• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoshuのブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

2025年4月のドライブ1

2025年4月のドライブ1例年より早く桜が咲きましたが…
気温が低く…満開時期がよくわからない感じに笑

みん友さんが、過去に行かれたこの場所に来てみました。
うん、最高。
写真とかで拝見してましたが…ここまで素敵とは。

早速クルマと笑
今日は、
Nikon D850ですが、58mm f1.4の一本勝負。
24-20mm f4, 105mm f2.8も持参してましたが笑5814G一本勝負となりました。

日曜が天気が微妙なので、青空が貴重。


綺麗に咲いてました。


満開です。


クルマそのままで、角度を変えて笑
Nikonの前は、PENTAXを使ってて、ほとんど単焦点だったんです。
で、Nikonにしてからは、24-120mm f4が便利すぎる問題があり、単焦点には手を出してませんでした。
5814Gよく写ります。
ファインダー覗きながら、前に後ろに移動。久々に笑

Z5iiが出たので、手振れ補正のない単焦点用に買ってみても良いかなあとか。


D5Sにしてから、少し上から画角も好きになりました。


少し桜を絡めて。
D5S(G30)…B4(F32)に比べて、青々してるんですよね。
紫成分が無いような気が気がしてましたが、そんなことはなく、ちゃんと紫がいました。
でも、写真だと意外と出てこない。
難しい笑


もっと桜を絡めてみました。
もっとじっくり構図考えた方が良かったなと、現像しながら反省。
脚立持っていけば良かった。
24-120mmでも撮ればよかったなあと思いました。


少し背が低い桜でしたので、良い感じに撮れました。


少し向きを変えて。
こちら側のが、背が低くて、桜と写せました。
ここは、来年も行かなきゃだなと笑


B4ではあまり撮らなかった感じで。


この角度が、D5Sに良さげ。
まだまだ、画角のツボが分かりませんが、この角度から、良いです。



後ろから。
テールライト…LCIにしたいなあ。
部品は手に入れてるんですがね笑
これはこれで、良いんですよ。


これもB4では撮らない構図。
D5Sならではの、リアのアップで。



そして、定番の横から。
桜を絡めて。


主題を車にしてみました。


ここ、ほんとに桜が綺麗です。


徒歩で移動しても良いかもしれません。


今回、好きな感じ。


素敵な場所でした。
桜は…また来年かな?


Posted at 2025/04/05 22:31:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

2025年3月のドライブ6とまとめ

2025年3月のドライブ6とまとめあっという間に4月になりますが、今年は少し早く桜が咲きました。
暑かったり寒かったりで笑
よくわかりませんが…

毎年のこちらに。

歌で舞台になったと言われているこちらまで。


こじんまりとしてて、良いです。
付近にカフェとかもないのも良いかもしれませんね。
ほんとの住宅街ですので、こんなんで良いです。

毎年、両親がウチにこの桜を見に来てくれます。
食事は、こちらも定番の鰻。

うなぎ 平八

天気が悪くて、両親とは桜坂と鰻で終了。

翌日クルマを出して、ソロ活してきました。


カメラは、D850。
レンズは、105mm f2.8 マイクロ。


すこーし柔らかく映りますが、十分にシャープに。


かすみ除去の、度合いを少し下げるとこのレンズの良さが出てくるような気がします。


Macbook Pro M4を買ってから、徐々に現像も慣れてきました。
Windowsの時もlightroomですが、スライダの調整がホイールでできたのが良かったですが、Macではできない。
あと、不具合なのか?わかりませんが、Macで位置情報付加する時に、マップで地名の検索できないような気がしてます。


ソメイヨシノではありませんが、こちらの桜も好きです。



クルマと少しだけ。

満開!ではなくて…
花の咲き方もなんですが、ドン曇りで、咲いてるように思えない笑


ココ、朝早くないと、車の往来あるので…
ダメなんですが、陽の当たり方もなんで…難しいポイントでした。

実は、この後も色々寄ってみたんですが、咲き方微妙だったり、クルマ停められなかったりで…諦めました笑
まあ、色々みられたから満足って事で。

千葉とか…ドライブがてら週末に行くかなあ。
まだ、桜は大丈夫と信じて。

で、3月の走行まとめです。
D5Sにしてから、給油が月当たりで、1回は減ったかなあくらいの感じです。
走行距離の外挿予測をしてる近侍線からも、走行距離は、今までとさほど変わってないので、やはり燃費が良いのでしょう。
満タンベースでも、その結果になってて、ミニR55並です笑
ミニは、2000年レベルの設計エンジンで、1600ccターボ。
今は、BMW 3000ccディーゼルツインターボ(DMEはアルピナですが笑)。
車格も違いますが…今のクルマは優秀なんだなあと思う瞬間でした。


Posted at 2025/03/31 22:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

2023年3月のドライブ5

2023年3月のドライブ5週末は変則な感じで
土曜は出勤、月曜はお休みをいただいたわけです。

ので、日曜と月曜の話でも。

日曜は…お友達と神奈川を横断笑
物資笑の受け渡しと色々と。

都筑は、賑わっておりました笑
D3(F30)…コンパクトで良いなあとか。

そのまま、さらにお友達に合流して、前からやってみたかったこれ。


並べてみました。
前期後期の並び笑
お友達のは、
⬛︎D5S(LCI)
アルピナグリーン
ゴールドデコ
ヒマラヤグレーホイール
コニャックダコタ
スポーツブレーキ
など

一方、私のは、
⬛︎D5S
アルピナブルー
シルバーデコ
シルバーホイール
キャンベラベージュダコタ
セラミックスフィニッシュ(レトロフィット)
など

とまあ、王道カラーの組み合わせの両極な感じですよね。
前期後期で、ヘッドライトのデザインだけでなく、パンパー形状も変わり、テールライトはデザイン変わり、動力も48Vが付いたりと、モデルチェンジ並みの更新がありますね。

どちらも良い感じなんですが笑
テールライトは後期に軍配として(爆)
インスタのストーリーズで、アンケートとったんです よ。
↑写真で、どっちが好きか?と笑

投票いただいた方々、ありがとうございました。

結果はね…

後期圧勝笑
もっといい勝負するかなあって思ったんですがね。
ボディカラーなのか?デザインなのか?

そんななか、整備記録にも載せたコーディングをして、comfort plusがデフォルトになったD5Sで帰りました笑
知り合いのD5S(LCI)にも、アイドルストップ前回設定値記憶(都合、実質のアイドルストップ解除)とデフォルトドライブモードをcomfort plus化しまして、ゴングオンもって事でしたが、項目が無くなってました。
ミニ(この方、F56JCWもお持ち)のゴング音にしれっとしてやろうと思いましたが、残念笑
アンビエントも、全設定をピンクにしてやろうと思いましたが、私の良心が止めました笑

そんな中、私のクルマ…

キャンベラベージュにして良かったなあって思う瞬間です笑
アンビエント…アルピナ標準仕様(コーディング後、勝手に自主命名笑)は改めて良いなあと。

翌月曜は、お休みをいただき、家の用事を済ませてから、パーツレビュー(シフトノブ)の写真撮ったりして。


昔、武蔵小山でよく行ってたラーメン屋さん。
なんと、豊洲に支店出してました笑
家の所用は、豊洲のビバホームだったわけですが、遅めのランチをって事で、色々みてたら笑
聞きなれた店名笑
支店でした笑

「一途」
フレンチシェフが作るラーメンです。
良い名前のお店ですね。なかなか美味しいです。
個人的には、店の雰囲気含めて、武蔵小山のが好きかも。

お店は、ららぽーと内なんですが、目の前にスタバ。
計ったかのように、スタバのメールが笑

PEANUTSとのコラボが、3/25から。
会員向けで、3/24から先行発売。
いつもは、甘いのは飲まないんですが笑話題に乗っかり笑
十分甘い笑
私は、ブラックかラテ(ショット追加)が良いです笑

さて、そのあとは、天気も微妙なので、1箇所だけ写真を。

定番のこちらまで。
平日は流石に空いてます笑
やはり、背景変わると…まだまだD5Sのツボは掴めてないようです。


横は変わらず良いですね。


後ろから。
少し目線は高い方が、やはり良さげです。
リア…295/30R20で、M6やM8より太いわけですが、その辺りをうまく…出す方法は今後の宿題のようです。


ブレーキパッドを交換して、ホイール拭いてから、100kmくらい走りましたが、ダストがほぼ無い笑
レビューまでは、もう少し走ってみましょう。

で、働く奥様を迎えに行ってから、夕飯に。

久々にこちらに。
いつもは、ダブルハンバーグですが、この日は…リブロースステーキがつく方に。
美味しくいただけました。

入ったのが遅かったので、出る頃には閉店時間。
誰もいなかった駐車場で、一枚だけ笑

あえて、モノクロで笑

あっという間に、春が来てますね。
桜クルマとで一緒に撮りたいですが、場所もよくわからないので笑
今年も桜は、単独で撮ることにしましょう笑
Posted at 2025/03/25 07:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月20日 イイね!

2025年3月のドライブ4

2025年3月のドライブ4金曜と土曜は…出勤…笑
なので、3/20は貴重な休み。

夕方に所用のため、昼前に少しだけドライブに。
D850と5814G(58mm f1.4)の組み合わせが好きなんですが…
単焦点だったり、手ぶれ補正なかったりで笑
便利な24-120mm f4を、使うことが多い。

ので、今回は、5814Gのみしか持って行かないというかことに笑
実際、50-70mmくらいで撮ることが、多い感じもあるので、5814Gでもなんとかなると思ってたんですよね。

さて、時間は限られてるので、近場にですが…
この場所に。
人やクルマもちらほらと通りますが、少し写真を撮るにも問題ないかと。
B4の時は、夜に撮ってたらドイツからの観光客から声掛けられた笑
ドイツでも珍しいしね、アルピナ。
ここはワンパターンになりますが、ゆりかもめと一緒に撮ると良いですね。
本数もそれなりにあるし。
D5S、後ろもどっしりな感じなので…どう撮るのが良いのか??まだまだ、試行錯誤ですな。

さて、お次はこちらに。

ここも、平日は稼働してますので、休みの日が良いですね。
ここに液体のタンクコンテナ…積まれてるの初めてみたかも。
私が来る時は、いつもフツーのだったので。


こんな感じて横から。
B4で見慣れた流麗な姿ですが、D5Sでも見慣れてきました。
十分、美しいと。
あ、並べてみちゃうとダメですがね。


そして後ろから。
こちらも人や車の往来は少ないので、のんびり撮れました。
これ…等倍で見るとですね…クルマ、無茶苦茶汚れてるんですよ。花粉で笑
ので、ボディには触りたくない笑
洗車も、しなきゃなあと思うわけです。


前から。
カラフルなコンテナが良い感じに、青空とクルマとマッチしました。
D5Sは、これくらいの角度のが良いかもしれません。

そして、近場をフラフラして笑

地図とか見てて、どうかなあ?って思ってた場所です。
東京のビルやらマンションやらを入れるのも良いですね。
58mmだとこれがいっぱいいっぱい。


斜め後ろからですが、コンテナの時とは違う角度に。
D5Sは、どっしりしてるので、この角度でも良いかもねって思いつつあります。
B4の後ろは、ローアングル多かったですが、こっちでも良いかもと。
Cピラー…クーペと比べちゃうとなんですが、私、D5SのCピラー、好きなんですよね。
BMWのデザインが、ただ好きなのかもですが笑


さて、もう少し時間があったので、こちらまで。
月末(3/28?)には、公園がついに開園しますが、そうなると…ここも混むかなあって思いつつ。
島全部の開発終わると、Uターンエリア…なくなっちゃうのかなあとか思いつつ。

工事の衝立が可愛くなってました笑
公園オープンだからかな?
無機質な白とかオレンジと黒の縞々より良いかもですね。
斜め前もカッコよく撮れるようになってきました笑


そして、横に。
良い感じです。写真の右端から左にキャリーバッグを転がす人とかいれると、楽しいかもな写真になりましたね。


で、夕方の用事は、月末にゲストが来るので、そのお菓子を仕入れに笑
あとは、奥様にプレゼントしたiPad(11インチ)のケースの下見に。
前のモデル?の10.9インチはあるんですが、新しい11インチのが見当たらず…
多分一緒なんでしょうけどね。
でも、買えずに…開封はお預けになったようです笑
あと、持ち運びするPCを見てましたが…前に比べて少し高くなってる印象。
奥様は、dynabookが気に入ったようです。
X8?だったか、なんだか軽かった笑

用途にもよりますが、office系のみなら…mac book airでもら良いのではないか?なんて思ってるんですよね。私。


で、
ウエストが細くなって、使いづらくなったベルトにベルトホールを追加で開けてもらったりしてたら、あっという間に夕飯に。
パンダにしました。
おかず…3品ですが、そのうち2品は追加料金笑
ドリンクつけたら2000円超え。
食べたいおかず…ほとんど追加料金だし笑なんか…値段設定微妙笑
これ、現地のが安くない?とか思って少し見たら、

ほぼ同じだった笑

あっという間に夜に笑
昼は一杯の駐車場もこの時間は意外と空くんです。

ので、スマホで一枚笑
スマホでも、RAWで撮ってlightroom現像すると、さほど変わらなくなりますね。
色調がlightroomになりますので、仕方ないですが、まあiPhone14ProMaxで撮ってますが、良く写ります。等倍にしなければ笑

さて、一眼レフの現像は、PCを使いますが、
この度、買い替えました。

人生初のmacに笑
今までは、2020年に買った、core i7(10gen)にメモリをモリモリ積んでる win pcなんですが、流石に…遅く笑
一度はチャレンジしようとした、macに。


3/20分以降は、macのlightroom現像になります。
まあ、パソコン変わっても写真は上手くならないので笑
日々練習ですね笑

位置情報入れたはずが、付いてないとか。
NTFSの外付けHDD付けて、書き込みできないこと初めて知ったとか。
ctrlボタン位置、違うとか。
色々macの洗礼受けてます笑
Posted at 2025/03/21 12:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

2025年3月のドライブ3

2025年3月のドライブ3先週の3/15の話しになりますが…
お友達とランチでもって話になりまして。
朝のお茶だけの方もいながら、まずはこちらまで。

今日は…珍しく、アルピナグリーンが2台、
フェリックグレーにペイントしてるんですが…カッコ良いですね。
B4に乗ってた時、途中でアルピナ純正の鍛造ホイールに替えましたが、これペイント考えてたんですよね。
B4S edtion99のホイールは、フェリックグレー塗装なんですよ。
ので、色々考えてましたが、車を替えてしまった笑


いつものお友達を中心に笑
集合してみました。
箱替えの方も来てくれましたし、全くの偶然にアルピナ友達もいまして笑
なかなか楽しい大黒になりました。

で、ランチは久々にこちらまで。

女将さんも覚えててくれましたし、相変わらず美味しくいただけました。
塩で食べるとんかつですが、最近は…ソースで〆る食べ方にしてます笑
なんだかんだで、原点回帰かなあ笑


その後は、隣にある…カフェでお茶。
クルマ談義にしても、のんびりとお茶できるのは、嬉しいですね。

そして、この日の目的はもう一つ。

こちらで…


ブレーキパッド交換。
22,000kmくらいで購入したこのクルマ。
当然、ブレーキは減ってもいなく、私的には新車状態。
2,000km位乗りましたが…ダストが…尋常じゃなくて笑
で、スタディで、工賃半額だし、サイコロ振れば代金が無料になるかも?!って話に乗せられて笑
交換です。
スタディとディクセルの開発品かと思いますが、SR4に。

スタディのフォトコンで入賞したので、ディクセルのMタイプのブレーキパッドでも良かったんです。
が、ちょっと甘い部分もあったのと、違うパッドにしても良いかなあって思い、エンドレスと迷いましたが、工賃半額に乗せられました笑

さて、交換の最中に
色々覗かせてもらいました。

リップから空気を取り入れてるなあって思ってましたが、ちゃんとブレーキに当たるようになってました。
車重あるので、ブレーキ使うとそれなりでしょうから、この辺りはちゃんとしてますね。
さすがのBMW、さすがのALPINAです。
まあ、1シリーズも同じでしょうから、BMWはその辺実直だなあって。
M235i(F22)の時は…ここに蓋されてましたけどね笑
速攻で蓋を外して捨てた笑
B4(F32)は、蓋はなかったです。


そして、フロントのホイールハウスのリア側を見てみますと…ちゃんと空気が流れるようになってますね。
B4(F32)もありましたが、後期で塞がりました。
D5S(G30)も後期はどうなってるのか…興味ありますね。


下に潜ってみました。
あまり驚くことはないですが、ALPINA専用部品は…そこまで無いような気がします。
ディーゼルは、BMW部品の流用率はガソリンに比べても高いと思います。
特にエンジンは、そのままですしね。

この辺りは…B5/B8とかは興味ありますが…笑


後ろから。
D3(F30)は、タイコはありませんでしたが、D5S(G30)はタイコがちゃんと笑
あってもなくても、そんなに音は変わらないでしょうけど。
あ、マフラーは、G型でボイセンに戻りましたね。
アクラポは、F型とB3GT3(E92)の特権でしょうかね。
あ、やっぱり、B4S ed99は、最後に欲しくなるかもですね笑

で、D5Sで見つけたのは、こちら。

リア部分なんですが、整流?目的なのか?こんな板がありました。
どんな効果ぎあるんでしょうね。

そして、足周り。

それぞれに別タンクがありました。


アダプティブサスの関係かと思います。


さて、スタディで写真撮って帰りました笑
ブレーキの初期タッチは、純正と比べて若干緩いかな?ってくらいですが、B4の時のディクセルタイプMとは違うのかなあと。
ハードブレーキな状況までは、至っていませんが、強めのブレーキでもそれなりに止まりました。

レビューは、もう少し走ってからにしようかと。
あ、それと、サイコロは10面体x3個のゾロ目。
揃うわけもなく…撃沈でした笑


Posted at 2025/03/20 21:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「発売開始!
早速、ポチってやりましたよ笑
限定50とか言ってるので。」
何シテル?   08/19 21:08
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

故障・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:57:36
LCIテールライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:59:58
コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation