• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fumiya@奈良軍団(´・ω・`)の"nc1.5" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2018年8月26日

R35エアフロセンサー流用&オリジナルエアインテーク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
貧乏毎日パンの耳 Fumiyaです

※下記に記載してることは22歳の糞ガキが考え行った阿呆なことなのでこの作業を行う場合は自己責任でお願いします。

ncにR35エアフロセンサーなんて流用できるの?って思う方が多いと思いますが、結論から言うとECU書き換えなしカプラーオンで純正戻し対応でできました。

そもそも何故流用しようと考えたかと言うと、同じ日産系列のR乗りの人達やSR乗りの人達がR35エアフロセンサーを流用してることを知ったのがキッカケです。HPIをはじめ様々なメーカーがアダプターを出しており、工夫次第では他車種にも流用出来るようになってます。
2
今回使ったパーツです。
EU1シビック用 零チャンバー
シエクル ミニコンプロ+延長ハーネス1本追加
HPI R35エアフロアダプター
HPI シリコンホース ストレート 70mm
HPI 60Φアルミパイプ 90°
HPI アルミ変換パイプ 60Φ 70Φ×3
日産純正 エアフロセンサー(R35)
サティスファクション カーボンシールドエアクリーナー
45度の60Φアルミパイプ
ショップでいただいた70Φアルミパイプの端材
ホースバンド チタンカラー
ホース固定具
写真は既に溶接してあります。
3
作業をはじめる前にR35エアフロセンサーのカプラーとミニコンプロの配線を繋ぎます。
繋いだらあとは組み込むだけです。
4
バンパーにエアダクトが空いてるためここにエアクリがきます。ですがバンパーホースメントに干渉してバンパーがつかなかったので干渉箇所をサンダーで切りました。ホース固定具でバンパーホースメントに空いてる穴にボルトで固定します。
5
ミニコンは車内に引き込みこの位置に取り付けました。 後は走ってミニコンで美味しいところを探すだけです。 自分は制御ポイントを変更し街乗りでの負荷では制御が入らないようにしてます。制御が入らないってことはncのecuとR35エアフロセンサー本来のチカラです。OBIIレーダーで燃料流量を監視してますがアイドリングでは純正に対して若干流量が少ないですが誤差の範囲です。少なくてもアイドリングが不安定になったりエンジンチェックランプが付くことはないです。
6
最後にR35エアフロセンサーを流用するメリットを書いておきます。
・レスポンスの向上
・燃焼効率の向上によるパワートルクの向上
・燃費の向上

R35エアフロセンサーはかなり正確に空気を読み取り、レスポンスに優れ流速の小さい領域での範囲が広く、中低速でのエンジン特性に大きく貢献→レスポンスの向上
アクセルオフ時に発生する空気の逆流にできるだけ反応しないようになっている→無駄に燃料を噴かないので燃費の向上に繋がる

デメリットはお金がかかるぐらいですかね...
お見苦しい文章で申し訳ございませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センサー類交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

エアクリーナーフィルター交換(44,886km)

難易度:

エアフロセンサーOリング交換

難易度:

整備記録 インテークセルキット取付 2025/8/14

難易度:

ISCVを交換してみるφ(..)メモメモ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター R35エアフロセンサー流用&オリジナルエアインテーク https://minkara.carview.co.jp/userid/2441218/car/1961001/4940491/note.aspx
何シテル?   08/30 23:52
ローン地獄( ̄▽ ̄;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オアシスミーティング ですよ(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 13:40:46
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 19:04:41

愛車一覧

マツダ ロードスター nc1.5 (マツダ ロードスター)
ストーミーブルーマイカのNC1に乗ってます!はじめての愛車なので大切に乗ってます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation