• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoshuのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

2025年5月のドライブ2

2025年5月のドライブ2連休明けのお出かけ。
5/11は、BMW友達といつも場所にお出かけしてきました。

まずはこちらで一次待ち合わせ。
なんと、私が一番乗り笑。
写真を撮ってました。
今回は…先日手に入れカメラで。
Nikon Z5ii
レンズは、Z MC105mm f2.8と58mm f1.4(+FTZii)

そんなことしてたら、1台が来まして…並べてみました。

D5S LCI。

↓はスマホですが

アルピナブルーにシルバーデコに対して
アルピナグリーンにゴールドデコ。
ALPINAの象徴でしょう笑

東名の渋滞が辛いので、早めの集合にして、ここで朝飯ってのが、いつものパターンになってます。


二次集合後、今日のランチに。

向こう側に富士山が見えてました。
Z MC105mm。
遠景でもちゃんと解像してくれてました。


ランチはこちら。
先回も金目鯛の塩焼きで…今回も笑
海鮮丼から最近はこちらにシフト笑
次回は…海鮮丼かなと。
お茶のお代わりがセルフになったり、個別会計不可になったり、前回から色々変わってました。

そして、もう一つの目的地にきました。
1人が箱替え、シビック typeRに。

まだ、600kmくらいの慣らし中。
前車より快適に速いそうで、これからも楽しみです。


こんな感じで、キャリパーもやる気出してまして、カッコ良い。
赤キャリ…好きなんですよね。

さて、ここからは自分の車の写真笑

定番の横から、M235(F22), B4(F32)でも撮ってて、この車でも。
横からは、クーペに負けますが、D5Sも良い感じ。


いつもとは違う画角。
左奥に富士山いたんですよ。



今日のハイライト。
このクルマは、少し上からのが良さそうです。


あまりとらない角度で。
青空が入りました。


後ろから。


海をメインに撮ってました。

そしたら、この日は風強くて…

砂嵐のように笑


こちらも後ろから。

定番のお立ち台笑

ミニクラブマンの時にも撮りましたが、クルマのデカさを実感しました笑
クラブマン2台並べてた頃もありましたが、D5Sは一台だけが限界笑


どっしり感があるD5S。


横より前からのが、このクルマには良さそうです。

そして、D5Sと。

LCI前後でここまで変わるとは笑


LCIのが…精悍になりますが、前期の方が、BMWな感じがあるのと、ラグジュアリー感なら前期型でしょうか。


LCIはMスポベース。
この個体は、スポーツブレーキでドリルドディスクがイカつい。


お茶して集合して、帰ります。


途中のSAで渋滞回避の夕飯。


富士山が綺麗でした。


ラーメンに唐揚げ…笑

観覧車を撮りました。

手持ちでも十分に。
lightroomのノイズ除去も優秀です。

この場所は、ミニの時から来ている定番。
写真映えしますので、好きなところ。
次回は…来月ですが、こちらも定番のツーリング。
Posted at 2025/05/12 20:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

2025年5月のドライブ1

2025年5月のドライブ1連休は中盤ですが、少しだけドライブと新カメラのお試しに。
あまり来ないですが、横浜方面に。


ランチをハンバーガーにしようかと。
駐車場が狭い…ですが、開店前から並んでるグループもいたりで、人気なのかもです。

ハラペーニョが沢山入るハンバーガー。
また来ることでしょう。
自家製?ソースが、美味かった。タルタルかけ過ぎくらいポテトとバーガーに入れてみました。

それから…こちらでおやつ。

いちごがシーズンだそうですが、ドーナツだけにしました。

そして、こちらで、試し撮り。
Z5iiとアダプタつけて、5814G。

良い感じ。
D850と同じレンズの時は、手ブレ補正ないし、大変でした。
が、Z5iiは、明瞭度とかかすみ除去の度合いが少なくなったかなあと。
手ブレ補正は、ボディで効いてるのがかなり良い。
5814Gは、このためにあるのかも笑


定番の横から。
D5Sの横も見慣れてきました笑
デカいなあって思いますが、横も素敵です。

そして、勢いで買った、Z MC 105mm。
ZカメラにはZレンズでしょうって事で笑

なかなか、良い映りをします。
色の出かたは、5814Gのがアナログ感があるというか、優しい感じもありますが、Z MC 105mmも良い。


そして、コレ。
カメラとレンズ買ってよかったなあと。思える一枚。


こちらもよく写りました。
みんカラでは…圧縮されるのか…多分ちゃんとみられないかも笑


こちらでも、新飛行ルートの着陸は、飛行機も見られるので、好きな場所。

で、今日は…
4アルピナ と遭遇、短時間でなかなかの遭遇でしたが、2カリナンと遭遇。こちらのがレアかな?
とか思いつつ、5月が始まりました。

さて、連休はランチツーリングを予定してますので、楽しみです。
Posted at 2025/05/01 19:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

2025年4月の走行まとめと新カメラと

2025年4月の走行まとめと新カメラとあっという間に4月も終わりで…
サラリーマンの特権、ゴールデンウイークの連休を満喫してます。


特別なお出かけはあまり無いですが、4月は桜と写真が撮れたのがとても思い出になりました。


そういえば、ニコルの桜ツーリングが今年はありませんでした。
桜植える場所が…なくなってきたかな?
赤字でイベント開催はできないですが、またイベントはやって欲しいです。
蓼科…よかったなあ。


今年は良い感じで桜と撮れました。

さて、昨今の流行りのやつですが笑
チョロQ風にしてみました。

こんなイラスト、楽しいですね。
ちなみに、アルピナデコラインをお願いしても、色々あるようで笑拒否られます笑

休みだけは多い会社なので笑
平日休みな日に、こちらまで。


ここよ良いのは…お茶と軽食が食べられるところ。

のんびりランチしてました。


それから…こちらを少し笑
ミニJCW コンバーチブル。
フロントが、ノーマルと違ってやる気ある感じが素敵。
ちょっと欲しい笑


で、今月のニュースは、
カメラ買い増ししました笑

先日発売になったばかりの、Z5ii。
カメラ久々に買った。D850以来ではありますが、新品カメラ買ったのD500以来。
使ってない、Nikon D500とPENTAX K-3、レンズ9本を下取りに。
なんと、お釣りまでくる感じで、持ち出し無しで手に入れました。


レンズは、D850でも使ってるFマウントレンズをひとまず使うとして、マウントアダプタを介して。
58mm f1.4G。
コレが、今後のメインになる予定。


しばらくは、この2台がメイン機になります笑
少しだけ撮りました。
58mm f1.4Gと105mm f2.8マイクロを持ち出して。


58mm良いですね。
手ぶれ補正がレンズに無くて、色々面倒だったんですが、Z5iiではボディ内にあるので、ますます使い道が出てきました。
にしても、5814Gは好きです。


こちらは、105mmマイクロ。(ニコンでは、マクロレンズとは言わず、マイクロレンズと呼んでましたね。)
モミジの花好きなんですよ。この時期ならではですね。
Z5ii、少し赤が強いかなあ。まあ、Lightroomで現像しちゃえば…カメラの個性無くなりますが笑


こちらも105mm。
ミラーレスの良いところ、マニュアルでピント合わせた時に、ピークがファインダーで色つけられるのが良いところ。
拡大もできるし、EVFを嫌ってた私も、ここだけは素敵なところ。特に、マクロ撮影には最高と思います。
意外とピントシビアですしね笑
ってわけではありませんが、Z MC 105mm f2.8 VR S買ってみた笑
4/30到着予定笑

しばらくは、Z5iiと楽しみます。
クルマの写真も、Z5iiが多くなるかと思います。

長くなりましたが、4月のまとめ。
給油は2回。納車から100日程度経ちましたが、ペースは意外と伸びてない笑
燃費は、11km/L台が続いてますので、このクルマはこんな感じかもしれません。
数回ですが、バラツキもこのクルマが一番小さいし。




Posted at 2025/04/29 21:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

2025年4月のドライブ3

2025年4月のドライブ3東京、神奈川の桜も散り…
来週からは連休…連休中は、今後を考える期間になるかなあとか思いつつ。
あ、クルマは替えるつもりはありません笑


シフトをセラミックスフィニッシュに替えてから、シフトブーツが微妙だったので…少し直しました笑
汎用のシフトブーツですが、良い感じ。
気に入ってます。
アルピナのキーホルダーをコレも汎用の革の紐で結んでますが、少し緩かったので、汗かきながら直してました。
コレも個人的にはお気に入りのカスタム。

さて、写真は前後しますが。
大黒までふらりと。

なんと、こちらの方にナンパされました笑
どうやら、ニコルの蓼科のツーリングにも来られてたようで…
私の存在は知られてたようです笑
まあ、B4(F32)で鍛造ホイールなんて…まあまあのレアキャラでしたし笑

あ、あと、みんカラでも知られてたようです笑
アルピナ乗りがアルピナ談義をするとね…なかなか変態話で盛り上がります。
クルマ好き!って良いですね。
こうして、初対面でも車の話で盛り上がれる。
良い事です。

お昼で、お開きとなりましたが、久々のお店でランチを。

こちらですね。
広尾にあるお店が好きです。
軽井沢も虎ノ門も好きですが、広尾のがこじんまりとしてて好きです。
まあ、奥様へのお土産は必須です笑

で、ランチは、外苑前のいちょう並木にて。
ベンチで車見ながらが、個人的な定番ですが…
イベントだったのか…人多くて、ベンチも満席笑
クルマでのんびり食べてました笑

食べてからは少しだけ写真。
新緑のイチョウは、黄緑で好きです。

リアのこのシール…
周年記念で、再発行ができないようで… 朽ちるまで…貼っておきますかね?


定番の横から。
緑とアルピナブルーが良いです。


後ろから…
B4のがグラマラスな感じもありますが、好きな角度。


こちらも少し角度を変えて。
ドアノブは…コレが良いです。私は。


サイドから。
緑が反射して、ロゴを中心にしてみました。
この辺の撮り方も久々。


今日も、
Nikon D850/58mm f1.4G
です。
ピントはなかなかシビアな感じですが、よく写ります。
と言いながら、カメラを追加することになりまして笑
Z5iiを追加予定。
ミラーレス…あまり好きではないですが、D850の代わりがいずれその日に来るかとおもい笑
予習の意味で、Z5iiを追加します。
Nikon D500とレンズ1本
Pentax K-3とレンズ8本
コレで、追い金無しにできそうなので、申し込みました。
コレで、PENTAXの資産は、MFの28mm f2.8を除いて、我が家からは無くなります。
ありがとうPENTAX。
それまでも、3台のカメラが旅立ちましたが、コレで完了予定です。



そして、ハイライトはこちら。
この向きは良いですね。
やっぱり、5は大きいです。
大きいなあって、遠目で見ても。

ただ、乗り心地…快適なんですよね。
ディーゼルの頑張ってない感じですごい領域まで加速するのが…B4とは違う感じで。


こちらも角度変えて。
シフトブーツ…やっぱり素敵笑

外苑前からは、首都高乗って帰りましたが、辰巳でもB3(F型)の方が隣に停められてましたが…タイミング合わず、ご挨拶できませんでした。


Posted at 2025/04/20 19:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

2025年4月のドライブ2

2025年4月のドライブ24/5の桜散策…
4/6は近所に笑少しだけ。

先週は100%な感じではなかったこちらに。
朝活ですかね。

天気と太陽の、加減が良い感じでした。
人通りがありますので、朝のみなポイント。
桜が散って道路には花びらが。車の往来がない時間の特権かもしれません。

長らく住んでますが…クルマと写真は撮れてなかった笑
良かったです。


満開です。良かった。
人と車の往来あるので、あまり構図選べない。
来年に向けて、復習が大事ですね。
夏の緑の時も良さげなので、また写真撮りに。


付近はこんな感じ。
ので、写真は数枚で済ませましょう笑


少し正面から。
D5S。正面からが良いです。
新年の恒例、銀座も良いかもしれませんね。


そして、駅前に。
ここも、目の前が交番なのと、クルマがそれなりにいますので、朝方が良いですね。
今年も桜を楽しめました。
Posted at 2025/04/06 11:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「発売開始!
早速、ポチってやりましたよ笑
限定50とか言ってるので。」
何シテル?   08/19 21:08
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

故障・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:57:36
LCIテールライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:59:58
コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation