むので、ライティングが必要ですね。
夜の撮影は…難しい笑
Posted at 2025/06/06 19:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月03日 イイね!

雑記…タンブラーが増えた

雑記…タンブラーが増えたドライブ記録ではありません笑
パーツレビューに記載しましたが、アルピナのタンブラーを購入しました。
ドライブ時や車を使わない時もタンブラーは役に立ってるわけですが、並べるとたくさんあったので、振り返ってみます笑


さて、先日購入したのは、アルピナジャパン(ニコル)のオンラインショップから。
4月?に開設されて、世田谷に行くことなく…買えるようになりました笑

で、金曜日の夜中に注文して、月曜に届きました。

箱は左側です。
ちなみに…左から二番目はガラスの水筒、三番目は黒のタンブラーの箱です。

中身は…箱の順番とは違いますが…

上は、ガラスの水筒。
中は、黒のタンブラー
下は、今回のタンブラー。
ちなみに、どれもアルピナ純正のアクセサリーですが、上と中のは日本では購入できません。
中のタンブラーは、本国訪問時の記念で買いました笑
(詳しくは、私のブログ2024/9月あたりをみてください笑)

で、実用的に、ガラスのは使えない笑ので、箱に入れて保管してます。
他にも実用してるタンブラーがあるので、ここでタンブラーを比較してみます笑
(スタバのプラタンブラーは、ご当地を中心に30本以上…クローゼットに寝てます笑 いつかは、フリマ行きだなと笑)

さて、実用(予定含む)の4本を並べました。

左から
①ALPINA タンブラー
②ALPINA Japan タンブラー
③スタバ タンブラー
④スタバ 富士山タンブラー

で、容量とか、製造メーカーをみて見ると…
①ALPINA タンブラー
 19oz(560ml), Mizu(アメリカ)
②ALPINA Japan タンブラー
 16oz(473ml), MiiR(アメリカ)
③スタバ タンブラー
 12oz(350ml), S’well(アメリカ)
④スタバ 富士山タンブラー
 17oz(500ml), サーモス(ドイツ、日本)

となっており、タンブラーでは名の通ったメーカーになってます。

で、今回のALPINA Japanタンブラーですが、こんな感じ。

表?には、アルピナのロゴが入ってまして、


反対側には、メーカー刻印。
語彙力が、乏しいので…うまく表現できないですが…
製法(塗装、塗布製法)ですが、素地(ステンレス)に、黒の塗装がされている感じで、アルピナロゴやメーカーロゴは、素地のままな感じです。くり抜かれている感じです。
この方法は、①や③も同じ感じです。
④だけが、プリントになってます。


改めて、並べてみます。

で、それぞれに特徴がありますが、クルマに乗せるって観点で見てると…

①は

嵌合部は、全て金属。
ので、開け閉めすると、金属の触れ合う音がします。
パッキンは、蓋の奥に埋め込まれてます。
蓋横にはメーカーのレーザー刻印あり。

②は

①に比べて、開口部が広いというか、寸胴な感じ。
蓋は樹脂で、蓋が取手にもなるので、持ち運びにも便利です。

③は

②に近いですが、①と②のハイブリッドな感じ。
蓋本体は金属ですが、内側がゴムになってます。
ので、開け閉めは、①より静かですが、②より金属音がします。
個人的には、一番好きなタンブラー。
背が小さいので、カバンにすっぽり入るのが好きなんですが…
太すぎて…クルマのドリンクホルダーに入りません笑

④は

蓋は樹脂になってます。
よく使ってましたが、蓋を閉めますが、うまく嵌合できなくて、斜めに嵌合。外れなくなる時も何度かありました笑

4つの中で、特徴的なのは、ワンタッチで蓋を開閉できる。
ので、クルマを運転してる時も、簡単に飲めますし閉められます。
ただ、掃除が面倒笑
蓋は3分割にバラして掃除が必要です。
ので、最近は、使わずな感じ笑

で、クルマに使うには…ですが、
持ち運びも考えて、②のALPINA Japanタンブラーになりそうです。
G型からかと思いますが、ドリンクホルダーって、↓のような形状です。(写真は借物です)

コレが、良くて、ホルダー内の3つのバネ状の爪が、ホルダー内のガタを防止してくれます。
①②④は、同じような太さなんですが、車にはガッチリ置かれます。
B4(F32)の時は、この爪が無くて…ガタガタしてたんですよ。
で、B4の場合、このタンブラーの上部が、シリアルプレートに当たるんです。
そのプレートが傷付くので…ここにはおかず、ドア側のポケットに入れることになってました。
D5Sはガッチリなので、安心です。
ただ、ガッチリ過ぎて…ホルダーへの出し入れが意外とチカラ入ります笑

それと、ホルダーに入れた場合、①だと…ロゴが一部隠れます笑
で、②は見えるので、やはり②かもしれません笑
ただ、唯一②のウィークポイントは、容量。
500ml無いので、ペットボトル買って移し替えが、全量できないところでしょうか?
まあ、お茶でも650mlとかあるのが多いから、①でも溢れちゃいますが笑

で、まあ、こんな感じで、タンブラー…たくさんなんですが、特別に必要ではなかったんですよ。
タンブラー自体もアルピナ価格だし笑

でも、5/31までの購入でピンバッヂプレゼントってことで、慌てて買ったわけです笑
と言いつつ、欲しがったのはピンバッヂではなく…それが入っているケースが欲し買ったのは、ここだけの話。


入ってたのは、このバッヂでした。


欲しがったのは、このケース笑
我が家のコレクションボックスに飾られることになりましたとさ笑

















Posted at 2025/06/03 13:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

2025年6月のドライブ1

2025年6月のドライブ15/29の記念日ウィークとして、週末はのんびりってことで、ドライブ兼ねて近場に一泊。

最近…週末雨がデフォルトな感じですがね笑
のんびりなので、とりあえずチェックイン。
部屋に荷物置いたら…駐車場で、ひとり…クルマ拭いてました笑


窓から…モミジ。
雨粒が良い感じ。


部屋も良い感じでのんびりと。


視力が悪すぎるので…
温泉大好きなんですが…あまりのんびり入れないですが、部屋についてるので、存分に。
で、夕飯は、ビュッフェ形式にしましたが…次回は中華かなあ。


朝飯は和食。
ここの朝飯の和食は好きなんです。
ただ、朝飯…食べ過ぎて、昼飯は要らなくなります笑

で、チェックアウト時間まで、のんびりして…箱根経由と思って、大観山に。

が、ねえ…霧笑
真っ白でしたよ笑

でも、せっかくカメラ持ってたので、撮りましたよ。

ほら、真っ白笑


初めてフォグ点けたかも。
ヘッドライトついてる写真、あまり撮りませんが、霧となら良い感じですね。



霧の切れ間に少しだけ。
ココ、傾斜すごいので…停める時気を遣いますよね。

で、箱根は諦めて笑
帰ることにしました笑

少し先の駐車場でも撮りますが…真っ白笑

リアフォグも初めて点けましたが、なるほどこんな感じなんですね。後ろ姿もカッコ良い。


少し、レイアウトを変えてみて笑


Lightroomで少しかすみ除去して…
見られるようにしてみました笑
B4と比べて、D5Sは…どっしり感が増しました。
トランクの高さがあるので…仕方ないですが、こんな感じで、富士山を入れても良いかもですね。

東名で帰っても良いですが、小田厚が工事渋滞してるので、海沿いから帰りました。
一車線規制なんですが…昼から渋滞って、萎える。

まあ、国道1号も万年渋滞ですが、のんびり自動運転で笑

お茶休憩で、いつものこちらに。
レッカーされてる方いましたが、並べるのそれなりの絵だったので…すみません、撮っちゃいました。


スタバでお茶して…改めて。

うん、良い感じです。
あと、B4Sをお見かけしました。
多分、ここでは3回目笑あと、別の場所でも。
D5Sでは初遭遇ですが…今度会った時は…お声がけしたいなあと。

それから、撮り足りない…って事で
咲き始めの紫陽花を。近場の公園で。
って、結構咲いてた…この公園。

レンズは、お気に入りのZ MC105mmで。

紫陽花は、ハイキーでもローキーでも良い感じです。


個人的には、ローキーのが好き。
ホントは雨が降ってると最高なんですがね笑
ここでは降りませんでした笑



もう、紫陽花…っことは、夏が来ますね笑

6/1に給油しました。
ので、5月のまとめってわけではありませんが。

少し、安くなりましたね。
燃費も、12km/l台。
家計に優しいクルマです笑
Posted at 2025/06/01 22:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

2025年5月のドライブ6

2025年5月のドライブ65/29は記念日だったわけですが、お互いの仕事が早めに切り上げられたので…
少しだけ。

いつものこちらに笑

と言いながら、久々なんです。
で、いつも停めてるスペースが空いてましたので笑
新しい施設なんですが、スペースが狭いように思えますが笑

ちょっとカメラも持ってきたので。

ライトを点けて。
どちらも良いですが、ライトオフでも、良いかもしれませんね。

正面から。

少しローキーになりましたが、地下のスペースは絵になります。

そして横から。

リアのブレーキディスク…デカい。
両押しなら最高だったんですけどね。

さて、この今日の目的は、久々に。

飛び込みでは無いですが、当日予約。
何とか入れました。


スタートはこちらから。
季節のフルーツマリネとブッラータ。
これ美味いですね。

とまあ、店員さんからは…
予約リストに無かったから、びっくり!久々!
なんて、覚えててもらえるのも嬉しいわけですが…

来ないうちに、新しいピザも増えてて
嬉しい。
季節毎のピザになってるので、飽きが来ないのも良いですね。


この日はカウンターですが、ピザを焼くところが見られたり、これはこれで良いんです。

去年は毎月来てましたが、今年に入って、頻度が落ちました笑
が、店員さんにはよく覚えられてまして笑
久々ねなんて言われると嬉しいですね。


さてさて、色々してもらっちゃいまして笑
近いうちにまた来なくてはいけなくなりました笑

Posted at 2025/06/01 20:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

2025年5月のドライブ5

2025年5月のドライブ55/25…
前日の箱根・小田原に続いて
この日は近場で…

アルピナ友達の方とこの日はランチ会となりました。

いつもの場所で、集合ですが…
天気予報?のおかげか?少し空いてました。
B4Sカブとの並び。
素敵です笑
同じホイールってのが、良い感じ。


やはり…オープンは素敵なんです。
アイボリーとブルーの組み合せ、犯罪級のカッコ良さなわけです。
足元はブラックになっていて、ゴージャスでシックかつスポーティな感じ。
一方、私は、全面にキャンベラベージュに木目内装。ラグジュアリーに振った感じ。
ベージュ内装…嫌だったんです。でも買ってみて、乗ってみて…好きになり笑
次も…そうしたいと。

って、改めてB4見ますが…B4…カッコ良い笑
2台で並走しましたが、やはりB4(ガソリン)の加速は、キビキビ感がありますね。
後ろを走ってて、改めて機敏さを感じました笑

クルマの話は尽きませんが…笑
今日のランチは、少し遅めに。

天王洲まで。
この方とは、よく2人でランチしますが、天王洲は久々。
好きなお店ですが、テラスが予約できたのが、ランチの最後の時間帯でした。

メインは各人ですが、もう一皿はシェアすることに。
ボリュームがある盛り合わせでした。


私のメインは、スパイシーチキンのサンド。
ポテトの量が…多かったですが笑
楽しく食べられました。
クルマの話はもちろんですが、仕事の話も少しだけ。
お互いに向いてる方向が同じ感じもあり、自分の考えを出し合えるのも楽しいですね。
お互いのヒントになれば、最高なわけです。

さて、食後のコーヒーって事で、銀座経由の外苑前を考えてましたが、銀座は…ホコ天だったりで、結局…代官山に。

地下に停めると良い感じですね。
F32LCI, G30前期、同じ時期のクルマということもあり、目指すデザインが同じなのが良いですね。
B4良いですよね。増車して、並べたらこんな感じになるんですね…

代官山では、コーヒとケーキ。

オジさん2人でケーキも楽しいわけです。
ここのケーキ…美味かった笑
とここで、お開き。次回は少しビジネスな話も含めて、計画することに。
次回も楽しみです。

と、時間を見ると…
奥様を迎えに行ける時間でしたので笑
ひとっ走り。
B4の機敏さの話をしましたが、ちょっとしたドライブは…やはりD5Sは最高だなと。
滑らかな加速と、上品な乗り心地。
コンフォートプラスなおかげかもですが、成田まであっという間でした。

駐車場は…混んでまして笑
P1の屋上に。でも、良い感じに撮れました笑
帰りも渋滞なく、快適なドライブ。
座ってわかる、D5Sのシート。良いですね。

今月末は、神奈川県西エリアにお出かけ予定ですが…天気が微妙ですね。
週末に悪くなるサイクルになってますね。
最近は。


Posted at 2025/05/26 18:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「発売開始!
早速、ポチってやりましたよ笑
限定50とか言ってるので。」
何シテル?   08/19 21:08
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

故障・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:57:36
LCIテールライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:59:58
コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation