• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoshuのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

2024年3月のドライブ5と収集癖と散財と

2024年3月のドライブ5と収集癖と散財と懲りもせず…大黒パトロール笑
目的は、別の場所にありますが、ひとまず大黒に。


天気の良いこの日は…朝から首都高は渋滞しており…げんなりなんですが…


大黒は空いてました笑
土曜は空いてます。大体。


クルマ眺めながら、お茶。
これ、一番幸せな時ですね。


iPhone14 Pro Max使ってますが…
毎度、良く撮れるなと。
等倍で見なければ、十分です笑


さて、寄り道してから、都築に。
遅めのランチはこちらで。
スタバから出ると…B4Sが停まってました。
自分のクルマ…勝手に移動した?とか錯覚したし笑
今度、お声がけしたいなあ。

さて、タイトルの収集癖ですが…
今回はこちら。

右側のOAL-BB 50(ALPINA BOOK)ではありません笑
まあ、ALPINA BOOKは、参照・観賞用で一冊、未開封の保管用にもう一冊ありますが…

増えたのは…左側の2つ。
アルピナ50周年を記念した冊子(写真左上の中冊子)と車両の総合カタログ(写真左下の小冊子)

50周年は…B4が描かれており、何か運命な感じもあって…
なので、この表紙のリーフレットをずっと探してました。ビバ!某フリマサイト笑
(出品者に感謝です)

で、嬉しい誤算は…
中冊子も小冊子も車両紹介だけかと思ってたんですが…
中冊子は、こんな内容なんです。

なんと、ALPINAを色々語ってます。
しかも、日本語。


この辺りは、WEBでも見られますが…


こんな内容もありまして、楽しい一冊でした。

もちろん車両紹介もありました。

時期的は、2015年。edition50の時代です。
ずっと探してたリーフレットを手に入れて満足。
自分のクルマのカタログとALPINA BOOKと合わせて保管ですね。
ちなみにカタログは、カブリオレが出る前のクーペのみのやつを持ってますが、カブも入ってるカタログもそのうち欲しくなるでしょう笑

って、このリーフレット、もう一冊欲しくなりました笑


そして、もう一つの散財は…
散財というほどではありませんが…

こちら。


リリースする穴も空いておらず…
コラムカバーから外されたんでしょうね。

その内…ステアリングの張替したいんですが、本国送り返しだと23万位かかるようですが…他業者に頼む時用に。
あと、スイッチの予備として笑

で、少し触ってみましたが、やはり太い。
アルピナが細いですね。
素人採寸ですが、アルピナは108mm、BMWは121mmでした。

手に入れたのは、F20ですが、1-4シリーズのラグジュアリー仕様。
前に乗ってた、M235i(F22)は、Mスポですが、この太さでしょう。

慣れは…怖くて、私はやっぱり、アルピナのステアリングが良いなあと。
パドルより、スイッチのが自分にもあってると思うし。

さて、散財はまだありますが、その内に笑


Posted at 2024/03/30 22:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

2024年3月のドライブ4

2024年3月のドライブ4祝日は…奥様孝行笑
千葉までひとっ走り。

定番のこちらに笑


写真でもわかるかと思いますが…
風強し。


ので、少しだけ撮って、ランチに。


ランチはこちらに。
BMW友達と2月に来て以来。

何が良いって、スペースが広く
のんびりできるところ。

クルマ好きのオーナー。
おススメは、開店前に来て、談義するのが良いです笑 
11:00からですが、写真とかお話してればあっという間に笑

青空だと良い感じになりますし、桜が咲くので、それも良いかも。


一番乗りだったので、入口付近で。


後ろから。
最近、後ろからの写真が多いのは…笑

素敵な店内。


前回は、スペシャルなカレーランチでしたが、今回は通常のランチ。
これが食べたかったんですよね。

ワンプレートランチ。
自家製野菜や地産地消、ジビエが美味い。イノシシのローストでした。
野菜も野菜の味、香り、最高でした。

クルマ好きのオーナーさんですので、オフ会には良い場所ですね。

アクアラインの渋滞が嫌なので…すぐに帰ることに考えましたが、奥様孝行って事で笑

内房ぐるりコースで、千葉みなとまで。
ケーキタイムって事で。

こちらは、3回目。
一人で、クルマ友達で来ましたが、3回目は夫婦で笑


ここはケーキが美味いです。
少し、高めですが笑
美味しいから良いかな。

さて、ゲリラ豪雨?だったのか?雨雲が…
ので、こちらで雨宿り。


BMW TOKYO BAYですね。
ミニのカントリーマンとBMWのX2を見てきました。


好みはそれぞれですので…私見を少し。
R55に乗り、R60世代を知る私は…
可愛らしいミニとは少し離れたかなあと。

リアは…どこかのメーカーっぽいしなあ。
ドアがね…フラップなところで…
BMWのノブ、横に長くて深く無いのが、私にはアウトなんです。
横に長いので、指のかかりシロが少なく感じちゃうんですかね?なんかダメです。私には。
あと、ハンドル太過ぎ…10:10の位置がグリップも大きくて。握るより添える感じのハンドルになり、運転…慣れるまで大変かも?なんて思ったり。


そして、X2。
これ、意外と私好きだったりしてます。
リアが良い感じで。
X5からのフロントデザイン。三菱とかレクサスにも似てる?のかなあ。辛うじてキドニーでBMWを保つ感じか?
ただ、これも、ドアフラップとハンドル太いし笑
ミニより細い?のか救いかも。

カントリーマンもX2もですが、フラップを引いてドアを開けた時、ストライカーからロックが解除する時の「カチャッ」って音…あんなに安っぽかったかなあ。なんて思ってしまった。
まあ、音なんて、環境によって感じ方変わるので、何ともですがね。

今日は、館山道を沢山使いましたが、チョー快適なドライブでした。
ボディダンパーとの相性が良いのか?
ロールスもアルピナも鉄チンや鋳造ホイールで、わざわざ重くしてます。が、運転という意味では、ホイールは軽い方が扱いやすくなるはずで…
鍛造に変えて、ハンドリングが自分好みになり、ボディダンパーで嫌な微振動を少し吸収してくれたのが、自分にはマッチしたのかもしれません。

高速もそうですが、首都高も快適だし笑




Posted at 2024/03/20 22:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

2024年3月のドライブ3

2024年3月のドライブ33月も下旬に笑
3/16-17のお話。
桜もそろそろですが、少しだけ走らせました。

天気が良くて、少し遠出したくなりますが
ふらっと1人だと…
行動開始が遅かったりして…
いつものパトロールになりました笑

普段の辰巳ですが、土曜日は空いてることも多いので、午前中が良い時間。

やっぱり、この角度も良いなあと。
17アイス食べながら笑
やっぱり、ホイールはデカくないとね。
19インチがベストと思いますが、アルピナにはこの20インチがよく似合う。

こちらの角度でも。

壁ができて、もう何年もなりますね。
少しホイール汚れてたので、拭き拭きしてみました。
この鍛造ホイール買う時…edtion99のフェリックグレーのやつが欲しかったんですよ。
鋳造はシルバーだし、2セット目は変えたいなあとも。
ので、塗ることも考えたくらい。
F22 M235i乗ってた時も、標準はフェリックグレーのホイールですね。
あ、ALPINA B3 GT3のホイールもフェリックグレーです。

ただ、もうすぐ2年になりますが、このシルバーで良かったかなあとも思ってます。
グリルはメッキで、フィンもメッキのに変更したし。トランクのレターもメッキ。モールが、サテンだし。

仮に、フェリックグレーにしたら、グリルとかモールとかブラックアウトかワントーン落としたくなるので…
ラグジュアリー感って事で、自分の中では、これで良いなと改めて笑(あ、この記事書いてる段階で笑)


少しぐるっと回ってこちらにも。久々に来ました。
こちらは…空いてて、静かで良いです笑
ゆっくりお茶しましたよと。


ホイール考…
こうしてみると、シルバーで良いのと、20インチの自己主張が強くて良いんですよ。
うん、最高のバランス。


少しアングルを変えて。
このカマボコ(黄黒)も入れてみました。
これが、この日のハイライト。


背景のマンション、ビルを入れてみました。
あまり撮らない角度ですが、テールからフロントまで、クーペ感がてましたかね?
もう少し、下げても良かったですが、手前の支柱が入るので、これが限界。


そして、この日の最後はこちらに。
高架下ってのもありますが、薄暗い感じが、アルピナブルーを別の印象にも。
いつもは、スモールかデイライト状態で撮りますが、完全オフで。
少し、悪い印象になりますね。
背景が無彩色で広がると、ブルーだけが浮いてくるので、これはこれで素敵です。

さて、翌日の日曜は昼過ぎから予定があるので、朝のひとっ走り笑


こちらも落ち着きますね笑
この前に、大黒行きましたが、
混み混みだったし笑

このクルマでバランス良いなあって思うのは、テールライトです。
USテールに交換してて、オレンジを無くしたのが良いと思ってます。
世代としては、二昔な感じですが…オレンジ無くして、一昔前までは来たかなと笑
最近は、テールはブラックアウトで、細くしてラインを出してデザインされてる感じですしね。
で、デイライトでテールも光らす。感じですし。

光り方は…一昔前前ですが笑


昼飯は…こちらで笑
土曜の夜に焼肉食べ過ぎたので、日曜はドーナツに。
桜の季節は桜のドーナツと桜デザイン。
抹茶ドーナツのが好きです(爆)


iPhoneのポートレート機能。
等倍で見なければ、十分ですね。
それにしても、シャッター音どうにかならないかね。
日本だけじゃないかなあ。
14ProMaxですが、iOSのおかげなのか?日本のiPhoneでもシドニーではシャッター音鳴らなくなったし、自動的に。

さて、来週はちゃんとお出かけ予定。心配なのは天気笑




Posted at 2024/03/17 16:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月10日 イイね!

2024年3月のドライブ2(オートライト消灯時間短縮とマフラーの成長笑)

2024年3月のドライブ2(オートライト消灯時間短縮とマフラーの成長笑)ボディダンパーを入れてから一週間。
心地良く運転できてますが、よく使う道を色々走って確かめてます笑

細かい段差や凹凸を上手く吸収してる感じもあり、首都高がますます楽しい。
それなりの気持ちよくなる速度で流すと、さらに気持ち良く。
スポーツモードに入れると跳ねて…不快しかありませんでしたが、ちょうど良く吸収してくれてます。
話によれば、200-500kmくらいで、ダンパーが慣れてくるようです。ので、来月あたりがまた楽しくなるかな?と。

それと、少しゴツゴツした道路を走ると、内装のビリビリ音が鳴り、これも不快でしたが…
なんと、場所や路面によりますが、ビリビリが無くなりました。これ、ボディダンパーで微振動を吸収してるんですかね?
こちらも期待してたことなので、良かったです。
(もちろん、全てに対応ではありませんし、個人の感覚です笑念のため)

さて、スタートは遅れましたが、都内を少しだけ。
天気も良いので、こちらに。

朝日も良いですが、昼間も良いですね。


構図的には…どうでしょうかね?面白みはないですが笑
青空と海、橋に良い感じ。


やはり、横からのが良いなあ。
船を入れるとさらに素敵に。
白い船も良かったですね。


貨物船?が来てました。


建機との組み合わせは好きなんですが、なかなか撮る機会が無い。
黄色のが似合うかもですね。


F32だけに32と笑


長居はよろしくはないですが、タイミングよく船が出航してました。


さて、こちらもバックに。
もう少し、金属感を出しても良かったかもですね。



少しアップに笑


ド日の丸構図笑
まあ、あまり撮らない構図ですが、これはこれで、好きになってきてます笑
やっぱり、クルマは見映えだなあと思ってます笑
オーバー過ぎるホイールは、こうしてみると、マッチしてるし。
これじゃないとアルピナじゃないって思えてくるし笑
不思議なクルマです。
青が素敵だなあと。


ここまできたので、こちらにも笑
久々に来ました。
珍しく?クルマいなかった。
今日はゲートブリッジ三昧。

そんなことしてたら、友達がお茶してるとの情報が笑

こちらまで笑
F型で、知り合った友達…まだまだ現役ですね笑


色が良いなあって思ったら…トリコロールですね。
ドイツ車なのに笑


さて、タイトルにもありましたが…
少し前に言われたことを確かめてみました。

走った後…マフラー伸びるんですよ。
これ、先日の大黒で少し遅れて集合した時に…
マフラーはみ出てるよと。
確かにはみ出ててたんですよ。運転席側。
で、どこかぶつけたかなあなんて思ってたんですが、時間が経ってみると縮んでる笑

写真撮ってなかったので、改めて笑

上がエンジンかける前で、下が走った直後。
私の場合、スポーツモードでマニュアルシフトにして、レッドゾーン付近まで回すことあります。
少しアグレッシブが走りなんですがね。
右側が伸びてるんですよ笑


拡大するとこんな感じ。
デュアルのマフラーカッターの内、左側がアクラポヴィッチ、右側がアルピナの刻印ですが、走った後はちゃんと読めるし笑
それだけ、熱持つんですかね?金属の熱収縮、車で確認できます笑
アクラポ…熱すごいって聞きますしね。
アルピナは、伝統的に、マフラーを囲う感じのバンパーですが、アクラポにしたF型は、熱の問題で囲えなくなったようですし笑

で、もう一つ。
オートライト、消灯時間長過ぎる問題笑
あまり、オートライトを使うことありません。
というのも、機械式駐車場に入れる時、スモールにするので、あまりオートで走ることないです。
それと、トンネル抜けた後に、消灯するまで2分くらいかかる。
これがストレスだったんですよね。R55クラブマンの時は…そんなこと無く、M235i(F22)で諦めました笑
B4でも同じ笑

これは、レインセンサーの仕様の問題ですね。
とある製造年以前のもの(HW ver. 02.08.00以前)は、6sec。2018年?までは、120secの仕様になってます。
これは、ソフトでは無く、ハードの問題。
って事で…

交換してみました笑
同じ形でも、それぞれ型番が異なりますので、ハードバージョンが02.08.00の型番のレインセンサーに入れ替えればOkですね。
(そのうち書きますが、拡大すれば笑型番は見えると思います笑)
中古をeBayで購入、イギリスから4日で届きました(早え〜笑)さすが、DHL笑
早速取り付けて、トンネル走ってみました。
ちゃんと6secくらいで、消灯しました。

センサ自体は、2012年…古いので…いつまで壊れずにいられるかは分かりませんが、しばらくはこれで。
そのうち、レビューはする予定笑

もし、壊れたら、今度は2018年?以降のセンサにして、コーディングですね。
2017年以降のセンサなら、ソフトコーディングをする事で、大丈夫そうです。
(今度、誰かの車で試そうっと笑)
Posted at 2024/03/10 23:33:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

2024年3月のドライブ1と散財と

2024年3月のドライブ1と散財と2024年も1/6が終わりました笑

月初めは、こちらに。
アルピナ…並ぶと壮観だなあ笑
B4カブ、B4、B7、B8
反対には、B4Sed99も笑

右からM850iとB8、同じホイールタイヤですが、M850iのがホイールが大きく見えました。
ボディカラー、キャリパーカラー、車高とかが影響でしょうかね。
車高は、どちらもノーマルですので、B8(GC)のが高いようです。

さて、この日は…のこちらに


某アルピナ友達より、背中を押されました笑

前から気になってたこのパーツ


これですね
セールしてたんですよね


COXボディダンパー。

前週に、スタディフォトコンテストの賞品をピックアップに行った時にですね…
運悪く?在庫ありってことで、注文後の翌週の本日(3/2)取り付けに笑

COXのページからは、F30は適合ですが、F32は非適合。リアのブラケットがマフラー付近に干渉とのことで、色々してもらい(ブラケット加工とかスペーサーとか?)取り付けてもらいました。

効果は有りでした。
鍛造ホイールにしてから、細かい凹凸を敏感に拾うことになり…かなり不快だったんですね。
凹凸の拾い方も、硬い感じで…我慢してました。
ダンパーで、それが全ては吸収できませんが、かなり緩和されて、ソフトな感じになりました。
標準の鋳造に戻した感じになりました。


私が鍛造ホイールにして、ホントに不快だったのがこの道。
若干我慢できず、ホイール戻しても良いかな?と思ったくらい。
それがマイルドになりました。
全て戻った感じではありませんが、良かったかなと。
高速でも、スポーツモードにすると硬過ぎる脚になりますが。それも緩和されました。

B4/B4Sで、途中から鍛造ホイールに替えて、乗り心地が鋳造と違うなあ、悪くなったなあって思う方(笑)COXボディダンパーをオススメします笑


それと、リフトアップして、フロントのカバー外れてる時に…少しだけ。
触媒はボイセンなんですね。BMW(435i)と共通ですかね。


元から、3人乗車で乗り心地が良くなることから、ホイールの軽さが原因とわかってて、対策を模索してましたが。一旦はこのボディダンパーで落ち着くかな?と。
ショックは…純正を使い続ける予定なので、良かったなと。
リジカラは、どちらかというと、カチッとする感じなので、さらに跳ねるかな?とか思ってましたし、車高調も良いですが、スプリングとアッパーマウント替えたばかりだし…ってことで、色々悩んでましたが、良い対策でした笑

パーツレビューは、もう少ししてからですかね。
Posted at 2024/03/02 23:00:19 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@B.Bpanda お、何事??大丈夫でしたか?」
何シテル?   08/09 22:58
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

故障・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:57:36
LCIテールライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:59:58
コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation